Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
東伏見駅の南口を降りて右手線路沿いに行くと、まず大きな朱塗りの鳥居がある。
東伏見稲荷神社の鳥居である。
東伏見稲荷神社は、1929(昭和4)年に関東地方にもお稲荷様をという声が高まったのを受け、
京都の伏見稲荷神社から分霊して創建された神社だ。
そのときに駅名も上保谷から東伏見に変わったそうだ。
ちなみにこの石碑の揮毫は文部大臣時代の鳩山一郎によるものだ。
鳩山一郎は犬養内閣(1931)から斎藤内閣(1934)にかけて文相をつとめた。
文相時代におきた滝川事件(1933)によって戦後に公職追放となり、
首相の座を吉田茂に譲っている。

そんなことを思い起こしながら鳥居をくぐる。
線路沿いを歩いてすぐ左手にまた「赤」が目に飛び込んでくる。
「鳥金」だ。
このあたりではちょいと知られた居酒屋で、
吉田類も番組で来訪したことがあるのだ。

生ビールをくいっと☆

「鳥金」初心者なので、まずは「おすすめ」からオーダー。

煮込み(小)

スタミナ焼き
これカシラかな?
にんにくの効いたタレが美味い!

最近やたら食べているポテサラ。
いっそポテサラブログにしちゃおうかな(笑)

黒ホッピー

中のおかわりと串も追加。
焼き鳥とつくね。

まだまだ食べてみたいメニューがいっぱいあった。
玉子焼きが特に気になる。。。
近いうちに再訪アリだな♪

鳥金(とりかね)
西東京市東伏見2丁目4-1
042-461-1985
東伏見稲荷神社の鳥居である。
東伏見稲荷神社は、1929(昭和4)年に関東地方にもお稲荷様をという声が高まったのを受け、
京都の伏見稲荷神社から分霊して創建された神社だ。
そのときに駅名も上保谷から東伏見に変わったそうだ。
ちなみにこの石碑の揮毫は文部大臣時代の鳩山一郎によるものだ。
鳩山一郎は犬養内閣(1931)から斎藤内閣(1934)にかけて文相をつとめた。
文相時代におきた滝川事件(1933)によって戦後に公職追放となり、
首相の座を吉田茂に譲っている。

そんなことを思い起こしながら鳥居をくぐる。
線路沿いを歩いてすぐ左手にまた「赤」が目に飛び込んでくる。
「鳥金」だ。
このあたりではちょいと知られた居酒屋で、
吉田類も番組で来訪したことがあるのだ。

生ビールをくいっと☆

「鳥金」初心者なので、まずは「おすすめ」からオーダー。

煮込み(小)

スタミナ焼き
これカシラかな?
にんにくの効いたタレが美味い!

最近やたら食べているポテサラ。
いっそポテサラブログにしちゃおうかな(笑)

黒ホッピー

中のおかわりと串も追加。
焼き鳥とつくね。

まだまだ食べてみたいメニューがいっぱいあった。
玉子焼きが特に気になる。。。
近いうちに再訪アリだな♪

鳥金(とりかね)
西東京市東伏見2丁目4-1
042-461-1985
- 関連記事
-
- 美しい所作 【麺屋彩香@保谷】
- 唐揚げ夏の陣 【御食事処なごみ@東伏見】
- まさかの1日2食・・・ 【山城@田無】
- 噂通りのド迫力 【御食事処 なごみ】
- 朱塗りの鳥居と赤提灯 【鳥金】