Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
京都に引っ越しをするとなって、一番ショックを受けたのは長女であったが、
その長女が京都暮らしで楽しみにしていたことのひとつが「USJに行ける」ことであった。
「よし!ハロウィンの10月に行くぞ!」と約束をしていたので、
3連休の中日にUSJへ。
ちなみに関東や東北ではユニバーサルスタジオジャパンを
「USJ(ユー・エス・ジェー)」と呼ぶ。
東京ディズニーランドを「TDL(ティー・ディー・エル)」と呼ぶようなもんだ。
しかし、関西では「ユニバ」と呼ばれるのがふつうらしい。
マクドナルドが関西では「マクド」と呼ばれるのと似ている。
我が家ではやはり「USJ」と呼ぶのだが、
私はついつい「USB」と言ってしまい、
カミさんは何回も「UFJ」と言い間違える。
「ママは銀行に行くのっ?」って子どもから毎回ツッコミをいれられている。
山科駅から新快速に乗りまずは大阪駅へ向かう。

京都を過ぎて、山崎駅のあたりになるとサントリーの工場が見えてくる。
ここでウイスキーの「山崎」が蒸溜されているのだ。

(お父さんはUSJよりこっちに行きたいなぁ)
心の中でつぶやく。
長男は歴史に興味を持ち始め、
戦国武将や家紋、お城や新撰組が好きらしい。
そんな長男には、山崎駅を通過するときに、ウイスキーの話をするのではなく、
サントリーの工場の後方にある「天王山」の話をする。
天王山は山崎の戦いの舞台となった山だ。
信長を倒した明智光秀が、豊臣秀吉によって返り討ちにあった戦いだ。
「天王山」を制した秀吉が勝利したことから、
いまでもプロ野球の首位攻防戦などでこの言葉を用いることがよくある。
そんな蘊蓄を私がすると、長男はふむふむと聞いていた。
大阪で環状線・桜島線と乗り換え、ユニバーサルシティ駅へ到着。
山科を出ておよそ1時間だ。
大阪からの車中ですでにその混雑は予想できたが、
駅に降りると人・ひと・ヒトだ。
あらかじめネットでチケットを購入していたのだが、
当日引き換えになっていたので、結局入場ゲートで並ばなくてはならない。
この日は10月とは思えぬ暑さ。
じりじりとした日差しが照りつけてくるなか、
なんと入場するまでに1時間もかかってしまったのだ。

この時点で私はグロッキーだ。
なかにはいるとどこのアトラクションも長蛇の列。
昼時にはレストランも大変な混雑となるに違いない。
早めに済ませてしまおうと、
ひとつもアトラクションに乗らずにまずは腹ごしらえ。
なんとも我が家らしい。。。

プレミアムモルツがあるのが嬉しいね♪






料理のお味は、ノーコメントだな(笑)
さぁ、お腹も満たされたぞ。
どこから攻めるか。

子どもたちが「スパイダーマンに行きたい」というので行ってみると、
「待ち時間140分」
それって2時間20分ってことですかっ!
のぞみなら東京から京都まで着いちゃうよ。。。
どこも混んでいるようだし、並ばないことにはどこにも入れないわけだから、
覚悟を決めて並ぶ。

30分・60分・90分・・・・・・
子どもたちと話したり、ゲームをしたりしていたら、意外と時間は早く進み、
140分になる。
ところが140分のはずが、乗り場はまだまだ先だ。
おいおい話が違うじゃ~ん
さすがに子どもたちもバテてくる。
結局そこからさらに40分並び、3時間でようやく順番が来た。
ぐったり。。。
でも、子どもたちは文句も言わずによく3時間も並んだよ。
スパイダーマンの次は、いっぺんに大勢が入れる「バックドラフト」へ。
バックドラフトは私が大好きな映画の1本なので、
ぜひとも入りたかったアトラクションだ。
映画で出てくる燃えさかる工場をリアルに再現していて、想像以上に臨場感があった。

次はジュラシックパークかジョーズにいこうかと思ったが、
また140分とか160分とか書いてある。
もう並ぶ気力がない。
するとウォーターワールドの前に小さな列ができている。
何に並んでいるのかたずねたら、日が落ちるとゾンビがでるお化け屋敷のようになるという。

そもそも18時をすぎるとパーク内にゾンビが出現し、
お客さんをふるえあがらせるというイベントをやっている。
これもそのひとつらしい。
このゾンビ企画が最高だった!
キャストがゾンビに扮してやっているのだが、
動きがなかなか上手でかなり怖い。
このゾンビは園内のあちこちにも出没するので、
キャーキャー悲鳴がそこかしこで聞こえてくる。
カミさんと子どもたちもゾンビに大喜び。
ディズニーランドでは絶対あり得ない企画だ(笑)



最後はエレクトリカルパレードみたいなパレードを楽しんだが、
ディズニーみたいにキャラがいっぱいいるわけではないから、
いまいち盛り上がりに欠けるな。




パレードのおわりとともに、私たちもUSJを出る。
忍耐力が養われた1日だったな(笑)
今度来るときはもっとUSJ攻略法を勉強してからこないとダメだなと反省したのだった。
(えっ!「今度」があるのかよっ!)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪府大阪市此花区桜島二丁目1番33号
ユニバーサルシティ駅までの途中にある商業施設内で晩ご飯をたべ、
その中あった「大阪たこ焼きミュージアム」に寄り道。
せっかく大阪まで足を伸ばしたのだから、たこ焼きは食べとかないとね☆

何軒かのたこ焼き屋が一カ所に集まっているのだが、
そのなかでも歴史のある「会津屋」を選ぶ。
「会津」っていう響きに反応しちゃったからかも♪。

味がついているのでソースはかけないのが会津屋のたこ焼きらしい。


ソースに青のり、かつおぶしがのっているたこ焼きがやっぱり好きだなぁ。
元祖たこ焼き 会津屋 ユニバーサル・シティ・ウォーク店
大阪市此花区島屋6丁目2-61-411
ユニバーサル・シティーウォーク大阪 TM 4F
その長女が京都暮らしで楽しみにしていたことのひとつが「USJに行ける」ことであった。
「よし!ハロウィンの10月に行くぞ!」と約束をしていたので、
3連休の中日にUSJへ。
ちなみに関東や東北ではユニバーサルスタジオジャパンを
「USJ(ユー・エス・ジェー)」と呼ぶ。
東京ディズニーランドを「TDL(ティー・ディー・エル)」と呼ぶようなもんだ。
しかし、関西では「ユニバ」と呼ばれるのがふつうらしい。
マクドナルドが関西では「マクド」と呼ばれるのと似ている。
我が家ではやはり「USJ」と呼ぶのだが、
私はついつい「USB」と言ってしまい、
カミさんは何回も「UFJ」と言い間違える。
「ママは銀行に行くのっ?」って子どもから毎回ツッコミをいれられている。
山科駅から新快速に乗りまずは大阪駅へ向かう。

京都を過ぎて、山崎駅のあたりになるとサントリーの工場が見えてくる。
ここでウイスキーの「山崎」が蒸溜されているのだ。

(お父さんはUSJよりこっちに行きたいなぁ)
心の中でつぶやく。
長男は歴史に興味を持ち始め、
戦国武将や家紋、お城や新撰組が好きらしい。
そんな長男には、山崎駅を通過するときに、ウイスキーの話をするのではなく、
サントリーの工場の後方にある「天王山」の話をする。
天王山は山崎の戦いの舞台となった山だ。
信長を倒した明智光秀が、豊臣秀吉によって返り討ちにあった戦いだ。
「天王山」を制した秀吉が勝利したことから、
いまでもプロ野球の首位攻防戦などでこの言葉を用いることがよくある。
そんな蘊蓄を私がすると、長男はふむふむと聞いていた。
大阪で環状線・桜島線と乗り換え、ユニバーサルシティ駅へ到着。
山科を出ておよそ1時間だ。
大阪からの車中ですでにその混雑は予想できたが、
駅に降りると人・ひと・ヒトだ。
あらかじめネットでチケットを購入していたのだが、
当日引き換えになっていたので、結局入場ゲートで並ばなくてはならない。
この日は10月とは思えぬ暑さ。
じりじりとした日差しが照りつけてくるなか、
なんと入場するまでに1時間もかかってしまったのだ。

この時点で私はグロッキーだ。
なかにはいるとどこのアトラクションも長蛇の列。
昼時にはレストランも大変な混雑となるに違いない。
早めに済ませてしまおうと、
ひとつもアトラクションに乗らずにまずは腹ごしらえ。
なんとも我が家らしい。。。

プレミアムモルツがあるのが嬉しいね♪






料理のお味は、ノーコメントだな(笑)
さぁ、お腹も満たされたぞ。
どこから攻めるか。

子どもたちが「スパイダーマンに行きたい」というので行ってみると、
「待ち時間140分」
それって2時間20分ってことですかっ!
のぞみなら東京から京都まで着いちゃうよ。。。
どこも混んでいるようだし、並ばないことにはどこにも入れないわけだから、
覚悟を決めて並ぶ。

30分・60分・90分・・・・・・
子どもたちと話したり、ゲームをしたりしていたら、意外と時間は早く進み、
140分になる。
ところが140分のはずが、乗り場はまだまだ先だ。
おいおい話が違うじゃ~ん
さすがに子どもたちもバテてくる。
結局そこからさらに40分並び、3時間でようやく順番が来た。
ぐったり。。。
でも、子どもたちは文句も言わずによく3時間も並んだよ。
スパイダーマンの次は、いっぺんに大勢が入れる「バックドラフト」へ。
バックドラフトは私が大好きな映画の1本なので、
ぜひとも入りたかったアトラクションだ。
映画で出てくる燃えさかる工場をリアルに再現していて、想像以上に臨場感があった。

次はジュラシックパークかジョーズにいこうかと思ったが、
また140分とか160分とか書いてある。
もう並ぶ気力がない。
するとウォーターワールドの前に小さな列ができている。
何に並んでいるのかたずねたら、日が落ちるとゾンビがでるお化け屋敷のようになるという。

そもそも18時をすぎるとパーク内にゾンビが出現し、
お客さんをふるえあがらせるというイベントをやっている。
これもそのひとつらしい。
このゾンビ企画が最高だった!
キャストがゾンビに扮してやっているのだが、
動きがなかなか上手でかなり怖い。
このゾンビは園内のあちこちにも出没するので、
キャーキャー悲鳴がそこかしこで聞こえてくる。
カミさんと子どもたちもゾンビに大喜び。
ディズニーランドでは絶対あり得ない企画だ(笑)



最後はエレクトリカルパレードみたいなパレードを楽しんだが、
ディズニーみたいにキャラがいっぱいいるわけではないから、
いまいち盛り上がりに欠けるな。




パレードのおわりとともに、私たちもUSJを出る。
忍耐力が養われた1日だったな(笑)
今度来るときはもっとUSJ攻略法を勉強してからこないとダメだなと反省したのだった。
(えっ!「今度」があるのかよっ!)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪府大阪市此花区桜島二丁目1番33号
ユニバーサルシティ駅までの途中にある商業施設内で晩ご飯をたべ、
その中あった「大阪たこ焼きミュージアム」に寄り道。
せっかく大阪まで足を伸ばしたのだから、たこ焼きは食べとかないとね☆

何軒かのたこ焼き屋が一カ所に集まっているのだが、
そのなかでも歴史のある「会津屋」を選ぶ。
「会津」っていう響きに反応しちゃったからかも♪。

味がついているのでソースはかけないのが会津屋のたこ焼きらしい。


ソースに青のり、かつおぶしがのっているたこ焼きがやっぱり好きだなぁ。
元祖たこ焼き 会津屋 ユニバーサル・シティ・ウォーク店
大阪市此花区島屋6丁目2-61-411
ユニバーサル・シティーウォーク大阪 TM 4F
- 関連記事
-
- 山崎の戦い 【SUNTORY 山崎蒸留所】
- 「震災後」の誕生日 【ザ・リッツカールトン大阪&福えびす】
- 忍耐力 【ユニバーサルスタジオ・ジャパン】
- 大阪らしいランチ 【鶴橋風月】
- 天下の台所 【大阪屋&セブンシーズ】
びーとも
もろもろ含め、お疲れ様でした(^_^;)
10
25
14:49
ばるべにー
もろもろ、もろ疲れました(T_T)
10
26
22:32