fc2ブログ

06

30

コメント

日曜の戯れ言㉓ 【「石神井遺産」第1号】

富士山が世界文化遺産に登録されたぁ!

『テルマエ・ロマエ』6巻が発売され、完結したぁ!


ということで、富士山が拝める石神井のテルマエに次男と行く。

「豊宏湯」、2度目の入湯
R0026306.jpg


R0026307.jpg

R0026308.jpg

R0026309.jpg

R0026310.jpg

R0026311.jpg

世界遺産になった富士山。
銭湯には富士山がよく似合う。
R0026313.jpg

でも、お風呂の絵が以前と変わったような。。。

今回で2度目の入湯なので、前の絵がどんなだったが思い出せないが、
前よりも立派な富士山になったような気がする。




ここのお風呂は激アツで有名だ。
お風呂の温度計は44度になっていたが、それよりもある感じがする。

あまりの熱さで湯船に足を踏み入れた地点から足を移動できない。
動かすとアツイというよりイタイのだ。

それでも気合で肩までつかる。

でも、長風呂には当然ならないから、スパっと出る。


風呂上がりは、真っ赤に火照った体をクールダウンだ。


私はビール。
次男はコーヒー牛乳初体験。

次男は風呂上がりにコーヒー牛乳を飲むのが夢だったらしい(笑)
R0026317.jpg


番台のおばちゃんに「こちらの天井や梁は、立派ですねぇー」なんて話しかけたら、
「この建物は50年ほど経っているのよ」
「銭湯自体は大正時代からあるのよ」だって。

さらには

「最近、お風呂の絵を書き換えたから、富士山が世界遺産になったこともあって、
テレビにも出たし、雑誌にも載ったのよ。 ほらっ♪」

と週刊誌を見せてくれた。


やっぱり絵は変わっていたんだ。
銭湯絵師の中島盛夫さんが手がけ、この5月に新しくなったそうだ。
R0026323.jpg

銭湯絵師っていまでは二人しかいないんだって!
R0026324.jpg


中島盛夫さん

1945年福島県相馬郡飯舘村出身。1964年に上京して間もなく、背景画師の故・丸山喜久男氏に師事。初めてローラー使いを考案し、背景画制作の時間短縮に貢献。銭湯の減少にともない背景画師が減る中、日本を代表する背景画師の一人として幅広いフィールドで活躍中。練馬区北町在住。

銭湯絵師・中島盛夫公式ホームページより

R0026325.jpg

中島さんは飯舘村出身だったとは。
ホームページを見たら、Tシャツを販売していて、
震災復興の義援金にするようだ。
R0026326.jpg

R0026328.jpg


もちろん富士山はすごいけど、
こういう銭湯こそ日本が大事にすべき文化遺産のように思うけどな。

とりあえず、ばるべにー(勝手に)選定「石神井遺産」に登録だね!



豊宏湯
練馬区石神井町3丁目14−8
03-3996-8650




関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad