fc2ブログ

12

07

コメント

お待たせしました。新装開店ですよ~♪ 【酒菜屋梅宮】

酒菜屋梅宮の広報部長を自負する私としては、
開店初日の一番客を目指して、
けーさんと一緒に開店時間に合わせて店に到着する。
RIMG8402.jpg

おぉぉぉぉ、立派な店構えだ。
RIMG8403.jpg


さすが、梅さん。
看板のカツオが踊っているよ(笑)
RIMG8404.jpg


入口の扉を開けると、まずは下駄箱があり、靴を脱ぐ。
すげぇ、高級感が漂っている(笑)
RIMG8406.jpg


一番客かと思ったら、なんとビックリ!
らいどさんが先に座っていて私は2番。
悔しぃぃぃ


気を取り直してまだお客さんのいない店内を撮りまくる。

L字型のカウンター席だ。
いままでのお店で使われていた一枚板のカウンターがここでも使われている。
しかも床暖房で嬉しい♪
RIMG8409.jpg

テーブル席も増えた。
RIMG8407.jpg



ホワイトボードのおすすめメニューに変わりはない。
RIMG8408.jpg

冷蔵庫が大きくなり、日本酒はこれまで以上に置けそうだ。
RIMG8427.jpg

RIMG8410.jpg



日本酒メニューもちょっと変わり、
豊盃と登龍がレギュラーメンバーに昇格されているよ☆ 
RIMG8415.jpg


さて、「看板メニュー」のカツオを食べようかと思ったら、この日はカツオはナシ。
梅さんは中途半端なカツオは置かないだけに、いいカツオがなかったんだなとあきらめる。

さばと白子、さらにはカキフライをオーダー。
RIMG8420.jpg

RIMG8418.jpg

RIMG8426_20111206195613.jpg



記念すべき新生梅宮での1杯目は、
移転で蔵が目と鼻の先になった大谷忠吉本店の「登龍」で乾杯だ!
花輪と蔵はちゃんと撮ったのに、肝心の瓶を撮り忘れた(笑)
RIMG8405.jpg

RIMG8429.jpg



豊盃、金紋會津、上喜元、睡龍とつぎつぎ飲み干すが、
瓶マニアとしたことが、途中から瓶を撮っていないのだ。
RIMG8423.jpg

RIMG8422.jpg


お手洗いもいままでの純和式からモダンな洋式へと生まれ変わっていた。
「小」と「eco小」のボタンの違いがよくわからず、
とりあえずecoを押してみた。

よくわからないが地球に優しいことをしたように思い、
気分良く用を済ませる。
RIMG8428.jpg



私とけーさんからの開店祝いは京都の「英勲」だ。
のしをつけ忘れたから、マジックを借りて、その場で書く。。。
RIMG8412.jpg

京都のお酒だから「英勲」にしたわけではない。

梅さんの漢字が入ったお酒の名前で選んだのだ。


カウンターもテーブルも満員で、梅さんもママさんも忙しくしていたので、
ゆっくり話せなかったが、二人とも新しいお店になってとっても嬉しそうだった。

新しいお店でも坂本龍馬の前の席が私の定位置になりそうだな。


それにつけてもらいどさんに一番を取られたのが悔しくてならないのだった。



酒菜屋梅宮
白河市本町29




関連記事

ばるべにー

「かねたまる」いただきました。
おいしかったです!
私も「金貯まる」気がしてきましたよ♪

どんぶり娘が気になります。
そんなに豪快に飲んでいただくと、送った甲斐があるってものです☆

一体そんな強者は・・・思い当たるのは・・・
あの方か?(笑)

12

11

09:52

ばるべにー

早速、金曜日に力士会やりましたかぁ?
深夜1時まで元気な女性達がいたとかいないとか(笑)

12

11

09:49

ばるべにー

カメラは肌身離さず持っているので
トイレでもどこでもお構いなしですよ。
怪しまれないように気をつけます(笑)

一番乗りをとられたのがらいどさんだから、まだよかったです♪

12

11

09:47

ばるべにー

前のお店よりも広々として、
きれいな小料理屋さんにバージョンアップです。

ぜひ、新しい梅宮を楽しんで下さいね☆
アップ楽しみにしています!


12

11

09:45

☆じゅんじ

私も行ってきました
鯖の刺身旨かった

「英勲」の樽酒をどんぶりで飲んだ女性がいたそうです

12

09

15:09

びーとも

キター(^o^)
私も今月中に絶対行きます!

12

08

17:52

酒呑親爺

くくく。。並ばなきゃぁ。並んで一番乗りして欲しかったぁ。
トイレまで、カメラを持ち込む、ブロガー魂に感服いたしました!!

12

07

23:09

cat

梅宮さんの新店情報、待っていました。
早速のレビューありがとうございます(^^)

お店の様子を細部に渡って紹介する写真を
食い入るように拝見いたしました。
キラキラと輝く鯖の刺身のお写真を見たら
今すぐにも飛んでいきたくなりました。

お祝いに贈った「英勲」の樽酒、渋いですね~。
流石です。私もそういうセンスを見習いたいです。

12

07

10:27

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad