fc2ブログ

03

23

コメント

2日越しの京都スイーツ 【茶寮 都路里】

翌日は子どもたちを小学校と幼稚園に送り出したあと、
カミさんと祇園デートだ。

この日の京都南座での歌舞伎のチケットをいただいたのだ。
ホテルに水族館に歌舞伎といただいてばかりだ(笑)

少し早めに出て祇園周辺を散歩する。


八坂の塔
八坂の塔


建仁寺
栄西が開いた臨済宗の総本山である。
建仁寺

朝から雪が舞っていた。
山門

建仁寺02

建仁寺所蔵といえば俵屋宗達『風神雷神図屏風』が有名だ。
本物は京都国立博物館に寄託されている。
風神雷神

海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵。
これも複製で、本物は京都国立博物館にある。
海北友松

そして法堂の天井に描かれているダイナミックな『双龍図』。
これを描いた小泉淳作画伯は今年1月に亡くなってしまった。
龍

庭

こちらは大河ドラマ「平清盛」の題字でも知られるダウン症の書家金澤翔子さんが書いた『風神雷神』
風神雷神02



建仁寺をあとにし、いわゆる祇園を通って南座を目指す。

これっ!ウインズ!?
さすが祇園の景観を乱さぬよう、溶け込んでいるよ。
祇園ウインズ

やっぱり夜に来てみたいね、祇園は。
祇園01

太陽が出てきた♪
祇園02

祇園03


時計の針は10時20分。
歌舞伎の開演は11時。

しかし、途中の「都路里」で足が止まる。

実は、昨夜京都を出るときに、カミさんはどうしても抹茶パフェを食べたかったのだ。
カミさんにとって京都スイーツと言えば抹茶パフェなのだ。

そこで、JR京都駅内の京都茶寮に行ったが、品切れですでにクローズ。
それではと伊勢丹に入っている「都路里」に行ったら、長蛇の列。

カミさんは超不機嫌になって山科に帰ったのだった。


南座はもうすぐそこだ。
30分あればパフェなぞ完食できるさ。

さすがの超有名「茶寮 都路里 祇園本店」であっても
10時開店まもなくのいまならすぐには入れるのではと、
階段を上がる。

よかった。。。
すんなり座れた。
都路里

カミさんは「都路里パフェ」
都路里パフェ

私はショーウインドーをみた時点で決めていた。
「白川」という抹茶そばと白玉パフェのセット。
漢字は違うが、「しらかわ」だものね。
白川


朝ご飯食べていなかったから、おそばがおいしい。
抹茶そば

温かいおそばに冷たいパフェ。
さぞや胃袋はビックリしていたのでは。
白玉パフェ


速攻20分で平らげる。


そして、カミさんはすっかりご機嫌になったのだった。(ほっ♪)



茶寮 都路里 祇園本店
京都府京都市東山区四条通祇園町南側 573-3
祇園辻利本店 2階





関連記事

ばるべにー

スイーツは別腹ですよ。
注文しちゃえば、
脳が「うまそう」信号を送って胃袋に隙間を作るそうですから。

そんなんですよね。
都路里は東京にも2店舗あるみたいですね。

03

23

22:46

けー

京都に行った際に、
奥様と同じ「都路里パフェ」を食べようとしましたが、
お腹にスペースが無く断念しました。

今でも後悔してます。

大丸東京にもお店があるようですが、やっぱり本場京都で食べたいです!!

03

23

17:41

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad