Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
ここは日本酒の揃いがすさまじく、日本酒好きにはたまらないお店らしい。
お店はビルの3階にある。

カウンター席の奥に座らせてもらう。
小さなビールでお口をリセット。

「おりがらみ系は何がありますか?」と店主にたずねて出てきたのが「南」だ。
「南」のうすにごりは初めてだ。
和らぎ水に「瑞冠」の仕込み水が出てくるのも嬉しい。

酒肴盛り合わせ。
ほたるいかの塩辛、鰹の酒盗、ほやの塩辛だ。

かにシューマイ。

あるとつい頼んでしまうポテサラマニアな私。

お酒のメニューを見ると、実に面白い分類をしているではないか。

日本酒の味を男性や女性に見立てて表現し、分けているのだ。






どうやら私の好きなタイプのお酒は「優艶なお色気美人」に多いようだ。
そこで「優艶なお色気美人タイプでオススメをください」と店主に委ねてしまうことにした。
最初の美人は「亀甲花菱」だ。
ビンゴだ!

次に店長が連れてきた美人はふたり。
「佐久乃花」と「屋守」だ。
どちらも大好き過ぎるではないか。
迷っていたら、「半合からでもお出ししますよ」と店主に言われ、
どちらもいただくことに。

もうそろそろ引き上げようかと思ったら、
店主が「めずらしい而今がありますが、飲んでみませんか?」と悪魔の誘いをしてくる。
たしかに見たことも飲んだこともない而今だ。
「半合だけいただけますか」


2軒目で来るのがもったいない、
噂通りの日本酒好きにはたまらない名店だったな。
地酒専門店 荻窪いちべえ
杉並区上荻1-13-3 第一小河原ビル 3F
03-3220-2952
さぁ、あとはバスに乗るだけだというのに、
なぜか足はふたたび川勢があった北口商店街へ。
川勢のそばにあった「○に福」と書かれた黄色い看板がどうしても頭から離れないのだ。

荻窪ラーメンの丸福だ。
私はラーメンは詳しくないので荻窪ラーメンが何たるかはよくわからないが、
有名なお店らしい。

玉子そばをいただく。
昔ながらの中華そばといった趣だ。
シャキシャキもやしがおいしい。



店を出ると近くに「邪宗門」なる喫茶店があった。
とっても怪しげな名前だなぁと思ったら、
大変有名な喫茶店であることを帰ってから知った。
荻窪もまだまだ探検し甲斐がありそうだ。
丸福
杉並区上荻1丁目6-1
03-3391-6003
- 関連記事
-
- ひととおり 【川勢】
- 怒濤る 【しんぽ・・・】
- やっぱり「中央線が好きだ。」 【荻窪いちべえ&丸福】
- 「川二郎」のお弟子さん 【川勢】
- すっかり「中央線が好きだ。」 【鳥久&燗酒屋】
ぺんぺん
な~んと懐かしい!
行きました、丸福。お店が青梅街道沿いにあった頃。
既に有名でしたが、さほどの感動も無かったような記憶があります。
未だに有名店として残っているとは!!!!!
私の古~い記憶の中に埋もれていたお店が出てきて思わず嬉しくなりました。
多くの同僚とツアーを組んであちこち行っていたあの頃、
本当に楽しかったな~。なんて、想い出に浸ってしまいました。
中央線沿線を楽しんでいただいている様子、嬉しい限りです。
11
28
02:32
ばるべにー
お名刺ちゃんといただきましたよ♪
今度は1軒目としてじっくり伺いたいです。
親爺さん一緒にどうですか?
11
27
11:26
酒呑親爺
いちべえの店主(桂馬さん)、いい味出してますよね。
名刺をもらっといた方が良いです。
11
26
08:28
ばるべにー
喜んでもらえてよかったです☆
私はよくわからないのですが、
丸福には白い丸福と黄色い丸福があるらしく、
白い丸福のお店は閉店しまったとか。
中央線は面白すぎます♪
11
28
21:10