Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
伏見稲荷が御鎮座1300年を迎え、10月の連休中に祭事をおこなっている。
千本鳥居で有名な伏見稲荷にはいままで行ったことがないので、絶好の機会だ。
子どもたちは、なんとなく面倒くさそうにしていたが、
帰りに京都のイオンモールに寄るといったら、態度が一変。
喜んで出かける準備をはじめた。
この日も、京都駅からJR奈良線に乗る。
昔の山手線を思い出すカラーだ。

二駅で稲荷駅に到着。
降りると目の前が伏見稲荷だ。

御鎮座1300年にあわせて、境内をずいぶんときれいにしたようだ。

とっても天気が良く日差しも強い日だったが、
大勢の参拝客で賑わっている。



おいなりさんは商売繁盛の神様だから、
京都の酒造や魚や野菜の市場関係者からのたくさんの奉献品が並べられていた。


そして、千本鳥居をくぐる。
なんとも神秘的な気分になる。

これで終わりなのかと思ったら、
稲荷山一帯に鳥居はあるんだね。
全部回ったら、2時間以上のハイキングになるようだ。
さすがにこれは断念する。

長い列ができていたので、写真を取り損ねてしまったが、
「おもかる石」にも挑戦した。
願い事を思い浮かべながらその石を持ち上げるのだが、
持ち上げる前に思っていたよりも軽く感じれば、願い事は叶い、
重く感じれば叶わないと言われている。
私もトライ。
・・・・・・。
予想通りの重さだった・・・・・・。
この場合、願いは叶うのか、叶わないのか。




伏見稲荷に来たのは、参拝だけが目的ではない。
当然、名物の「おいなりさん」を食べることにある。
おいなりさんに目がない私にとって、
伏見稲荷はおいなりさんの聖地である。
伏見稲荷に参拝し、おいなりさんを食べれば金運上昇だ↑
参道にはいくつものお店が軒を連ねていて、どこのお店に入ろうか迷ってしまったが、
家族5人が入れそうな座敷のあった「日野家」にする。
店頭ではうずらの焼鳥が焼かれていた。
すずめが売り切れなのは残念だったが、
うずらもすずめも食べたことがない。
せっかくだからこれも食べてみたい。

いなりずし・きつねうどん・親子丼、
そしてカミさんが食べたそうにしていた鯖寿司を注文。
私は、うずらでビールだ。







おいなりさんはふつうに美味しい。
うどんのお出汁も美味しい。
そして、この鯖寿司がめちゃくちゃ美味いことなんの。
昼から食べ過ぎた。
京都に来るとついつい食べ過ぎてしまうのはいたしかたないな。。。
日野家
京都府京都市伏見区深草開土町1
075-641-0347
千本鳥居で有名な伏見稲荷にはいままで行ったことがないので、絶好の機会だ。
子どもたちは、なんとなく面倒くさそうにしていたが、
帰りに京都のイオンモールに寄るといったら、態度が一変。
喜んで出かける準備をはじめた。
この日も、京都駅からJR奈良線に乗る。
昔の山手線を思い出すカラーだ。

二駅で稲荷駅に到着。
降りると目の前が伏見稲荷だ。

御鎮座1300年にあわせて、境内をずいぶんときれいにしたようだ。

とっても天気が良く日差しも強い日だったが、
大勢の参拝客で賑わっている。



おいなりさんは商売繁盛の神様だから、
京都の酒造や魚や野菜の市場関係者からのたくさんの奉献品が並べられていた。


そして、千本鳥居をくぐる。
なんとも神秘的な気分になる。

これで終わりなのかと思ったら、
稲荷山一帯に鳥居はあるんだね。
全部回ったら、2時間以上のハイキングになるようだ。
さすがにこれは断念する。

長い列ができていたので、写真を取り損ねてしまったが、
「おもかる石」にも挑戦した。
願い事を思い浮かべながらその石を持ち上げるのだが、
持ち上げる前に思っていたよりも軽く感じれば、願い事は叶い、
重く感じれば叶わないと言われている。
私もトライ。
・・・・・・。
予想通りの重さだった・・・・・・。
この場合、願いは叶うのか、叶わないのか。




伏見稲荷に来たのは、参拝だけが目的ではない。
当然、名物の「おいなりさん」を食べることにある。
おいなりさんに目がない私にとって、
伏見稲荷はおいなりさんの聖地である。
伏見稲荷に参拝し、おいなりさんを食べれば金運上昇だ↑
参道にはいくつものお店が軒を連ねていて、どこのお店に入ろうか迷ってしまったが、
家族5人が入れそうな座敷のあった「日野家」にする。
店頭ではうずらの焼鳥が焼かれていた。
すずめが売り切れなのは残念だったが、
うずらもすずめも食べたことがない。
せっかくだからこれも食べてみたい。

いなりずし・きつねうどん・親子丼、
そしてカミさんが食べたそうにしていた鯖寿司を注文。
私は、うずらでビールだ。







おいなりさんはふつうに美味しい。
うどんのお出汁も美味しい。
そして、この鯖寿司がめちゃくちゃ美味いことなんの。
昼から食べ過ぎた。
京都に来るとついつい食べ過ぎてしまうのはいたしかたないな。。。
日野家
京都府京都市伏見区深草開土町1
075-641-0347
- 関連記事
-
- 呑み薬 【ニューエビスノ】
- 全串80円は見事! 【ニューコクバル】
- おいなりさん御鎮座1300年 【伏見稲荷 日野家】
- 北海道を京都で食らう 【北海道料理 臣】
- ホッとするランチ 【グリルやまもと】
けー
暑い時季に行った際は空いていましたが、写真で見ると混んでますね。
「おもかる石」は私も予想通りの重さでした。
もう少し足を延ばして宇治の「福寿園」抹茶スイーツおすすめですよ。
京都は見る所がたくさんで楽しいですね!
10
26
12:39
ばるべにー
やはり1300年の記念祭事をやっていたので、特別に混んでいたのだと思います。
紅葉の時期も凄い人出なんでしょうねぇ。
宇治もいいですね。
京都のはんなりカフェでスイーツを食べたいです♪
10
26
22:33