Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ばるべにー
北上尾ですね。
埼玉に限らず白河ラーメンがある地は、
どうしてこうも遠いところばかりなんでしょう(笑)
09
23
07:21
ばるべにー
角煮チャーシューうまかったっす☆
「みみずく」=栗橋、「もめん=みずほ台」、どっちも遠いんですよねぇ。。。
でも、白河ラーメンのためならエンヤコラで頑張ります。
09
23
07:19
つきあか
千葉方面で平井の○将、ちょっと遠いですが木更津のみちのくはオススメです
09
21
23:02
あと「賀乃屋」もありますね
09
21
06:25
角煮みたいなチャーシューですね。時間があったら食べにいきたいなぁ。
埼玉なら「みみずく」「もめん」なんかがありますね。
次回も楽しみにしてますね~(^。^)
09
21
00:25
この日のお店は町田にある。
「町田は東京ではなく神奈川の領土だ」といった「尖閣諸島」も「竹島」もビックリの
おふざけの領土問題がネット上では賑わっているようだが、
私の地元である練馬区も昔から「練馬は埼玉の植民地」とよく馬鹿にされたものだ(笑)
本題に戻す。
町田市役所近くにある「一番いちばん」にお邪魔する。
駅から少し離れているので、店を見つけるのに難儀した。

こちらは、この白いのれんに書かれた文字で一目瞭然のように
「とら食堂」直伝のお店のようだ。

厨房がゆったりつくられたかなり広めのオープンカウンター。

食券で購入したのはワンタンメンと玉子。
少ししてお待ちかねの白河ラーメンが登場♪
おぉー!
綺麗なビジュアルだ。
デフォで豚と鶏のチャーシューが入っている。
第3弾で訪れた神田の「ビーハイブゲンキノモト」も鶏が入っていたが、
鶏チャーシュー(チャーシューっていうのは本当はおかしいが…)はあまり好きじゃない。

豚の方は、厚切りで白河ではあまり見ないタイプのチャーシューだが、
白河ラーメンらしい燻製臭がしっかりして美味い♪

麺が「とら」よりも太く少し平打ち気味だ。
ゆで加減も固めで、この麺は私好みであった。

ワンタンはうすうすでチュルチュル感はバッチリだったのだが、
餡がたっぷり入っているのがどうかなぁ。(餡自体は美味い!)
これは好みだろうが、私の場合は餡は少なめ、もしくは入っていなくていいんだけどな。



白河ラーメンを東京で出そうとすると、白河の流儀そのままだと厳しいのかも知れない。
“東京人”の好みにあわせて各店とも東京風にアレンジしている様子が
ラーメンやサイドメニューからうかがえる。
そういう意味では第2弾で訪ねた国分寺市の「孫市」が
いまのところ一番白河ラーメンらしい一杯だったな。
でも、今回の「一番いちばん」が、
いままでの探訪記シリーズで紹介したお店の中では私の「いちばん」であった。
いったいどこまでこの探訪記は続けられるのかな。
東京の白河ラーメン店を食べ尽くしたら、千葉・埼玉にも食指を伸ばすぞ!
とら食堂直伝手打ち麺とワンタンの店
一番いちばん
町田市中町1丁目28−24 大成ビル 1F
042-724-5506
☆★☆★☆首都圏の白河ラーメン店情報があったら教えてください☆★☆★☆
- 関連記事
-
- “ラヲタ化”はじまる!? 【町田汁場 しおらーめん 進化@町田】
- 似てると思ったら・・・ 【魁力屋@鶴川】
- 日曜の戯れ言2014 ⑦東京ウエスト!?
- 白河ラーメン探訪記 in Tokyo ④ 【一番いちばん】
ばるべにー
木更津は田舎があるので、
墓参りの時にでも「みちのく」訪問をこころみます☆
千葉にもちょこちょこありそうですね。
09
23
07:22
ばるべにー
北上尾ですね。
埼玉に限らず白河ラーメンがある地は、
どうしてこうも遠いところばかりなんでしょう(笑)
09
23
07:21
ばるべにー
角煮チャーシューうまかったっす☆
「みみずく」=栗橋、「もめん=みずほ台」、どっちも遠いんですよねぇ。。。
でも、白河ラーメンのためならエンヤコラで頑張ります。
09
23
07:19
つきあか
千葉方面で平井の○将、ちょっと遠いですが木更津のみちのくはオススメです
09
21
23:02
あと「賀乃屋」もありますね
09
21
06:25
角煮みたいなチャーシューですね。時間があったら食べにいきたいなぁ。
埼玉なら「みみずく」「もめん」なんかがありますね。
次回も楽しみにしてますね~(^。^)
09
21
00:25
ばるべにー
木更津は田舎があるので、
墓参りの時にでも「みちのく」訪問をこころみます☆
千葉にもちょこちょこありそうですね。
09
23
07:22