Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
大谷忠吉本店をあとにし、すぐお隣にある「長寿院」へ足を運んでみようと思う。

蔵の横を抜けていく。


ここには戊辰戦争の西軍戦死者の墓地があるのだ。


ここには長州藩18基30名・土佐藩18基18名・大垣藩3基13名・佐土原藩19基19名・館林藩3基12名の墓がある。
薩摩藩27名の墓もかつてはあったようだが、1915(大正4)年に小峰城跡の鎮護神山に改装されたそうだ。

土佐藩辻精馬の墓。辻精馬の上に「官軍」「土藩」と刻まれているのがわかる。

こちらは大垣藩だ。


「長藩」すなわち長州藩の野村傳源頼睦の墓。


「慶応戊辰殉国者墳墓」の向かいには「白河役陣亡諸士碑」が立てられている。
西軍兵士を弔い讃えた石碑である。

碑の「捐躬報国」という文字は戊辰戦争では東征大総督に就いていた
有栖川宮熾仁親王によるもの。
有栖川宮熾仁親王といえば、悲恋の主人公として描かれることが多い人物でもある。
親王が17歳の時に孝明天皇の妹である和宮と婚約したが、
その後の政治情勢の変化によって、和宮は将軍家茂と政略結婚させられることになり、
有栖川宮熾仁親王と和宮との婚約は破談とされたのだ。



本堂は新しくなったばかりのようだ。


山田パンにも立ち寄る。


山田パンだと「フレンチトースト」が食べたくなる。

フレンチトーストと酪王牛乳を買った♪♪


もうちょっと本町通りを散策だ。
長寿院
白河市本町北裏30
山田パン
白河市本町55
0248-27-3330

蔵の横を抜けていく。


ここには戊辰戦争の西軍戦死者の墓地があるのだ。


ここには長州藩18基30名・土佐藩18基18名・大垣藩3基13名・佐土原藩19基19名・館林藩3基12名の墓がある。
薩摩藩27名の墓もかつてはあったようだが、1915(大正4)年に小峰城跡の鎮護神山に改装されたそうだ。

土佐藩辻精馬の墓。辻精馬の上に「官軍」「土藩」と刻まれているのがわかる。

こちらは大垣藩だ。


「長藩」すなわち長州藩の野村傳源頼睦の墓。


「慶応戊辰殉国者墳墓」の向かいには「白河役陣亡諸士碑」が立てられている。
西軍兵士を弔い讃えた石碑である。

碑の「捐躬報国」という文字は戊辰戦争では東征大総督に就いていた
有栖川宮熾仁親王によるもの。
有栖川宮熾仁親王といえば、悲恋の主人公として描かれることが多い人物でもある。
親王が17歳の時に孝明天皇の妹である和宮と婚約したが、
その後の政治情勢の変化によって、和宮は将軍家茂と政略結婚させられることになり、
有栖川宮熾仁親王と和宮との婚約は破談とされたのだ。



本堂は新しくなったばかりのようだ。


山田パンにも立ち寄る。


山田パンだと「フレンチトースト」が食べたくなる。

フレンチトーストと酪王牛乳を買った♪♪


もうちょっと本町通りを散策だ。
長寿院
白河市本町北裏30
山田パン
白河市本町55
0248-27-3330
- 関連記事