Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
乾燥麺とは思えぬ生麺のような美味さと評判で
一時は品薄にまでなったという「マルちゃん正麺」(東洋水産)。
2012年ヒット商品番付(日経MJ)では西の関脇に選ばれた大ヒット商品なのだ。
しかし、私はまだ1度も食べたことがなかった。
インスタントラーメンって滅多に食べないからね。
ましてや袋麺なんて作るのが面倒で、もう何年も食べていないように思う。
子どもの頃は「サッポロ一番」が大好きで、よく作って食べたのだが・・・・
よしっ!
食べてみないことにはマルちゃん正麺を語れない。
そこで、スーパーへ買いに行くと、5袋入りのパックしかない。
もしマルちゃん正麺の味が好みでなかった場合のリスクが大きい。
そこで、コンビニで売っていた1食パックの醤油・塩をひとつずつ購入。

早速、塩味のマルちゃん正麺を作ってみる。
開封してマジマジと麺を見てみたが、
いたって普通の乾燥麺に見える。

沸騰したお湯500ccで3分間、麺をほぐしながら煮込む。

麺の味を確かめたいので、具材は煮玉子だけにする。

なるほどぉーーー
確かに生麺のような食感があるよ。
売れるのもわかるわ。
食べていると、ふと「楊婦人(マダムヤン)」という
1980年代にハウス食品が出した高級インスタント麺を思い出した。
「マダムヤン♪ マダムヤン♪・・・」
なんで思い出したのだろう。
サッポロ一番とは一線を画す高級インスタント麺として
「楊婦人」は「中華三昧」と競っていたなぁ。
懐かしい。。。
一時は品薄にまでなったという「マルちゃん正麺」(東洋水産)。
2012年ヒット商品番付(日経MJ)では西の関脇に選ばれた大ヒット商品なのだ。
しかし、私はまだ1度も食べたことがなかった。
インスタントラーメンって滅多に食べないからね。
ましてや袋麺なんて作るのが面倒で、もう何年も食べていないように思う。
子どもの頃は「サッポロ一番」が大好きで、よく作って食べたのだが・・・・
よしっ!
食べてみないことにはマルちゃん正麺を語れない。
そこで、スーパーへ買いに行くと、5袋入りのパックしかない。
もしマルちゃん正麺の味が好みでなかった場合のリスクが大きい。
そこで、コンビニで売っていた1食パックの醤油・塩をひとつずつ購入。

早速、塩味のマルちゃん正麺を作ってみる。
開封してマジマジと麺を見てみたが、
いたって普通の乾燥麺に見える。

沸騰したお湯500ccで3分間、麺をほぐしながら煮込む。

麺の味を確かめたいので、具材は煮玉子だけにする。

なるほどぉーーー
確かに生麺のような食感があるよ。
売れるのもわかるわ。
食べていると、ふと「楊婦人(マダムヤン)」という
1980年代にハウス食品が出した高級インスタント麺を思い出した。
「マダムヤン♪ マダムヤン♪・・・」
なんで思い出したのだろう。
サッポロ一番とは一線を画す高級インスタント麺として
「楊婦人」は「中華三昧」と競っていたなぁ。
懐かしい。。。
- 関連記事
あ~!マダムやん懐かしいです。
大人のラーメンって感じだったような。
多分同じ時期くらいだと思うのですが、
ピンクレディーの『宝石箱』というアイスが
好きでした。
・・って思い出の方にに食いついてしまいました(笑)
01
20
14:58
ばるべにー
いやいや、そこに食いついて欲しかったのですよ(笑)
マダムヤンはジュディオングみたいなマダムがCMやってましたよね。
宝石箱、覚えていますよ。
いま出しても売れそうですけどね。
01
20
17:09