fc2ブログ

--

--

コメント

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
管理者にだけ表示を許可する

08

18

コメント

もうひと仕事 【新福菜館本店】

山崎蒸留所見学を終えて、京都駅前のホテルで家族と合流。
家族は山科でお世話になった友人宅へ遊びに行っていたのだ。

そして、京都駅近くの料理店で夕飯を済ませ、カミさんと子どもたちはホテルへ直帰。

「子どもは早く寝なさい。お父さんはもうひと仕事あるからな。」と
私だけ八条口から高倉塩小路へつながる跨線橋を渡っていく。


最後のひと仕事。

それは無論「〆のラーメン」である。


京都駅近くの東塩小路に店を並んで構える「第一旭」と「新福菜館」は京都でも有名なラーメン店である。
どちらに入ろうかと考えながら、跨線橋を渡っていたが、店の前につくと、「第一旭」は真っ暗。
どうやらお休みのようである。
有名店

ということで選択の余地なく「新福菜館」へ入る。
並んでいることもあるお店だが、このときはタイミングよくすんなり店内へ。
新福菜館

ヤキメシも名物なので食べたいところだが、さすがに夕飯を済ませているので、
中華そば+ヤキメシのダブルオーダーはしんどい。
メニュー

ヤキメシは断念し、中華そば(並)にする。
それでもビール(小)はかかさずに頼む。
小瓶


来ました!
「新福菜館」の真っ黒スープ★
中華01

麺は中太ストレートでこれも独特な麺だ。
麺


「新福菜館」ははじめてたべたが、私には「ハマル」味ではなかったなぁ。
丼


お腹がはち切れそうだ。
ふたたび跨線橋を渡り、八条口の方に引き返す。
跨線橋

歩いたら、甘い物が食べたくなった(笑)
京都駅八条口構内にある「辻利」で抹茶ソフトを閉店ギリギリセーフでゲット!
辻利


ホテルに帰ると案の定、子どもとカミさんは爆睡。

私はそっとTVをつけ、ロンドン五輪を見るのであった。



新福菜館本店
京都府京都市下京区東塩小路町569
075-371-7648






関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。