fc2ブログ

10

14

コメント

北口で新規開拓 【焼鳥 春】

すでに食事を済ませているが、
ちょっとだけサクッと飲み直したい気分だったので北口へ。

“南口文化圏”に慣れ親しんできた私にとって、
石神井公園駅が高架化され北と南の往来がスムーズになっても、
やはり“北口文化圏”にはなかなか足が向かない。

でも、この日は意を決して、石神井公園駅の北口で新規開拓を試みる。


まずは、「天盃」。
前々からManoaさんと気になっているお店だ。
Manoaさんを出し抜いて単独入店をしちゃおうと企んだが、
開いている扉から店内をうかがうと、
ほぼ満席のようで、入れそうにない。
天盃

つづいて「鳥よし」。
よさげなんだけど、おひとりさまには店の容量が大きすぎて、はいりづらい。
RIMG7188.jpg

すると、「鳥よし」の先に灯りが見える。
近づくと焼鳥屋じゃないか♪
やはり北口はまだまだ開拓の余地があるじゃないか。

「焼き鳥 春」に入ってみる。
春

テーブルメニューのほかに、黒板や壁にもおすすめメニューがならび、
焼鳥以外のメニューも豊富だ。
メニュー

まずは瓶ビール。
スーパードライと黒ラベルと置いてあったので、
それならば黒ラベルでしょ★
ビール


つくね・もも・ぼんじりを1本ずつと鶏レバーを注文。
鶏レバーは2本単位の注文のようだ。


待てども待てどもなかなか来ない。


30分近く経ってようやく「つくね・もも・ぼんじり」登場。
ぼんじり、美味しっ☆
つくね もも 


日本酒は「飛露喜」が品切れだった、残念。。。
日本酒メニュー

「南」(高知)にする。
南



・・・鶏レバーはどうしちゃったんだろ?


あまりに遅いので確認したら、オーダーが入ってなかったようだ。

レバーの登場まで待っていられないので、
早く出そうな「さんま南蛮漬」をいただく。
さんま南蛮漬

そしてやっと鶏レバー登場。

「ごめんなさい」とおかあさんに平謝りされたが、
焼き場の2人は無言。
意に介していないようだ(笑)
鶏レバー


どこもかしこもチェーン店系が幅をきかしているだけに
こうした地元密着の家族経営のお店は大事にしたいね。
春02



さくっと飲んで帰るはずが、予想外に時間を取られてしまい、
家では私がカミさんに平謝りするのだった。。。




焼き鳥 春
練馬区石神井町4-7-26
03-3904-3548

関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad