fc2ブログ

05

21

コメント

「母の日」ですから 【桔梗家@光が丘】

ジョナサンの1号店である高松店の交差点を右折し、光が丘へ。
R0024953.jpg


「IMAでしょっ!」の前を抜け直進していくと、住宅街のなかに光が丘美術館がある。
そして、同じ敷地にある「桔梗家」でカミさんと蕎麦ランチだ。
R0024954.jpg

R0024955.jpg

R0024956.jpg

R0024957.jpg

R0024964.jpg



埼玉の養蚕農家を移築したという建物は何とも趣深い。
R0024967.jpg


庭の眺めもすばらしく、新緑が煌めいている。
R0024982.jpg

「天ぷらは切れてしまいました」と花番さん。
残念。。。
R0024969.jpg


私は桔梗そばのざる、カミさんはかもざるそばにする。

天ぷらがないので、ざるを大盛りにしようと思ったら、
大盛りはなく、追加ざるになるという。

えーっ!
追加ざるって750円するんでしょ。

ざる2枚くらい胃袋的にはなんてことないが、
いきなり「追加ざる」になってしまうというのは、
ちょっと納得できず、そのまま普通盛りにする。

R0024970.jpg

R0024971.jpg

わさびは自分で擦るようだ。
R0024978.jpg

風味がよい。
R0024979.jpg

こちらのかえしがとっても美味しい。
私の舌ではなにがどう入っているのかはよくわかんないけど、
いい味している。


かもざるのつけ汁も具だくさんだ。
R0024976.jpg

鴨肉・ねぎ・きくらげ・ごぼうと入っている。
R0024974.jpg

蕎麦アイスをひとつ追加する。
R0024985.jpg


とっても美味しかった。
古民家の空間と庭の景色で3割増しで美味しく感じる。

ちょっと残念だったのが、昼時のピーク後だったらしく、
落ち着いたお店なのに、なんとも忙しなく感じられたことかな。
R0024987.jpg

紅葉のころもお庭が美しいことだろう。
そのときには絶対「天ざる」を食べるぞぉーーー


桔梗家
練馬区田柄5丁目27−25
03-5241-9582







そして・・・

ここに来たのはお蕎麦だけが目当てではないのだ。
R0024989.jpg

そう、この日は「母の日」
美術鑑賞が大好きなカミさんとお隣の美術館に立ち寄る。
R0024993.jpg

そんなに大きくない美術館だけど、
お腹も心も満たされて、カミさんも喜んでいた。

R0024991.jpg


実は、プチサプライズな演出だったわけ。

これでもただ食べることばっかり考えているんじゃないんだぞ(笑)


関連記事

ばるべにー

てへへ♪
デートです(≧∇≦)

05

22

06:11

ばるべにー

ドライバーでしたし、これでも最近は昼酒セーブ中してるんですよ(^^)
こちらには末廣があったんですね。飲まなかったからよくチェックしてませんでした。

05

22

06:09

びーとも

うふふ♪
デートですね( ̄▽ ̄)

05

21

19:05

じぇいく

昼酒は我慢したようですね!

福島の日本酒が置いてあると何となく嬉しいです。

05

21

07:54

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad