fc2ブログ

07

21

コメント

日曜の戯れ言㉕ 給食の思い出

日曜の戯れ言シリーズも25回目。

このシリーズは何の脈絡もなく適当に書いているのだが、
なんかこのシリーズにふさわしいネタはないかと
コンビニに入ると面白そうな商品を物色してしまう。

その上で・・・今回はコチラ。



このところペヤングの挑戦(暴走!?)が止まらない。

ペヤング 激辛やきそば
ペヤング 激辛カレーやきそば
ペヤング 和風焼き蕎麦

と次々に新商品を登場させているが、
今度は「ペヤング たらこやきそば」だ。
Photo 2

通常のペヤング麺に生タイプのたらこソースをからめて食べるのだが、
これが意外とイケタ。

今度はペヤング ペペロンチーノも新発売したようだ。

これも食べてみないとな。

そして、もうひとつ。
だいぶ前に食べたROYALのMousseだ。
(ROYALはロイホの親会社だね)

見たことのないアイスだったのでセブンイレブンで買ってみた。(105円)
ミルクババロアを凍らせたような味と食感。
正直、微妙。。。
Photo 1

「給食でおなじみ」「九州発」とあるが、
九州の給食ではポピュラーなんだろうか。

そもそも給食にアイスが出るなんて、
私の時代には考えられない。。。

給食といえば、粉末のミルメークが懐かしい。

瓶の牛乳を一口飲んでスペースをつくり、そこにミルメークを投入。
するとコーヒー牛乳に変身という優れものでであった。

いまもあるようだけど、
粉末だけでなくリキッド状のものや、
コーヒー味以外にイチゴ味などもあるようだ。


うちの子ども達の給食を見ているとうらやましい。
私たちのころは、ごはん食自体が滅多になく、
小学校の最後のころ週1回ごはんになって喜んだものだ。

みんなには人気があったきなこの揚げパンが私は苦手だったしね。
パンがあまり好きではないのは給食のせいかもと勝手に思っているほどだ。

給食の話題って盛り上がる話題だよね。

時代や地域によって給食事情は異なるので、
世相や文化を映しだす給食は面白いのだ。

また給食ネタを思い出したら、このシリーズで取り上げよう。


関連記事

ばるべにー

雪見だいふくに1コバージョンなんてあったんですね!
私は麦ご飯がでた覚えはないなぁー
子どもの献立表をみるとビックリするようなお洒落メニューが並んでいるので
ぜひ食べてみたいです(笑)

07

24

16:36

ゆなママ

ペヤングもいろいろ出しますね。

アイスは、雪見だいふくの1コバージョン(給食用)が出ましたよ。(今は出ないみたいです。)
火・木がパンで、それ以外は麦ごはんが定番でした。
ミルメークもソフトめんも懐かしい~。
今は、木曜日だけパンですが、雑穀米やビビンバなど、私達の子どもの頃にはなかったメニューが沢山あってうらやましい限りです。

07

21

11:20

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad