fc2ブログ

04

15

コメント

懐かしのオムライス 【串亭 多来福】

いかん。
私の胃袋が「何かガッツリ食べたいぞぉ」と訴えてくる。

「風雲児醤」でラーメンも考えたが、
前夜に「福港」で食べているので麺類は避けたい。


そうだ!

と思いついたのが「多来福」だ。

かつて白河の居酒屋と言えば、どこもかしこも「多来福」で、
系列店がうじゃうじゃあった。

何があったか知らないが、
「多来福」から独立するお店が増え出し、
いまでは「多来福」の名を残すお店はごくわずかになってしまった。

この「串亭 多来福」もそんなうちの一軒だ。

大勢でワイワイガヤガヤ飲むのに向いているお店なので、
ひとりで飲むようなカウンター席はなく、
おひとりさまでもボックスタイプの個室席に通される。
RIMG1819_20120414120134.jpg


居酒屋だから何か飲まないと悪いかなと思い、レモンサワーだけ注文。

当然、きっちり「お通し」も出てくるのわけで、
これでチャージを取られるのだから、
日本の「お通し文化」はよくわからん。
RIMG1821.jpg



さて、麺類をパスしてでも食べたかったのは「韓国風オムライス」だ。

独身の頃、4号線沿い(ナイスボールの近く)にあった「多来福」(ここが1号店だったのかなぁ)を
定食屋がわりによく利用していた。

そのときいつも頼んでいたのが、この「韓国風オムライス」だったのだ。


いまではそのときの「多来福」はなくなってしまったが、
別の「多来福」でこのメニューを発見すると懐かしくて頼んでしまうのだ。
RIMG1823.jpg

「多来福」と言えば、その名の通り、ボリューム満点でコスパの高いことがウリであったが、
あれれ、しょぼくなった???
RIMG1824.jpg

まったくもって普通の量で、
味も薄味でパンチに欠けるなぁ。残念。。。
(そう思うのは私だからか)
RIMG1820_20120414120133.jpg

懐かしい味とか思い出の場所ってのは往々にして美化されがちだから、
本当はこんなもんだったのかも知れないけどね。





串亭 多来福
白河市新白河3丁目31 白河ニュープリンス 1F
0248-24-3788






関連記事

ばるべにー

アジアン多来福はいったことがないんですよね。
昔は皿からこぼれんばかりのボリュームだった韓国風オムライスが食べたいです☆

04

22

07:35

たらふくのオリジナルの味はアジアン多来福に行けば
食べれますよ、メニューに無くても言えば作ってくれるんじゃないかな

04

15

20:59

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad