Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日もじいちゃん、ばあちゃんとランチ。
こういうときはちょっと高そうなお店を選んじゃう(笑)
向かったのは新青梅街道沿いにある「二八そば 活魚 丸嶋」だ。
まだ中学生、高校生だった頃、何度か母ときた覚えがある。
そのころは店の前に大きな水車があったので我が家では「水車のお店」と呼んでいた。
だからこの日も母に「久しぶりに『水車のお店』に行ってみよう!」と
お願いしたのであった。
こちらのお店は数年前に立て替えで立派なビルディングに生まれ変わり、
お店もまったく装いが変わった。
シンボルの「水車」は消えてしまい、
新青梅街道側からお店の存在がわかりづらくなったように思う。

店に入るとそば打ち台がお出迎え。

テーブル、お座敷と店内は広い。
テーブルの中に季節の飾りがほどこされている。
床面もガラス張りになっているところがあり、
やはりきれいに飾り付けられていて、
季節感を出している。

メニューは昔とそんなに変わっていないかな。
鰺たたきとか、角煮とか美味しかった覚えがある。


私の運転で来たので、昼ビーはナシ。。。
私はおとなしく「せいろ」をすする。


母はにしんそば、父は卵とじうどんの大盛。
80過ぎても大盛りを頼んじゃうところが「ばる父」だ。


オーダーのセンスが私とちょっと違って渋い長男は「山かけそば」

長女は「とろろせいろ」を食べた後に好物の「茄子の揚げびたし」が
メニューにあるのをめざとく見つけ、追加注文している。

この日はカミさんだけいなかったので、
今度はカミさんも連れてきてあげないとな。

でも、「水車のお店」はおじいちゃんたちと一緒の時にしてね(笑)
私も次は「角煮」を食べたいのだ。
二八そば 活魚 丸嶋
練馬区下石神井2-36-4 ラフィナート嶋 1F
03-3995-1201
こういうときはちょっと高そうなお店を選んじゃう(笑)
向かったのは新青梅街道沿いにある「二八そば 活魚 丸嶋」だ。
まだ中学生、高校生だった頃、何度か母ときた覚えがある。
そのころは店の前に大きな水車があったので我が家では「水車のお店」と呼んでいた。
だからこの日も母に「久しぶりに『水車のお店』に行ってみよう!」と
お願いしたのであった。
こちらのお店は数年前に立て替えで立派なビルディングに生まれ変わり、
お店もまったく装いが変わった。
シンボルの「水車」は消えてしまい、
新青梅街道側からお店の存在がわかりづらくなったように思う。

店に入るとそば打ち台がお出迎え。

テーブル、お座敷と店内は広い。
テーブルの中に季節の飾りがほどこされている。
床面もガラス張りになっているところがあり、
やはりきれいに飾り付けられていて、
季節感を出している。

メニューは昔とそんなに変わっていないかな。
鰺たたきとか、角煮とか美味しかった覚えがある。


私の運転で来たので、昼ビーはナシ。。。
私はおとなしく「せいろ」をすする。


母はにしんそば、父は卵とじうどんの大盛。
80過ぎても大盛りを頼んじゃうところが「ばる父」だ。


オーダーのセンスが私とちょっと違って渋い長男は「山かけそば」

長女は「とろろせいろ」を食べた後に好物の「茄子の揚げびたし」が
メニューにあるのをめざとく見つけ、追加注文している。

この日はカミさんだけいなかったので、
今度はカミさんも連れてきてあげないとな。

でも、「水車のお店」はおじいちゃんたちと一緒の時にしてね(笑)
私も次は「角煮」を食べたいのだ。
二八そば 活魚 丸嶋
練馬区下石神井2-36-4 ラフィナート嶋 1F
03-3995-1201
- 関連記事
-
- かき南蛮と花巻とお燗酒 【そば匠やぶいず】
- 長命寺~石神井の古刹をゆく① 【長命寺蕎麦 豊島】
- 「水車のお店」 【二八そば 丸嶋】
- 兄弟げんか 【なかやしき】
- うどんデート 【むさしのエン座】