Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
久しぶりに黒磯に行く機会があったので、念願の「焔」に行ってきた。
私の回りのラヲタさんたちには「焔」ファンが多い。
「焔」は、白河時代によく食べていた「火風鼎」の息子さんがやっているお店だ。
「火風鼎」はいわゆる“とら系”の白河ラーメンとは一線を画しており、
とくに麺のぼこぼこ感が“とら系”とは違うのだ。
当然「焔」も「火風鼎」のDNAを受け継いでいるのだが、
息子さんは新たな味にも積極的に挑んでいるようだ。
店の前には雨だというのに並んでいる。
人気なんだね~
「手打ちチャーシューワンタンメン」(1000円)
本当は“メンマ増し”ってオーダーしたんだけど、バイトのおねえさん“メンマなし”って聞こえちゃったみたい(笑)
ご愛敬です。

ほー、美味しい~
麺よりもスープの切れ味がすばらしかったな。
チャーシューの燻製度合いもよく、久々に白河の味を楽しめたぞ。
東京にある「白河ラーメン」ではこうはなかなかいかないんだよなぁ~
次に黒磯に来るのはいつになるかわからないけれど、
次はメンマたっぷりで食べたいな(笑)
手打ち 焔(ほむら)
栃木県那須塩原上厚崎374-2
0287-63-4010
私の回りのラヲタさんたちには「焔」ファンが多い。
「焔」は、白河時代によく食べていた「火風鼎」の息子さんがやっているお店だ。
「火風鼎」はいわゆる“とら系”の白河ラーメンとは一線を画しており、
とくに麺のぼこぼこ感が“とら系”とは違うのだ。
当然「焔」も「火風鼎」のDNAを受け継いでいるのだが、
息子さんは新たな味にも積極的に挑んでいるようだ。
店の前には雨だというのに並んでいる。
人気なんだね~
「手打ちチャーシューワンタンメン」(1000円)
本当は“メンマ増し”ってオーダーしたんだけど、バイトのおねえさん“メンマなし”って聞こえちゃったみたい(笑)
ご愛敬です。

ほー、美味しい~
麺よりもスープの切れ味がすばらしかったな。
チャーシューの燻製度合いもよく、久々に白河の味を楽しめたぞ。
東京にある「白河ラーメン」ではこうはなかなかいかないんだよなぁ~
次に黒磯に来るのはいつになるかわからないけれど、
次はメンマたっぷりで食べたいな(笑)
手打ち 焔(ほむら)
栃木県那須塩原上厚崎374-2
0287-63-4010
スポンサーサイト
この日は後輩を激励するために、かみさんと母校の大学祭へ行く。
後輩といっても、もう20歳以上も歳が離れているので、ほとんど関わりがないのだが、
先日OB会の幹事会に出ることがあり、
久々に現役が頑張っている様子を見たくなったというわけだ。
目白駅につき、すぐにキャンパスへは向かわない。
せっかくだから大学祭の屋台で昼食を食べようかとも思ったのだが、
昨今の大学はアルコールの自主規制が厳しくなって、昼ビーできないのだ。。。
母校の場合だと、まず酒類の販売は15時以降。
アルコールパスポートを購入のうえ、ひとり3杯までと制限されている。
めんどくさい頑固親父がいる昭和な酒場よりも厳しい「掟」なのだ(笑)
“一気飲み”はいけないけど、ここまで規制されちゃうのもどうなんだろうね・・・
さぁ、そんなわけで、ランチは昔からある「KAZAMIDORI」へ向かう。
私は、ハンバーグステーキランチ。 ハンバーグ アボカドとトマトのサラダ仕立て.
カミさんは、日替わりランチ。チキンの詰め物入りカツレツとサーモンクリームコロッケ。
付け合わせのポテサラがめっちゃ美味い!
そして、大学構内で飲めないから、しっかり先にアルコール補給しておかねば(笑)

こちらのお店、学生時代からあるからもう長いよなぁ。
キッチンひとり、ホールひとりで回していたが、
ホールのおじさん、愛想はないが、動きは俊敏で無駄がなかった。
意外と手頃な値段で楽しめる目白のおすすめランチでした。
kazamidori (風見鶏)
新宿区下落合3-17-39
03-3954-9228
後輩といっても、もう20歳以上も歳が離れているので、ほとんど関わりがないのだが、
先日OB会の幹事会に出ることがあり、
久々に現役が頑張っている様子を見たくなったというわけだ。
目白駅につき、すぐにキャンパスへは向かわない。
せっかくだから大学祭の屋台で昼食を食べようかとも思ったのだが、
昨今の大学はアルコールの自主規制が厳しくなって、昼ビーできないのだ。。。
母校の場合だと、まず酒類の販売は15時以降。
アルコールパスポートを購入のうえ、ひとり3杯までと制限されている。
めんどくさい頑固親父がいる昭和な酒場よりも厳しい「掟」なのだ(笑)
“一気飲み”はいけないけど、ここまで規制されちゃうのもどうなんだろうね・・・
さぁ、そんなわけで、ランチは昔からある「KAZAMIDORI」へ向かう。
私は、ハンバーグステーキランチ。 ハンバーグ アボカドとトマトのサラダ仕立て.
カミさんは、日替わりランチ。チキンの詰め物入りカツレツとサーモンクリームコロッケ。
付け合わせのポテサラがめっちゃ美味い!
そして、大学構内で飲めないから、しっかり先にアルコール補給しておかねば(笑)

こちらのお店、学生時代からあるからもう長いよなぁ。
キッチンひとり、ホールひとりで回していたが、
ホールのおじさん、愛想はないが、動きは俊敏で無駄がなかった。
意外と手頃な値段で楽しめる目白のおすすめランチでした。
kazamidori (風見鶏)
新宿区下落合3-17-39
03-3954-9228
この日は、ムシキングダンディTさんが企画した
「六本木で岩手の食材と美味しい熟成肉を楽しみませんか」イベントに参加するためギロッポンへ繰り出す。
会場は盛岡に本店がある「Neuf du Pape(ヌッフ デュ パプ)」の六本木店。
お店は出雲大社東京分祀の前にある。
メンバーはみなさん「粋酔」に集う、顔なじみの常連さんばかり10名。

ぜーーーんぶ、岩手のお酒!
ベアレンビール(盛岡市)、高橋葡萄園(花巻市)、
酉与右衛門(花巻市)、堀米(紫波町)、北窓三友(八幡平市)

粋酔で知り合った酒好き同士が、
ちょっとしたご縁からこうして石神井を離れてまで宴を開けることが嬉しい。
この日は粋酔のママさんのソムリエ試験の発表があって、見事合格!!!
さらにはこの日最年少のMくんが石神井への引っ越しが無事に済んだ。
Mくんは粋酔が好きすぎて、八王子から石神井にわざわざ引っ越してきたというのだから強者である(笑)
偶然にもこんなハッピーなことも重なって、単なる酒席が祝宴にもなったのだ、
そんな勢いも手伝って、
粋酔チームの猛者のみなさま、
とにかくよく喰うわ、めっちゃ飲むわ、ずーっと喋るわで、騒々しいことこの上なかった(笑)もちろん自分もだけど・・・
ママさん、念願のソムリエおめでとうございます!
Mくん、これからは安心して毎晩粋酔に行けるね(笑)
Tさん、幹事ありがとうございました!
ヌッフ デュ パプ
港区 7丁目17−19 FLEG六本木Second2F
03-6459-2235
「六本木で岩手の食材と美味しい熟成肉を楽しみませんか」イベントに参加するためギロッポンへ繰り出す。
会場は盛岡に本店がある「Neuf du Pape(ヌッフ デュ パプ)」の六本木店。
お店は出雲大社東京分祀の前にある。
メンバーはみなさん「粋酔」に集う、顔なじみの常連さんばかり10名。

ぜーーーんぶ、岩手のお酒!
ベアレンビール(盛岡市)、高橋葡萄園(花巻市)、
酉与右衛門(花巻市)、堀米(紫波町)、北窓三友(八幡平市)

粋酔で知り合った酒好き同士が、
ちょっとしたご縁からこうして石神井を離れてまで宴を開けることが嬉しい。
この日は粋酔のママさんのソムリエ試験の発表があって、見事合格!!!
さらにはこの日最年少のMくんが石神井への引っ越しが無事に済んだ。
Mくんは粋酔が好きすぎて、八王子から石神井にわざわざ引っ越してきたというのだから強者である(笑)
偶然にもこんなハッピーなことも重なって、単なる酒席が祝宴にもなったのだ、
そんな勢いも手伝って、
粋酔チームの猛者のみなさま、
とにかくよく喰うわ、めっちゃ飲むわ、ずーっと喋るわで、騒々しいことこの上なかった(笑)もちろん自分もだけど・・・
ママさん、念願のソムリエおめでとうございます!
Mくん、これからは安心して毎晩粋酔に行けるね(笑)
Tさん、幹事ありがとうございました!
ヌッフ デュ パプ
港区 7丁目17−19 FLEG六本木Second2F
03-6459-2235
ラーメン嫌いだった娘がいつの間にか克服していた。
克服どころか、むしろラーメン好きになっていた。
最近はとんこつや家系といったガッツリ系もよく食べるらしい。
ようやく俺のDNAが目覚めたようだな(笑)
この日も娘が「ラーメン食べたい」と言い出し、
かみさんと3人でラーメンを食べに行くことになった。
石神井・大泉界隈で私が気に入ってるのが大泉学園にある「らーめん こうすけ」だ。
新規開拓ばかりしてあまり同じをお店にリピートしない私だが、
ここだけは時々来ている。
レギュラーメニューは、醤油、塩、つけ麺、まぜそばとある。
限定で味噌もあるときがあるようだが、まだ出会えていない・・・
つけ麺はあまり好きじゃないので、はじめから選択肢にはない。
ここではいつも醤油か塩を選んでいるが、
塩の方がお気に入り。
ホタテあさりなど海の滋養たっぷりの優しいスープと全粒粉の麺が好みなんだよね。
この日は、かみさんが醤油。
娘が塩+味玉をオーダー。
私はまだ頼んだことがなかった「塩の2号」をお願いした。
「2号」は通常の塩と違いこってり仕立てになっているようだ。
娘が「一口ちょうだい」というのであげたら、「こっちがいい」という。
私は2号より普通の塩の方がいいなぁと思っていたので、途中で交換。
とんこつや家系を食べなれてているだけに物足りなかったようだ(笑)
この日は肉そぼろ丼もオーダー。
こちらも娘と半分ずつ食べた。
年頃の娘だというのに、こんなに食欲旺盛で大丈夫なのか(笑)
でも、ラーメン好きになってくれて嬉しい。
これからは娘ともあちこち美味しいラーメン屋巡りができそうだな。
らーめん こうすけ
練馬区東大泉3-2-7
03-3923-8900
克服どころか、むしろラーメン好きになっていた。
最近はとんこつや家系といったガッツリ系もよく食べるらしい。
ようやく俺のDNAが目覚めたようだな(笑)
この日も娘が「ラーメン食べたい」と言い出し、
かみさんと3人でラーメンを食べに行くことになった。
石神井・大泉界隈で私が気に入ってるのが大泉学園にある「らーめん こうすけ」だ。
新規開拓ばかりしてあまり同じをお店にリピートしない私だが、
ここだけは時々来ている。
レギュラーメニューは、醤油、塩、つけ麺、まぜそばとある。
限定で味噌もあるときがあるようだが、まだ出会えていない・・・
つけ麺はあまり好きじゃないので、はじめから選択肢にはない。
ここではいつも醤油か塩を選んでいるが、
塩の方がお気に入り。
ホタテあさりなど海の滋養たっぷりの優しいスープと全粒粉の麺が好みなんだよね。
この日は、かみさんが醤油。
娘が塩+味玉をオーダー。
私はまだ頼んだことがなかった「塩の2号」をお願いした。
「2号」は通常の塩と違いこってり仕立てになっているようだ。
娘が「一口ちょうだい」というのであげたら、「こっちがいい」という。
私は2号より普通の塩の方がいいなぁと思っていたので、途中で交換。
とんこつや家系を食べなれてているだけに物足りなかったようだ(笑)

この日は肉そぼろ丼もオーダー。
こちらも娘と半分ずつ食べた。
年頃の娘だというのに、こんなに食欲旺盛で大丈夫なのか(笑)
でも、ラーメン好きになってくれて嬉しい。
これからは娘ともあちこち美味しいラーメン屋巡りができそうだな。
らーめん こうすけ
練馬区東大泉3-2-7
03-3923-8900
粋酔マスターの誕生日。
「マスター生誕南瓜祭」が開かれ、粋酔の常連さんが集結した。

南瓜???
そう。
この生誕祭はハロウィンパーティーでもあり、
マスターやママさんはもちろんのこと、
我々お客さんもしっかり仮装で参加するのだ。
仮装・・・
そういうの正直苦手。。。
いつからこんなにハロウィン、ハロウィンっていうようになったんだよ。
我々世代にはいまだに違和感のあるカボチャたちだが。
うーん、どんな仮装にしようかな~
ハロウィン=オレンジ=巨人!
ってことで・・・
巨人の橙魂ユニフォームを着て、ズボンもちゃんと野球用のものをはき、
頭にはジャビットくんの耳飾りをすることにした。
でも、これっていつもの応援スタイルとあまり変わらないんじゃね。
これじゃ仮装って言わないか(笑)

14銘柄、13種の酒造好適米を愉しむ。


マスターお誕生日おめでとうございました
ハロウィンも楽しいね


来年はさらに気合いを入れた仮装をめざします!
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
「マスター生誕南瓜祭」が開かれ、粋酔の常連さんが集結した。

南瓜???
そう。
この生誕祭はハロウィンパーティーでもあり、
マスターやママさんはもちろんのこと、
我々お客さんもしっかり仮装で参加するのだ。
仮装・・・
そういうの正直苦手。。。
いつからこんなにハロウィン、ハロウィンっていうようになったんだよ。
我々世代にはいまだに違和感のあるカボチャたちだが。
うーん、どんな仮装にしようかな~
ハロウィン=オレンジ=巨人!
ってことで・・・
巨人の橙魂ユニフォームを着て、ズボンもちゃんと野球用のものをはき、
頭にはジャビットくんの耳飾りをすることにした。
でも、これっていつもの応援スタイルとあまり変わらないんじゃね。
これじゃ仮装って言わないか(笑)

14銘柄、13種の酒造好適米を愉しむ。


マスターお誕生日おめでとうございました

ハロウィンも楽しいね



来年はさらに気合いを入れた仮装をめざします!
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703