fc2ブログ

05

25

コメント

「サビ抜き」卒業はいつだったか

でかけていた両親が帰り道に富士街道の「銚子丸」に寄ったらしく、
夕飯にとお持ち帰りを買ってきてくれた。

以前に花小金井の銚子丸に1度だけ入ったことがある。
回転寿司としてはとっても美味しかった覚えがある。


さてさて、富士街道のお店はどうかな。

美味い!
回転寿司だけど、どのネタもかなりレベルが高いよ☆
RIMG3052.jpg


こっちはサーモンと白身が好きな子どもたち用。
RIMG3055.jpg


冷蔵庫にとっておいた「常陸野ネストビール」のヴァイツェンとアンバーエール
RIMG3057.jpg

茨城にある木内酒造が醸造する地ビールだ。
木内酒造は江戸時代から続く酒蔵で「菊盛」という日本酒を造っているが、
近年は地ビール製造に力を入れ、
日本酒よりも「常陸野ネストビール」の方が有名になっているように思う。
RIMG3058.jpg



最近、長女と長男はワサビをすっかり克服し、いまや「サビ抜き」ではない。

小1の次男はさすがにまだダメなようだが、
涙ちょちょぎれながらも一生懸命にワサビにトライしているのがかわいい。


あれれっ?
そういう自分はいつからワサビが大丈夫になったんだっけ?

サビ抜きじゃないお寿司を食べられるようになったときって
少し大人になった気がしたもんだけど、それっていつだっけなぁ~。






関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad