fc2ブログ

03

29

コメント

東大生御用達カレー 【喫茶ルオー@東大前】

この日は、早朝から東大近くの病院に用があり、家族で出かける。

用はあっという間に終わった。
朝はろくに食べずに出てきたので、おそい朝食にしようと思う。

病院の近くにはめぼしいお店がなかったので、とりあえず東大の方に歩いてみることにした。
しかし10時前なので、なかなか開いているお店がない。
ファミレスもカフェも見当たらない。

ようやく東大正門まで来たら、向かい側に渋い喫茶店を発見!

外観も素敵で味わい深い。
きっと昔からある東大生御用達の喫茶店に違いない。
R0023135.jpg

R0023138.jpg

R0023139.jpg

R0023140.jpg

R0023142.jpg

準備中の札が降りていたが、中をのぞくと「どうぞ!」とのこと。
この日一番のお客さんになったようだ。
R0023119.jpg

カミさんと長男はモーニングセット。
サラダ+トースト+ドリンク
R0023120.jpg

シンプルイズベスト!!!
フワサクなトーストだ。
R0023129.jpg

R0023126.jpg


次男は名物と思しき「セイロンカレー」をたのむ。
大人が食べても結構スパイシーなお味だが、
小1の次男坊は辛くてもへっちゃらなのだ。
R0023132.jpg

R0023124.jpg

ハーフドリンクは野菜ジュースを選ぶ次男。
R0023125.jpg

長女はガトーショコラ。
R0023121.jpg


私は、みんなから少しずつもらう。。。



R0023122.jpg

R0023134.jpg

R0023136.jpg


店を出て、せっかくここまで歩いてきたのだから赤門まで足を伸ばす。
R0023143.jpg

この赤門があったあたりはもともと加賀藩の上屋敷があった場所で、
1827年に第13代藩主前田斉泰が第11代将軍徳川家斉の第21女溶姫を迎える際に造られた門なのだ。
R0023151.jpg

ちなみに家斉には55人の子どもがいたというのだから凄まじい。
R0023146.jpg

赤門をくぐり大学構内に入ってすぐのところに東大ショップがある。
東大が開発した商品が並んでいるのだ。
R0023147.jpg

こんなものまで。。。
R0023148.jpg


R0023149.jpg


家に帰ってからカミさんがポツリ。

「もしかしたらあのお店、お父さんが前に話していたカレーかも」

亡くなったカミさんの父親が、ここのカレーの話をしていたのを帰宅してから思い出したのだ。
カミさんの父親は、東大生ではないのだが、
絵描き仲間とこの喫茶店によく集っていたらしい。

偶然入ったお店が亡くなった義父が愛したカレーだったとは。

実に“スパイス”のきいた思い出のカレーであったのだ。



喫茶ルオー
文京区本郷6丁目1−14
03-3811-1808



関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad