fc2ブログ

12

05

コメント

ブラばるべにー 【そば匠 藪伊豆】

京都の秋も
白河の秋もお届けした。
ならば石神井公園の秋もお届けしなくてはいけない。

師走を迎え、急に寒くなり冬将軍がやってきたが、
これはまだうららかな秋の休日のことだ。

最近、少しでも痩せようと地道な努力をしている。
週に1回は運動をしているし、週に1回は肝臓の運動をお休みさせている。
以前は歩くことがキライだったが、
このところ歩くことを厭わなくなってきている。

この日は天気がよかったので、昼ご飯の前に石神井公園周辺を歩くことにする。
RIMG8042.jpg

石神井池をぐるっと回る。
RIMG8045.jpg

RIMG8047.jpg

RIMG8053.jpg

RIMG8061.jpg

RIMG8065.jpg


三宝寺池も散策。
RIMG8070.jpg

RIMG8072.jpg

三宝寺池に浮かぶ厳島神社。
小学生のころ、この景色を写生したのを覚えている。
RIMG8075.jpg

ここまで来たのならば、もうちょっと足を伸ばして上石神井北小学校のそばにある
「藪伊豆」まで行ってみようと思う。

リニューアルしたお店は日本酒も酒肴も充実しているらしく、
一度行ってみたかったのだ。
RIMG8076.jpg


ここまで自宅を出て約1時間歩いた。
いい運動になったぞ。
藪伊豆

たしかに蕎麦前が充実しているよ。
蕎麦前

メニュー

いっぱい歩いたから、まずはご褒美。
グラスビール♪(300円)
ビール

なかなかのラインナップだ。
日本酒

蕎麦前はどれにしようか迷ったが、
「墨廼江」をお燗でいただく。
一緒についてくる小魚とおかかの佃煮がおいしい!
すみのえ

〆さんま
これが300円は超お買い得!
〆さんま

銀杏揚げ(400円)
秋を感じる。
銀杏

〆はせいろ。
なんと500円!!!

せいろ


蕎麦屋酒にはもってこいのお店であった。
今度は天ぷらもかつ丼も食べてみたい。

帰りはバスで帰ろうかと甘えが一瞬でそうになったが、
食後の運動をかねて帰路も歩くことにする。


氷川神社に立ち寄ってお賽銭を。
RIMG8091.jpg

RIMG8092.jpg


子供の頃、石神井城の主郭跡は格好の遊び場だった。
RIMG8093.jpg

よく自転車で駆け回ったものだが、
いまは保存のために柵が建てられ中に入れなくなっているのだ。
RIMG8094.jpg

RIMG8097.jpg


私にしてはよく歩いた休日であった。



そば匠 藪伊豆
練馬区石神井台5丁目1-36
03-3929-0730





関連記事
管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad