Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
飲み会の帰り。
ちょいと飲み直したい気分だったので、
「粋酔」の階段をあがる。
カウンターのいつもの席に座る。
ここも私にとっての安らぎのカウンターだ。

前から飲んでみたかった岩手のベアレンビールのヴァイツェンをいただく。

おや?
Manoaさんとバイトのかわいいおねえさんがお揃いのポロシャツを着ているではないか!
粋酔チームシャツを作ったようだ。
おねえさんの胸元を撮るわけにいかないので渋々(笑)Manoaさんの胸元を撮らせてもらう。

そして、日本酒へ。
夏酒で銘柄はManoaさんにおまかせする。
「月山」(山形)

大好きなとうもろこしの天ぷら♪

とうもろこしの甘みが天ぷらにするといっそう際立つ。
このお塩も美味しい。

2杯目は「山の壽」(福岡)
蚊取り線香ラベルだ。カワイイ。

ちゃんと落ちた蚊までラベルに書かれているから、なおカワイイ。

サクッと飲んで帰ろうとお会計をすませたら、
奥様が「賄いのアジフライ揚げたから、食べて行ってよ」とおいしい誘惑。
アジフライ大好きです! いただきますとも!
ハート型のソース入れもお洒落だ。

おいしい-。
アジフライだけじゃ、寂しいのでお酒も3杯目を追加。
「雨後の月」(広島)

はせがわ酒店が中心となって最もおいしい日本酒を選ぼうという利き酒会が6月30日に開かれた。
全国252の蔵元と約1000人の愛好家が参加し、酒造技術の指導者らが審査し、
純米酒部門第一位に選ばれたのが、この「雨後の月 山田錦 特別純米」だったそうだ。
確かにバランスのいい綺麗なお酒であった。
賄いメニューだったアジフライ、後日レギュラーメニューに昇格したようだ。
デビュー前のアジフライを一足早く食べられてラッキー☆
飲み直しに立ち寄ってよかったな。
純米酒とワインの店「粋酔」
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
ちょいと飲み直したい気分だったので、
「粋酔」の階段をあがる。
カウンターのいつもの席に座る。
ここも私にとっての安らぎのカウンターだ。

前から飲んでみたかった岩手のベアレンビールのヴァイツェンをいただく。

おや?
Manoaさんとバイトのかわいいおねえさんがお揃いのポロシャツを着ているではないか!
粋酔チームシャツを作ったようだ。
おねえさんの胸元を撮るわけにいかないので渋々(笑)Manoaさんの胸元を撮らせてもらう。

そして、日本酒へ。
夏酒で銘柄はManoaさんにおまかせする。
「月山」(山形)

大好きなとうもろこしの天ぷら♪

とうもろこしの甘みが天ぷらにするといっそう際立つ。
このお塩も美味しい。

2杯目は「山の壽」(福岡)
蚊取り線香ラベルだ。カワイイ。

ちゃんと落ちた蚊までラベルに書かれているから、なおカワイイ。

サクッと飲んで帰ろうとお会計をすませたら、
奥様が「賄いのアジフライ揚げたから、食べて行ってよ」とおいしい誘惑。
アジフライ大好きです! いただきますとも!
ハート型のソース入れもお洒落だ。

おいしい-。
アジフライだけじゃ、寂しいのでお酒も3杯目を追加。
「雨後の月」(広島)

はせがわ酒店が中心となって最もおいしい日本酒を選ぼうという利き酒会が6月30日に開かれた。
全国252の蔵元と約1000人の愛好家が参加し、酒造技術の指導者らが審査し、
純米酒部門第一位に選ばれたのが、この「雨後の月 山田錦 特別純米」だったそうだ。
確かにバランスのいい綺麗なお酒であった。
賄いメニューだったアジフライ、後日レギュラーメニューに昇格したようだ。
デビュー前のアジフライを一足早く食べられてラッキー☆
飲み直しに立ち寄ってよかったな。
純米酒とワインの店「粋酔」
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
- 関連記事
-
- 娘と昼酒 【粋酔@石神井公園】
- ひとりdeとき 【とき@石神井公園】
- デビュー前の逸品 【粋酔@石神井公園】
- 西口徒歩15秒 【鳥梅葡酒@石神井公園】
- 日曜日は素敵なダメ人間になる 【粋酔@石神井】
58酔い
キリッと冷えた夏酒とサクサクのアジフライ。たまりませんね。
粋酔Tシャツ店内販売して欲しいです。(笑)
帰りは千鳥足なんで急階段と富士街道の車には気をつけてます。(笑)
07
24
05:43
ばるべにー
ですよねー
私も粋酔ポロシャツ販売して欲しいです(笑)
(Manoaさん、そのときはXLサイズまで作ってくださいね♪)
急階段降りきったと思ったら、目の前が富士街道ですものね。
私もいつも気をつけています・・・
07
24
16:47