fc2ブログ

10

17

コメント

苦渋の選択 京都へ

「苦渋の選択」とはまさにこのことであった。

「このあたりのことはおいおい……」と以前の記事で書いたが、
実は、私の家族も白河を離れ、いま京都にいるのだ。

一言で言えば、「避難」にほかならない。

福島の人たちが力を合わせてこの困難を乗り越えようとしているなかで
白河を離れることが、どれほど後ろ髪を引かれる思いだったか・・・・・・。

しかし、まだまだ子どもが小さい我が家にとって、
今できるだけのことはしておきたかった。

私はこれまでどおり、
東京で実家暮らしをしながら白河にはときどき帰るという単身赴任生活をつづける。

しばらくブログでこのことを書く勇気がなかったのだが、
白河への思いはこれからも変わらないし、
なんかいつまでも誤魔化して記事を書いているのも、
いつも読んでくださっている読者のみなさんに失礼なので、
きちんと伝えていこうと思う。




そして、これはカミさんと子どもたちが京都へ引っ越しをした日の話。


別に京都に親戚がいるわけでも、以前に住んでいたわけでもない。
縁もゆかりもない土地である。

では、なぜ京都???

それは京都市が被災者支援を積極的におこなっていて、
市営住宅の無償提供にはじまり、家財道具・寝具・電化製品まで用意してくれるからだ。


とはいえ、衣類や雑貨、簡単な収納用品などは必要なので、
これは別便で送った。
届いた荷物をほどき、整理していく。

新しい小学校や幼稚園にも出向き、手続きをすませる。
そして、ご近所にもごあいさつ。

引っ越した市営団地には、福島県や近県から避難してきた方が50世帯もいる。
津波で自宅を流された方などもいるそうで、
それでもみなさん新しい土地で頑張っている。

すでに3月のころから移った方もいて、
そうした方々が、後から来る避難者の受け入れがスムーズに行くようにと
さまざまな働きかけを関係各所にしてくださっていた。

だから、私たちのように急に避難を決めた家族でも、
いろいろなサポートやフォローがを受けることができて、
とっても心強く安心なのだ。



夕方になり、おおむね荷物が片付く。
いざ引っ越して見ると、あれこれ足りない物が出てきたので、
近くのホームセンターやニトリに行く。

新しい街は何を見ても新鮮で楽しい。
ついつい私は「どこかにうまそうな店はないか」とアンテナを立てながら
キョロキョロして街を歩いてしまう。

長女はそういう私の姿を笑ってみている。



そして、買い物袋を抱えて、緑提灯のお店に入る。
長女が「お好み焼きが食べたい」というので、
たまたま通りがかったお店にしたのだ。

緑提灯は地産地消をすすめているお店のサインだ。
店の名前すらよくわからずに入る。
きじ

店内は私たちしかおらず、奥の座敷へ。
店内

東日本ではあまり見かけない「いか焼き」
ここはすべてお店の人が焼いてきてくるようだ。
いか焼き

「やきそば」
半熟玉子がgood!
焼きそば

もちチーズ。
品名から想像していたのとはまったく違うものが出てきたが、
これが想像していたものよりはるかに美味い!!!
これにも玉子が入っている。
もちチーズ

豚トロもおいしい☆
子どもたちがあっというまに食べ尽くす。
豚トロ

ここでようやくお好み焼き。
豚玉。
どう表現したらいいのかなぁ~
中がふわふわで、とろけるようなお好み焼きだ。
豚玉

とってもお好み焼きがおいしかったので、
「豚キムチ玉」を追加する。

すると、間違って「豚キムチ」が来てしまう。

あれっ? と思ったが、
すでに豚キムチを一口食べてしまったので、黙っていただくことにするが、
「豚キムチ玉」もやっぱり頼む。

このとき、つい「さっき本当は豚キムチ玉って注文したんですよ」って言ってしまった。
食べてから申告するのは自分のルールとしてはファールだったのだが、
このときはファールを犯してしまった。

案の定、最初に出てきた「豚キムチ」はサービスしてもらっちゃった。

客にこう言われたら、サービスにしてしまうのが店側としては当然だと思うので、
私は言いたくなかったのだ。

言わなければよかったとしばらく後悔。。。
本当に申し訳ない。

お店の方、ごちそうさまでした。
豚キムチ

豚キムチ玉


ビールやサワーもそこそこ飲んだのに、
驚きの安さであった。

「食べログ」なんかにも載っていないお店のようだったが、
我が家的にはアタリのお店だったな。


また来ますね☆



お好み焼 鉄板焼 きじ
京都市山科区竹鼻竹ノ街道町73
075-592-5703




これからは京都ネタも出てくると思うが、
私は白河にはちょいちょい帰っているので、
白河ネタこそ、これからも気合いを入れて頑張って書きますからね。




関連記事

ばるべにー

ありがとうございます。

白河ネタが減ってしまって寂しいのは私も一緒です。。。
でも、その分、白河に帰ったときにはハシゴしすぎちゃいそうでコワイです(笑)

10

20

23:13

ばるべにー

旦那様には公私にわたってお世話になっています☆

悩みに悩んで決めました。
いろんな考え方があると思いますが、
私たちの選択もそのひとつであると思い、決断しました。

また家族同士でお会いできるのを楽しみにしています♪

10

20

23:11

ばるべにー

京都に避難されている方、意外といらっしゃるようですね。

関西情報は疎いので、ぜひただっちさん、教えてくださいね☆

10

20

23:09

毛深

白河ネタが減って少し寂しい。。
反面 京都ネタちょっと楽しみ♪

移動距離も増えて大変だと思いますが体に気を付けてくださいね。

10

19

21:58

おりえ

京都への引っ越し、おつかれさまでした。
ご家族一緒に暮らせるのが一番とは思いますが、
安全であることが今は最優先ですよね。
色々感じながら記事読みました。。。
陰ながら応援しています。。。
うちの家族全員とおいしーご飯食べに行ける日がいつか
あるといいなあと思っています。
家族共々これからもどうぞよろしくです!

10

19

12:04

ただっち

8月に白河に行った際に、
偶然にも同じく京都に避難される御家族と話をしました。

それもあって、
ばるべにーさんの御家族もその選択をされたことに驚きました。

慣れない土地かと思いますが秋の京都もいいところです^^
大変かと思いますが、関西の独特な雰囲気も楽しんで頂ければと思います。

10

18

21:22

ばるべにー

ありがとうございます。
そう言っていただけると、ほっとします。
ブログに書こうかどうかすっごく迷ったんですよ。

京都でカミさんも子どもたちも楽しそうでひと安心しています。

10

17

13:58

かっちゃん

避難された方も残ってる方も応援してます!
嫁ペニーさんも新しい環境で大変でしょうが京都生活楽しめます様に

10

17

11:17

管理者にだけ表示を許可する

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad