fc2ブログ

11

15

コメント

かき南蛮と花巻とお燗酒 【そば匠やぶいず】

この日は、家族が不在で「夕飯を済ませて来て」と言われた。

とくにどこに行こうか思いつかず、
自宅に帰ってから石神井にでも出ようかなと考え、とりあえず上石神井からバスに乗車。


そして、しばらくしての車内アナウンス。
「・・・酒とつまみと二八蕎麦 そば匠やぶいず前です」

とっさに「降ります」ボタンを押し、上石神井北小学校で下車。

「そば匠やぶいず」は、蕎麦もさることながら、
酒とつまみが充実していて、そんじょそこらの居酒屋より味もコスパも断然いいのだ。
やぶいず

鴨つくねと茄子の揚げ浸しをつまみに「上喜元」(山形)のお燗をいただく。
鴨つくね

茄子揚げ浸し

上喜元

そして、「かき南蛮」で〆る。
かき南蛮

広島県安芸津産の大ぶりの牡蠣だ。
とっても濃厚~~、海の味だ。
かき安芸津



そば匠やぶいず
練馬区石神井台5-1-36
03-3929-0730


そして、また別の日。
今度は家族で「やぶいず」へ・・・
↓↓↓


この日は母が出かけていたので、父を連れ出し「やぶいず」へ。

外観

私は帰り道のモノレールで寝過ごしてしまい、上北台まで行ってしまったロスが響き、
同時に合流できず、私が着いた頃には家族は食べはじめていた。。。
店内

とりあえずエビス(小)
生(小)

さんまの唐揚げとサーモンのカルパッチョを頼む。
さんまの唐揚げ

ざるそばしか食べていなかった次男が、
「サーモン食べたい」と横から手を伸ばし、8割のサーモンが次男に食われてしまった。。。
サーモンのカルパッチョ

番付

前回は「上喜元」だったが、この日は「竹鶴」(広島)をお燗で頼み、
カキフライのセットを食べていたカミさんからカキフライをひとつもらう。
安芸津産の牡蠣と竹鶴。
広島どうしで合うなぁ~
竹鶴


〆は「花巻」にする。
「花巻」とはかけそばにちぎった焼き海苔を散らしたシンプルなそばのことだ。
海苔の香りがゆたかだ。
花巻

菊が美しい。
外観02




ひとりでも家族でも入りやすく、「やぶいず」は重宝するお蕎麦屋さんなのだ。




関連記事

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad