Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日は多摩センターに出没。
駅近くでいいお店はないものかと探索。
「おちあい横丁」なる料飲店ビルの地階に酒揃いの良さそうなお店を発見し、入ってみる。

まずはお決まりの生ビール。

看板には炭火串焼と書かれていたが、
おでんやお刺身もあるようだ。

おすすめ日本酒のラインナップを見ると、
私のツボがいくつもあってウキウキしてしまう♪

定番メニューには少々がっかりのもあるが、
どうやら聖蹟桜ヶ丘の小山酒店が仕入れ先らしい。

おでん盛り合わせ。
大根もちくわぶも盛り合わせにはなかった。。。
お好みで好きなタネだけ頼めばよかったかな。

日本酒トップバッターは「房島屋」(岐阜)の「超辛口おりがらみ」。
これははじめて呑むスペックだ。

最近の私の流儀。
串焼き屋さんで「タレにしますか? 塩にしますか?」と聞かれたら、
「おまかせします!」と言うようにしている。
私はタレも塩も好きだから、
それならお店の人に選んでもらったほうが、私もお店の人も気持ちがいいものね。
ぼんじりとレバーは塩で登場。
このぼんじり、めちゃうま☆

つくねはタレで来た。
ちょっとタレが濃いかなぁ~。

刺身おすすめ4点盛り 790円。
オオカミ魚・あいなめ・ワラサ・甘エビ
これはCPの高い盛り合わせだよ♪

2杯目も岐阜のお酒をチョイス。「小左衛門」の純米吟醸夏吟。

最後は、やはり福島のお酒で〆ないとね。
「だぢゅー」
「花泉」の「ロ万」シリーズの1本。

「だぢゅー」とは福島県南会津町南郷地域に脈々と受け継がれてきた土着言葉で
親しみを込めた強調語だそうな。(花泉酒造合名会社のHPより)
『 この酒 (さげぇ) 飲んみゃれ、うんめえ だぢゅー 』
炭火串焼 写楽
多摩市落合1丁目11-3
042-371-5073
駅近くでいいお店はないものかと探索。
「おちあい横丁」なる料飲店ビルの地階に酒揃いの良さそうなお店を発見し、入ってみる。

まずはお決まりの生ビール。

看板には炭火串焼と書かれていたが、
おでんやお刺身もあるようだ。

おすすめ日本酒のラインナップを見ると、
私のツボがいくつもあってウキウキしてしまう♪

定番メニューには少々がっかりのもあるが、
どうやら聖蹟桜ヶ丘の小山酒店が仕入れ先らしい。

おでん盛り合わせ。
大根もちくわぶも盛り合わせにはなかった。。。
お好みで好きなタネだけ頼めばよかったかな。

日本酒トップバッターは「房島屋」(岐阜)の「超辛口おりがらみ」。
これははじめて呑むスペックだ。

最近の私の流儀。
串焼き屋さんで「タレにしますか? 塩にしますか?」と聞かれたら、
「おまかせします!」と言うようにしている。
私はタレも塩も好きだから、
それならお店の人に選んでもらったほうが、私もお店の人も気持ちがいいものね。
ぼんじりとレバーは塩で登場。
このぼんじり、めちゃうま☆

つくねはタレで来た。
ちょっとタレが濃いかなぁ~。

刺身おすすめ4点盛り 790円。
オオカミ魚・あいなめ・ワラサ・甘エビ
これはCPの高い盛り合わせだよ♪

2杯目も岐阜のお酒をチョイス。「小左衛門」の純米吟醸夏吟。

最後は、やはり福島のお酒で〆ないとね。
「だぢゅー」
「花泉」の「ロ万」シリーズの1本。

「だぢゅー」とは福島県南会津町南郷地域に脈々と受け継がれてきた土着言葉で
親しみを込めた強調語だそうな。(花泉酒造合名会社のHPより)
『 この酒 (さげぇ) 飲んみゃれ、うんめえ だぢゅー 』
炭火串焼 写楽
多摩市落合1丁目11-3
042-371-5073
- 関連記事
味音痴
いつも、楽しみに拝読しています
先日、梅宮さんに行って来ましたが 味、その他 とてもがっかりしました。 お店は、常連客を大事にするのですか?
05
20
21:00
ばるべにー
初コメいただいたのにお返事が遅くなりごめんなさい。
決して常連さんだけを大事にしているとは私は思いませんが、
そのように感じられたのであれば、
がっかりされたのも無理ないかと思います。
すみません。。。
05
27
10:02