fc2ブログ

01

20

コメント

日曜の戯れ言③ 《マルちゃん正麺》

乾燥麺とは思えぬ生麺のような美味さと評判で
一時は品薄にまでなったという「マルちゃん正麺」(東洋水産)。

2012年ヒット商品番付(日経MJ)では西の関脇に選ばれた大ヒット商品なのだ。

しかし、私はまだ1度も食べたことがなかった。

インスタントラーメンって滅多に食べないからね。
ましてや袋麺なんて作るのが面倒で、もう何年も食べていないように思う。

子どもの頃は「サッポロ一番」が大好きで、よく作って食べたのだが・・・・




よしっ!

食べてみないことにはマルちゃん正麺を語れない。

そこで、スーパーへ買いに行くと、5袋入りのパックしかない。
もしマルちゃん正麺の味が好みでなかった場合のリスクが大きい。

そこで、コンビニで売っていた1食パックの醤油・塩をひとつずつ購入。
R0020305.jpg


早速、塩味のマルちゃん正麺を作ってみる。


開封してマジマジと麺を見てみたが、
いたって普通の乾燥麺に見える。
R0020307.jpg

沸騰したお湯500ccで3分間、麺をほぐしながら煮込む。
R0020308.jpg

麺の味を確かめたいので、具材は煮玉子だけにする。
R0020312.jpg



なるほどぉーーー

確かに生麺のような食感があるよ。

売れるのもわかるわ。


食べていると、ふと「楊婦人(マダムヤン)」という
1980年代にハウス食品が出した高級インスタント麺を思い出した。

「マダムヤン♪ マダムヤン♪・・・」

なんで思い出したのだろう。

サッポロ一番とは一線を画す高級インスタント麺として
「楊婦人」は「中華三昧」と競っていたなぁ。

懐かしい。。。



関連記事

ばるべにー

いやいや、そこに食いついて欲しかったのですよ(笑)
マダムヤンはジュディオングみたいなマダムがCMやってましたよね。

宝石箱、覚えていますよ。
いま出しても売れそうですけどね。

01

20

17:09

森のくまくま

あ~!マダムやん懐かしいです。
大人のラーメンって感じだったような。

多分同じ時期くらいだと思うのですが、
ピンクレディーの『宝石箱』というアイスが
好きでした。

・・って思い出の方にに食いついてしまいました(笑)


01

20

14:58

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad