fc2ブログ

08

29

コメント

日本の原風景 【会津西街道 大内宿】

朝はすきっとお目覚め。

子どもと一緒に露天風呂へ。
R0027973.jpg

やはり誰も居ない(またしてもこれをいいことに撮らせてもらう)
R0027974.jpg

大川が望める。
R0027977.jpg

風呂上がりには休憩所で麦茶をいただく
R0027985.jpg

R0027984.jpg


そして朝食。
夕べ、あんなにいっぱい食べたのに、もう腹ぺこ。
R0027990.jpg

朝ご飯も充実している。
R0027991.jpg

R0027992.jpg

R0027993.jpg

R0027994.jpg

R0027995.jpg

R0027996.jpg

R0027998.jpg

R0027999.jpg

客室数が少ないこともあるが、ほとんど他の宿泊客とすれ違うことがなかった。
実に静かに過ごせるいい宿であった。

両親もとってもこの宿を気に入ってくれたみたいでよかった。


  

そして、午前中は観光だ。
朝方ならばまだ空いているだろうとチェックアウト後すぐに大内宿へ。

ところが、すでに駐車場はすでに結構停まっている。
ここ数年で大内宿は随分有名な観光スポットになった。
昔はこんなに混んでなかったと思うが・・・

大内宿は会津と日光を結ぶ会津西街道の宿場として栄えた。
江戸時代前半までは会津藩の参勤交代のルートでもあったので、
会津藩主もこの大内宿を利用していたわけだ。

その後、参勤交代は白河ルートになったことなどもあり、この会津西街道の往来は減り、
この大内宿も衰退していったようだ。

戊辰戦争では大内宿は戦火を免れた。

その後、江戸時代の宿場の風景を残す集落は、紆余曲折ありながらも奇跡的に保存されていき、
現在のような活況へと繋がっているのだ。

私は3、4度目の訪問だが、有名な三澤屋さんには入ったことがない。。。
R0028002.jpg

何の気なしに歩きながら我が子の写真を撮っていたら、どこかで見た顔が!!!
なんと先日白河で一緒に飲んだばかりの治平さんと遭遇!!!
こんなこともあるんだなぁー
R0028009.jpg


R0028016.jpg

R0028018.jpg

R0028020.jpg

R0028022.jpg

R0028023.jpg

R0028024.jpg

R0028025.jpg

R0028027.jpg

R0028030.jpg

R0028032.jpg

R0028034.jpg


長男は岩魚が食べたいようで、2軒の軒先で焼かれていた岩魚をじっくり観察し、
こちらの岩魚を選んでいた。
R0028046.jpg


もう少し人が少ないといいなぁと思うが、
大内宿のようなところは全国的にも少ないだろうから、
いつまでも残したい日本の原風景だよね。
R0028037.jpg




午後は酷暑のなかを無理しないことにして、白河へ戻るのだった。




関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad