fc2ブログ

02

08

コメント

最高のまぐろと極上の日本酒 【廣鮨】

夜になると雪が降り出してきた。

あっという間に道路が白くなりだしたが、
そんなことにはめげず、じぇいくさん(旧姓けーさん・笑)と廣鮨へGO!

R0020819.jpg

R0020821.jpg


まぐろと本ミル。
R0020825.jpg

このまぐろが素晴らしいことなんの。
脂も甘みも絶妙で最高のまぐろだ。

「久々のアタリだよ!」って廣さんも超満足げだ。



そして、日本酒はじぇいくさんがキープしてあった3本。
「會州一」(福島)・「而今」〈三重)・「玄宰」(福島)
R0020827.jpg

お刺身
R0020829.jpg

R0020831.jpg


湯葉
R0020833.jpg

そして、こちらが本日のメイン。
大七の「妙花闌曲」。
とても自分では買えない高級酒だ。
R0020822.jpg

瓶もすごい!
R0020836.jpg

瓶中央の「大七」の文字が力強い。
そんなこのお酒の誕生物語は大七のHPを読むとよくわかる→最高峰への挑戦 妙花闌曲の誕生
R0020835.jpg


途中から顔見知りの常連さんがいらっしゃる。
そして、「十四代 七垂二十貫」(山形)と
「開運」(静岡)も飲ませてもらっちゃう。
R0020839.jpg

R0020842.jpg


だから、贅沢すぎるカウンターになってしまった(笑)
R0020843.jpg


銀だらの煮付け
R0020845.jpg

海老のすり身のつくねあんかけと貝づくしのにぎりは
常連さんが召し上がっていたもの。
美しすぎるので写真だけ撮らせてもらった。
R0020844.jpg

食べてみたい・・・
R0020847.jpg



大七の生酛となればやはりお燗を試したくなる。
「妙花闌曲」をぬる燗でもいただく。

およっ☆ やはりお燗の方が旨さが増すなぁ♪
R0020848.jpg

久々に廣さんのおいなりさんをひとつ食べて、〆る。
R0020851.jpg


これだけ素敵なお酒が並ぶとついつい飲み過ぎる。
今宵はあまりハシゴできそうにないなぁ・・・



廣鮨
白河市向新蔵59-12
0248-27-2531




関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad