fc2ブログ

12

27

コメント

すさまじい接客術 【大はし】

東京ウエストエリアの練馬区に暮らす私にとって、
山手線でいうところの田端と品川を結ぶラインから東側にあたる
東京イーストエリアにまで足を踏み入れるチャンスが少ない。

そんなある日。
未開の地に降り立つまたとないチャンスが来た。

北千住で下車する。


目指すは「東京三大煮込み」のひとつに数えられる「大はし」だ。
来たかったんだよなぁ~

日本人は何でも「三大○○○」にしちゃわないと気が済まないんだよね。
もしこれが4つだと「○○○四天王」とかにしちゃうんだろうな(笑)

北千住駅から地図をたよりに5、6分歩くと「大はし」だ。
店の前に立つだけですでに感動。。。
RIMG8701.jpg

緊張してカウンター席に座る。
RIMG8695.jpg

生ビール(小)で気持ちを落ち着け、
いよいよアレを注文だ。

「肉どうふをください」

「煮込み」と頼むと牛すじだけで、
「肉どうふ」と頼むと牛すじに豆腐がつくのだ。

RIMG8693.jpg

歴史の深みと柔らかな味わいに癒される。

そして、ここではキンミヤ焼酎の梅割がお決まりでしょう。
向かいの棚にはボトルキープのキンミヤがずらり。
RIMG8697.jpg

自家製と書かれたカニクリームコロッケはもちろんオーダー。
RIMG8698.jpg

生桜エビ。
ここは千住市場が近いこともあり、煮込みだけでなく魚介類もおいしいのだ。
RIMG8699.jpg


とにかく次から次へとお客さんが出たり入ったり。

ほとんどが常連さんだ。

すごいのは、ここから。

店主と相方は、
常連さんの顔と名前をバッチリ覚えていて、
お客さんが戸をくぐると元気な「いらっしゃい!」のかけ声とともに、
すかさず棚からそのお客さんのキンミヤボトルを取り出しているのだ。


しかも、そのお客さんの好みの飲み方まで把握していて、
ソーダや氷をそのお客さんにあわせて持って行く。
どんな記憶力してるんだ。


「千住で2番」という「大はし」名物の看板の意味は、
「お客さんが1番だから」だという。

まさに看板に偽りなしのすさまじい接客術である。

RIMG8702.jpg


五街道のひとつ奥州道中の宿場として栄えた千住。
そこで長年愛されてきた「大はし」。

こういうお店はず~っとず~っと残っていてほしい。
本当に来て良かったよ。




大はし
足立区千住3丁目46
03-3881-6050






関連記事

ばるべにー

あのコンビは親子だったのですか!?

キンミヤ飲み切っちゃう親爺さん、素敵です。


12

28

11:47

酒呑親爺

親爺もボトルを入れますが、いつもその日のうちに呑みきってしまうので(もちろん一人ではありませんよ)、キープしたことがありません。
なので、あのロボット親子は、親爺のことを覚えていてくれません。(笑

12

27

19:25

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad