fc2ブログ

05

18

コメント

九時半から三合半 【ぐいのみ大】

この日はとあるセミナーに参加した。

終了時刻が予定より遅くなり、
時計の針が21時を回っている。

明日も5時起きなのでまっすぐ帰った方がいいと頭ではわかっているのだが、
どうにもこうにも腹が減って、喉が渇いたのだ。


「ちょこっとだけだぞ」と自分によくよく言い聞かせて大塚駅で下車。

そして南口の「ぐいのみ大」へ。
ぐいのみ大

湘南ビールで一気に喉の乾きをとる。
湘南ビール

すぐさま日本酒へ。
「十九」(長野)
十九

ごぼうの唐揚げ
ごぼう唐揚げ

お刺身3点盛り
刺し盛り

「大信州」(長野)
大信州

しらすのピザ
しらすのぴざ

「白鴻」(広島)
白鴻

もうそろそろ時期も終わりだねってことで「ほたるいか」も追加。
ほたるいか

最後は「陸奥八仙」のおりがらみ(青森)
八仙


すごい勢いで食べて飲んでしまった。

それでも明朝スキッと起きられるのは、
きちんと醸された日本酒を飲んでいるからなんだよね。

「日本酒は次の日に残るから苦手です・・・」という人は、
いい日本酒に出会えていないんだろうなぁ。

先日のニュースで2011年度の日本酒の出荷量が
16年ぶりに前年度を上回ったという。

東日本大震災の復興支援で東北地方のお酒の消費量が大きく伸びたことが
その大きな要因のようだ。

いずれにせよずっと減少していた日本酒の出荷量が上昇に転じたことは嬉しい。
復興支援による一過性のものにせず、
この勢いが長期的に継続し日本酒が復権していくことを心底願うのである。



ぐいのみ大
豊島区南大塚3丁目38-9
03-3985-6668






関連記事

ばるべにー

日本酒業界へのけーさんの貢献度は相当高いと思いますよ。
この勢いが、日本酒復権の兆しであればいいですね☆

大塚楽しみにしています♪

05

27

09:40

けー

日本酒の出荷量が前年比アップは嬉しいですね!!!
最近は同僚にも日本酒を飲む方が増えているので、これからもガンガン飲んちゃいます(笑)

大塚には良いお店が多いですね!

05

18

07:53

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad