Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日は、法事があり私とカミさんだけで保土ヶ谷の樹源寺まででかける。
子どもたちは石神井でおじいちゃん、おばあちゃんとお留守番だ。
樹源寺はお庭がきれいで、保土ヶ谷の散策コースにもなっているようだ。
この日はちょうど境内のサクラが見頃を迎えていた。






たまたまこの日はお釈迦様の誕生日である「花祭り」の日でもあり、
お釈迦様に甘茶をかける。

このお寺のすぐお隣には東海道線・横須賀線が走っていて、境内のなかに踏切がある。
この踏切の向こうの日当たりのいい斜面にお墓があるのだ。
この樹源寺踏切は鉄道ファンにはちょっと知られた踏切で、
車両の全景が収められることから鉄道写真のスポットにもなっているのだ。


法事とお墓参りをすませ、近くのお蕎麦やさんで遅いお昼をすませる。

こちらはそばがき。

実は、京都で暮らしていた家族が4月から東京に帰って来た。
この春から私の実家で一緒に暮らすことになったのだ。
半年の京都生活ではあったが、
さまざまなみなさんの支えがあって、
カミさんと子どもたちは充実した生活が送れた。
本当にみなさんに感謝したい。
震災によって私の仕事がしばらく東京勤務になりそうなので、
残念ながら当分白河に戻れそうにないが、
1年ぶりに家族揃っての生活ができることは何より幸せなことなのだ。
樹源寺
横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町3丁目172
子どもたちは石神井でおじいちゃん、おばあちゃんとお留守番だ。
樹源寺はお庭がきれいで、保土ヶ谷の散策コースにもなっているようだ。
この日はちょうど境内のサクラが見頃を迎えていた。






たまたまこの日はお釈迦様の誕生日である「花祭り」の日でもあり、
お釈迦様に甘茶をかける。

このお寺のすぐお隣には東海道線・横須賀線が走っていて、境内のなかに踏切がある。
この踏切の向こうの日当たりのいい斜面にお墓があるのだ。
この樹源寺踏切は鉄道ファンにはちょっと知られた踏切で、
車両の全景が収められることから鉄道写真のスポットにもなっているのだ。


法事とお墓参りをすませ、近くのお蕎麦やさんで遅いお昼をすませる。

こちらはそばがき。

実は、京都で暮らしていた家族が4月から東京に帰って来た。
この春から私の実家で一緒に暮らすことになったのだ。
半年の京都生活ではあったが、
さまざまなみなさんの支えがあって、
カミさんと子どもたちは充実した生活が送れた。
本当にみなさんに感謝したい。
震災によって私の仕事がしばらく東京勤務になりそうなので、
残念ながら当分白河に戻れそうにないが、
1年ぶりに家族揃っての生活ができることは何より幸せなことなのだ。
樹源寺
横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町3丁目172
ばるべにー
ありがとうごさいます☆
子どもたちも石神井での生活に慣れたようで、
毎日楽しそうでホッとしています。
04
29
08:55
スー
いつも、楽しく拝見しています。
最近はばるべにーさん→にくきゅうさんとブログの梯子が定番に、
家族揃ってみんな一緒に生活出来る。
そんな当たり前の事が本当に幸せに感じる今日この頃、、、
ほんと、良かったです。
04
24
08:45
ぺんぺん
おめでとうございます。
今までお辛いこともたくさんあったことでしょうけれど、
これでやっとご家族一緒の生活に戻れたのですね。
少しずつ少しずつ元の生活に戻られる様子を伺えるのは本当に嬉しいことです!
04
24
05:37
ばるべにー
毎日にくさんと私の梯子ですか!?
太っちゃいますよ(笑)
当たり前の日常がこんなに大切でありがたいものであったかと
気づかされた1年でしたね。
04
29
08:57