Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
85歳になる父はいたって元気だが、
さすがに最近は外へ出るのが億劫になっているようだ。
それでも孫と旅行するのが今は何よりの楽しみのようなので、
この夏も親孝行を兼ねた家族旅行を計画。
今夏はあまり遠出はせず白河から南会津へ行くことにした。
東京から出発してるんだから十分遠出なんだけどね・・・白河経由だと会津はすぐお隣って感覚♪
甲子トンネルの開通で本当に南会津に抜けるのが本当に楽になった。
1時間ほどで湯野上温泉に到着。
涼しい会津でも30度を超えている。
あまり日中に父を連れ回したくないので、
観光は翌日に回して、この日は早くにチェックイン。
両親にはゆっくり温泉につかってもらおうと思う。
今回は、両親中心の旅行なので落ち着いた宿をチョイス。
「藤龍館」だ。

いかにも大人の宿だ。

冷たいお抹茶で迎えてくれる。



内湯も源泉掛け流しとなっているのが嬉しい。

でも、まずは大浴場でしょっ♪
やはり一番風呂だ。(それをいいことにしっかり撮らせてもらう)

脱衣所から浴室に入ると3段ほど石段をおりるようになっているが、
ここに手すりがないんだよな。父もきつそうにしていた。

いいお風呂だった。
部屋に戻って小休止だ。
長男はちょっと疲れてしまったようで、部屋で寝てしまった。。。
私はフライングビール☆

部屋に置いてあった日本酒リスト。
県内の銘酒が揃っている♪




そして、お待ちかねの夕食!!!
あらかじめお願いしてあった生ビールと「風が吹く」




先付

雲丹豆腐

椀物 鱧の葛打ち
この鱧が実にすばらしかった!

刺身

煮物

焼物 鮎の塩焼き

郷土料理 こづゆ

鍋物 伊勢海老鍋。トマト仕立て。
鍋の写真を撮りそびれちゃったけど、この具を伊勢海老からとったスープの鍋に入れて食べるのだ。
おそらくスープに伊勢海老のミソがはいっているんじゃないかな。
濃厚で飲み干しちゃった。

進肴 福島牛の石焼き
何の説明もいらないでしょっ・・・


洋皿 とまとサラダ

揚物 鯉天ぷら 青身

ご飯

そのまま食べてもいいのだが、このように鯛茶漬けでいただくことも楽しめる。

水菓子

こんなに素晴らしい料理を出す旅館に遭遇したのは久々だな。
ゲームセンターやカラオケがあるような宿ではないので、
食後は内湯につかるなどしてゆっくり部屋で過ごす。
すると時計の針はもう21時だ。
今回の旅行の目的は、両親の慰労もあったが、
もうひとつは「ペルセウス座流星群」を観ることであった。
でも、実はそれは後付け・・・
宿を予約した段階ではペルセウス座流星群のピーク日なんて知らずに申し込んでいたのだ(苦笑)
結果的に、もろにペルセウス座流星群の出現ピークの日の予約となり、
さらに観測にも最適な場所にいることができたのだからラッキーだ
浴衣姿で外へ出ると、よく星が見える。
天の川も肉眼で確認できるほどだ。
宿の前の車寄せに家族5人+母の6人で寝そべって観測開始。
ピーク時間帯にはまだ早いのだが、
思いの外ちょいちょい流れてくるっ ☆===
1時間で7、8個観られた。
ピークは深夜のようだから、いったん退却し一眠り。

そして2時。目覚ましにみんな反応!
いまいちど外に出て観測。
さすがに母と次男は起きなかったので今度は4人で。
するとさっきよりも立派な流れ星が流れてくる
☆====== 流星痕がくっきり見えるものもあった
これには宇宙好きの長男が大感激!!!
長女はというと、
流れ星が出ると「じぇじぇじぇ」ならぬ「じょじょじょ」とつぶやいている。
3回願い事は言うのが大変だから、「女・女・女(じょ・じょ・じょ)」と言いやすくして、
女子力UPをお願いしてるんだとか(苦笑)
たしかに普段の行動を見ているともうちょっと女の子っぽくしてほしいから、
自覚してんだな(笑)
ぜひその願いが天に届いて欲しいものだ。
とってもいい夏休みの思い出ができた。
一応、空にシャッターを切ってみたが、こんな有様だ(汗)

藤龍館
南会津郡下郷町湯野上舘本乙1338
0241-68-2888
さすがに最近は外へ出るのが億劫になっているようだ。
それでも孫と旅行するのが今は何よりの楽しみのようなので、
この夏も親孝行を兼ねた家族旅行を計画。
今夏はあまり遠出はせず白河から南会津へ行くことにした。
東京から出発してるんだから十分遠出なんだけどね・・・白河経由だと会津はすぐお隣って感覚♪
甲子トンネルの開通で本当に南会津に抜けるのが本当に楽になった。
1時間ほどで湯野上温泉に到着。
涼しい会津でも30度を超えている。
あまり日中に父を連れ回したくないので、
観光は翌日に回して、この日は早くにチェックイン。
両親にはゆっくり温泉につかってもらおうと思う。
今回は、両親中心の旅行なので落ち着いた宿をチョイス。
「藤龍館」だ。

いかにも大人の宿だ。

冷たいお抹茶で迎えてくれる。



内湯も源泉掛け流しとなっているのが嬉しい。

でも、まずは大浴場でしょっ♪
やはり一番風呂だ。(それをいいことにしっかり撮らせてもらう)

脱衣所から浴室に入ると3段ほど石段をおりるようになっているが、
ここに手すりがないんだよな。父もきつそうにしていた。

いいお風呂だった。
部屋に戻って小休止だ。
長男はちょっと疲れてしまったようで、部屋で寝てしまった。。。
私はフライングビール☆

部屋に置いてあった日本酒リスト。
県内の銘酒が揃っている♪




そして、お待ちかねの夕食!!!
あらかじめお願いしてあった生ビールと「風が吹く」




先付

雲丹豆腐

椀物 鱧の葛打ち
この鱧が実にすばらしかった!

刺身

煮物

焼物 鮎の塩焼き

郷土料理 こづゆ

鍋物 伊勢海老鍋。トマト仕立て。
鍋の写真を撮りそびれちゃったけど、この具を伊勢海老からとったスープの鍋に入れて食べるのだ。
おそらくスープに伊勢海老のミソがはいっているんじゃないかな。
濃厚で飲み干しちゃった。

進肴 福島牛の石焼き
何の説明もいらないでしょっ・・・


洋皿 とまとサラダ

揚物 鯉天ぷら 青身

ご飯

そのまま食べてもいいのだが、このように鯛茶漬けでいただくことも楽しめる。

水菓子

こんなに素晴らしい料理を出す旅館に遭遇したのは久々だな。
ゲームセンターやカラオケがあるような宿ではないので、
食後は内湯につかるなどしてゆっくり部屋で過ごす。
すると時計の針はもう21時だ。
今回の旅行の目的は、両親の慰労もあったが、
もうひとつは「ペルセウス座流星群」を観ることであった。
でも、実はそれは後付け・・・
宿を予約した段階ではペルセウス座流星群のピーク日なんて知らずに申し込んでいたのだ(苦笑)
結果的に、もろにペルセウス座流星群の出現ピークの日の予約となり、
さらに観測にも最適な場所にいることができたのだからラッキーだ

浴衣姿で外へ出ると、よく星が見える。
天の川も肉眼で確認できるほどだ。
宿の前の車寄せに家族5人+母の6人で寝そべって観測開始。
ピーク時間帯にはまだ早いのだが、
思いの外ちょいちょい流れてくるっ ☆===
1時間で7、8個観られた。
ピークは深夜のようだから、いったん退却し一眠り。





そして2時。目覚ましにみんな反応!
いまいちど外に出て観測。
さすがに母と次男は起きなかったので今度は4人で。
するとさっきよりも立派な流れ星が流れてくる
☆====== 流星痕がくっきり見えるものもあった
これには宇宙好きの長男が大感激!!!
長女はというと、
流れ星が出ると「じぇじぇじぇ」ならぬ「じょじょじょ」とつぶやいている。
3回願い事は言うのが大変だから、「女・女・女(じょ・じょ・じょ)」と言いやすくして、
女子力UPをお願いしてるんだとか(苦笑)
たしかに普段の行動を見ているともうちょっと女の子っぽくしてほしいから、
自覚してんだな(笑)
ぜひその願いが天に届いて欲しいものだ。
とってもいい夏休みの思い出ができた。
一応、空にシャッターを切ってみたが、こんな有様だ(汗)

藤龍館
南会津郡下郷町湯野上舘本乙1338
0241-68-2888
- 関連記事
-
- 日本の原風景 【会津西街道 大内宿】
- ペルセウス座流星群に大感激! 【藤龍館@会津湯野上温泉】
- 会津酒魂 【宮泉銘醸株式会社 會津酒造資料館】
- 大食家 【大笑家】
- 「会津娘」と「会津魂」