Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
でかけていた両親が帰り道に富士街道の「銚子丸」に寄ったらしく、
夕飯にとお持ち帰りを買ってきてくれた。
以前に花小金井の銚子丸に1度だけ入ったことがある。
回転寿司としてはとっても美味しかった覚えがある。
さてさて、富士街道のお店はどうかな。
美味い!
回転寿司だけど、どのネタもかなりレベルが高いよ☆

こっちはサーモンと白身が好きな子どもたち用。

冷蔵庫にとっておいた「常陸野ネストビール」のヴァイツェンとアンバーエール

茨城にある木内酒造が醸造する地ビールだ。
木内酒造は江戸時代から続く酒蔵で「菊盛」という日本酒を造っているが、
近年は地ビール製造に力を入れ、
日本酒よりも「常陸野ネストビール」の方が有名になっているように思う。

最近、長女と長男はワサビをすっかり克服し、いまや「サビ抜き」ではない。
小1の次男はさすがにまだダメなようだが、
涙ちょちょぎれながらも一生懸命にワサビにトライしているのがかわいい。
あれれっ?
そういう自分はいつからワサビが大丈夫になったんだっけ?
サビ抜きじゃないお寿司を食べられるようになったときって
少し大人になった気がしたもんだけど、それっていつだっけなぁ~。
夕飯にとお持ち帰りを買ってきてくれた。
以前に花小金井の銚子丸に1度だけ入ったことがある。
回転寿司としてはとっても美味しかった覚えがある。
さてさて、富士街道のお店はどうかな。
美味い!
回転寿司だけど、どのネタもかなりレベルが高いよ☆

こっちはサーモンと白身が好きな子どもたち用。

冷蔵庫にとっておいた「常陸野ネストビール」のヴァイツェンとアンバーエール

茨城にある木内酒造が醸造する地ビールだ。
木内酒造は江戸時代から続く酒蔵で「菊盛」という日本酒を造っているが、
近年は地ビール製造に力を入れ、
日本酒よりも「常陸野ネストビール」の方が有名になっているように思う。

最近、長女と長男はワサビをすっかり克服し、いまや「サビ抜き」ではない。
小1の次男はさすがにまだダメなようだが、
涙ちょちょぎれながらも一生懸命にワサビにトライしているのがかわいい。
あれれっ?
そういう自分はいつからワサビが大丈夫になったんだっけ?
サビ抜きじゃないお寿司を食べられるようになったときって
少し大人になった気がしたもんだけど、それっていつだっけなぁ~。
- 関連記事
-
- 朝からガッツリ【金子半之助監修の大海老天丼】
- 我が家で赤星★Yes!
- 「サビ抜き」卒業はいつだったか
- 40周年は何婚式だぁ?
- フリマでゲット!