fc2ブログ

03

20

コメント

COEDOと鏡山と太麺焼きそば 【小江戸産業館蔵里・まことや@川越】

なんなんだー、こりゃーーー

一気に「黄色」の世界になってしまった。
お昼まではポカポカ陽気だったのに、猛烈な風が吹いてきて、寒い。。。

とてもとても外にはいられない。
いや、いたくない。

とりあえず散策は中断。
屋内に逃げ込もう!
R0022487.jpg


小江戸巡回バスで本川越駅前に戻ることにする。
R0022489.jpg

本川越駅前にあった素敵なマンホール☆
R0022490.jpg

川越市産業館蔵里でしばらく休憩だ。
R0022491.jpg

ここには川越の名産品が揃っているから、ついでにお土産も購入だ。
R0022492.jpg

おっ、小江戸鏡山酒造のコーナーがある♪
R0022495.jpg

いつもお世話になりっぱなしのじぇいくさんに鏡山とCOEDOビールを送ろう!
私にかわって「四十代」を配って回ってもらっちゃったしね。
R0022496.jpg

よーし、私も飲んじゃお。
R0022494.jpg

まずはCOEDOビールのハーフセットをカミさんと飲み比べる。
R0022497.jpg


シロとベニアカ
R0022499.jpg

じぇいくさんに送った「鏡山 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町」も味合う。
この鏡山は美味しいなぁ~~
R0022503.jpg


胃が刺激されたら、またおなかが空いてきたぞ。
外の様子もさっきよりはましになってきた。

大正夢浪漫通りに戻り、川越B級グルメの太麺焼きそばを食べに行く。
「まことや」に入る。
R0022424.jpg

店に入ると、有名人の色紙が飾れていたが、
やっぱりこの方の色紙があるだけで、「まいうー」な気分にさせられる。
R0022506.jpg

R0022507.jpg

焼きそば300円
R0022509.jpg

確かに太い。
焼きそばというより焼きうどんだよ(笑)
R0022510.jpg

レモンサワーも飲んじゃう。
R0022511.jpg



まことやを出て、喜多院まで歩いて向かう。

途中に面白い貼り紙を発見。
「旧川越織物市場と栄養食配給所」って何だ?
R0022513.jpg

川越織物市場は、
明治43年に川越の産業活性化のために八王子、桐生、足利に負けないような織物市場がつくられた。
一時期は盛況だったようだが、はやくも大正8年には閉鎖されている。

市場としては短い期間であったが、その後は住宅などとして活用され、
なんと2001年まで使われていたのだ。

長屋形式の建物は歴史的にも価値があることから
近代化遺産として保存再生に向けての運動がされているようだ。
R0022514.jpg

川越の有名な「芋十」。
川越はサツマイモが名産、
芋十のお菓子は皇室献上品にもなっている。
R0022515.jpg

成田山川越別院を通り過ぎ、北参道から喜多院へ。
R0022517.jpg

喜多院は円仁が830年に建立した無量寿寺をそのはじまりとする。
江戸時代になり天海僧正が住職となり「喜多院」と寺号をあらためる。
R0022518.jpg

天海僧正は、徳川将軍からの信望が厚かった僧なので、
新たに寺領を賜るなど、喜多院は発展していく。
R0022519.jpg

1638年の川越大火でほとんどの伽藍を消失したことから
家光の命で江戸城紅葉山御殿の一部が移築される。
これが客殿・書院・庫裏としていまでも残っており、
江戸城の遺構として大変貴重である。
R0022520.jpg


R0022525.jpg


喜多院の五百羅漢は「日本三大羅漢」のひとつ。
1782年から1825年にかけて建立され、538体の石仏が鎮座する。
R0022526.jpg

十二支の石仏があると聞いたので一生懸命探して撮る。
あっているんだろうか。。。
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
▲どうにかこうにか見つけ出したぞー


な、なんと天海僧正は108歳まで生きたそうだ。
R0022560.jpg


喜多院前のバス停からふたたび小江戸巡回バスに乗り、本川越駅を目指す。

巡回バスが川越城本殿跡で時間調整のため4分も停車してくれたおかげで、
写真を撮ることができた☆
R0022565.jpg


本川越駅前に着く。
昼間の強風でなぎ倒された自転車の上にある看板を見たら・・・

ん? なんで福島県棚倉町???
R0022568.jpg
どうやら1866年に棚倉藩主松平康英が川越に転封された縁で
川越市と棚倉町は姉妹都市になっているそうだ。
 

帰りは所沢までレッドアローにプチ贅沢して乗車。
「ちちぶ」や「むさし」は乗ったことがあるけど、
「小江戸」ははじめて。
R0022570.jpg


川越楽しかったなぁーーー

またうなぎを食べに来よう!


川越市産業観光館 小江戸蔵里
埼玉県川越市Shintomicho, 1丁目10−1
049-228-0855



まことや 本店
埼玉県川越市連雀町8-4
049-224-2915




関連記事

ばるべにー

ご案内ありがとうございます!

03

22

17:45

藤田

はじめまして!
神戸にオフィスのある
『デザインスタジオはやるよ本舗』の
藤田と申します(≡^∇^≡)

当事務所ではただいま、
あなたの「おいしい投稿」を募集中です☆

このブログは、
おいしい投稿満載につき、
このイベントにノミネートされました(≡^∇^≡)

あなたの書いた
「おいしそう!行ってみたい!」
っていうグルメなブログ記事で
賞金1万円と iPad mini が当たりま~す(≡^∇^≡)

くわしくはこちら↓↓↓
http://www.hayaraseya.com/award/a2013.htm

大賞めざしてぜひチャレンジしてください!!

03

20

05:46

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad