fc2ブログ

11

23

コメント

白河の古典酒場 【梅むら】

白河に戻るときは日・月の2日間で戻ることが多く、
日・月が休みの「梅むら」に行くチャンスがなかなかない。

しかし、このときの白河戻りは土曜日の夜だったので、
けーさんと「今回は梅むらしかないでしょっ!」ってことで
新蔵へ繰り出す。

梅むら

ここのカウンターも白河に帰ってきたなぁという気持ちにさせてくれる大切な場所だ。
店内

メニュー

メニュー02

ビールと奈良萬

あれこれ

ねぎま

周辺01


ここは白河の古き良き古典酒場である。




梅むら
白河市新蔵町25-1
0248-23-3444



関連記事

ばるべにー

またのコメント、ありがとうございます。
昭和風情たっぷりの名店です。
昨年、吉田類さんも訪れています。

こういう酒場を大切にしていきたいですね。

11

27

11:21

ばるべにー

この記事はもっと前ですが、
先週の土曜日も梅むらに出没していました。
でも、行ったのはもっと遅かったですので、
もねさんの「妨害」はしていないと思いますよ(笑)

11

27

11:20

ばるべにー

そうですね。奈良萬おりがらみが出るともう年の瀬だなぁと感じます。
今年は何本予約しようかなぁ。。。

11

27

11:17

古典酒場編集長

風情のある酔い酒場ですねえ。
ここで呑むお酒は、これまた美味そうです。

11

25

08:20

もね

先週の土曜日ですか?

実は先週の土曜日、8時頃かな…『梅むら』へ行こうと電話を入れたらいっぱいで。。。

その時、もしかしたらばるべにーさんもお店にいらした方々のひとりだったのかしら?

11

24

15:37

☆じゅんじ

そろそろ「奈良萬」おりがらみが出るころですね

11

24

13:37

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad