fc2ブログ

01

27

コメント

大将の隠し酒!? 村祐ブラック 【梅寿】

向新蔵から谷津田川を渡り新蔵へ。
2軒目は「梅寿」に顔を出す。

当然、こちらも2012年初訪問。
今年もよろしくお願いします。
梅寿


カウンター

カウンター02

お通し


冷蔵庫をチェックし、見つけたのが「村祐」の黒い箱。

「村祐 「黒」 純米大吟醸 無濾過本生」


「村祐」は、新潟のお酒とは思えぬ甘さがあるのだが、それそのはず。
高級和菓子に使用される最高級の砂糖「和三盆」をイメージして造っているのだ。


このブラックは年末限定の稀少ブランドだ。
もちろんはじめていただく。
(親爺さんは飲んだことあるぅ?)


うわぁぁぁ~、超あめ~~
正直、アイスワインのような甘さで、食前酒にはいいが、
食中酒にはならないよ。。。

村祐

さらに、冷蔵庫に「十四代」の300ml瓶も発見☆
そんなのあるんだ。
県内出荷用らしいが、なぜか梅寿にはあるのだよ。
呑んでみる。
さすが、十四代という味。
十四代

この日のお酒を並べる。
300ml、500ml、720mlとサイズがどれも違う。
ちなみに真ん中も村祐が醸した限定酒である。

300本しかないらしいが、「村桂」というお酒。
村祐ブラックとは違うスッキリ旨味系だな。
3本

たまごやき

今年は例年より厳しい冬だが、もう春の息吹。
ふきのとう・たらのめ

うに

このうちわ、どれも欲しいよ。
福島は「赤べこ」なんだね。
うちわ


村祐ブラック。
大将の隠し酒を飲んじゃったかな(笑)



梅寿
白河市新蔵町6-1
0248-23-2493





関連記事

ばるべにー

親爺さんを唸らせるくらいですから、
村祐ブラックは本当に珍しいんですね。

これがお店の冷蔵庫に何気なくあるところが梅寿のすごさなんですよ。

01

29

13:31

酒呑親爺

村裕のブラックは、呑んだことございません。
(というより、知りませんでした。。
こりゃ、やられたな。

01

27

22:27

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad