Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日はうわばみ会メンバーで「煮込みツアー」へ。
「東京五大煮込みを制覇しよう!」というのがと私としろさんの目標。
私は残すところ、門前仲町の「大坂屋」と森下の「山利喜」だ。
この日は門仲の「大坂屋」を目指すことになっている。
でも、なぜか集合場所は品川エキュート内にある「ぬる燗佐藤」(笑)
初訪問だ。

一足早く着いてしまったのでフライングビールを頼んでいたら、
メンバー集結。
乾杯!

こちらはランチメニューもあるので、
飲まないでランチを食べている方が大半だったが、
我々はランチメニューはまったく見もしない(笑)

昼のおつまみメニューをチェック。

そして、日本酒をチェック。

「ちょい飲み酒」というのが揃っている。
半合のお手頃価格でオーダーできる。
でも、半合だとお燗はできないし、
冷蔵庫で冷やされているわけでない。
壁に並べられている酒瓶から注ぐので、「常温」での提供となる。
燗酒で飲みたければ1合からのオーダーとなるようだ。


冷酒のラインナップ。

この飲み比べセットも、基本的には常温のお酒からセレクトされるようだ。
昔で言えば、常温こそが「冷や酒」なんだけどね。

いくらぶっかけポテトサラダ

じゃこ天

河豚卵巣糠漬け

塩うに

あれこれ飲む。

ひとつひとつ丁寧な説明付きの札がつくのは楽しいね。




いぶりがっこ 香味チーズ

これにてオードブルは終了。

この陳列保管がどうにも気になってしまうけど・・・
常温好きにはたまらんお店だな。

そして、東海道新幹線の乗車前にちょい飲みするにもうってつけのお店だな。

さぁ、2軒目!
門仲に向かうはずが、急遽変更。
門仲とは逆方向の電車に乗る。
さてさて、お次はどこへやら・・・・・
ぬる燗佐藤 御殿山茶寮
港区高輪3丁目 エキュート品川
03-3445-8848
「東京五大煮込みを制覇しよう!」というのがと私としろさんの目標。
私は残すところ、門前仲町の「大坂屋」と森下の「山利喜」だ。
この日は門仲の「大坂屋」を目指すことになっている。
でも、なぜか集合場所は品川エキュート内にある「ぬる燗佐藤」(笑)
初訪問だ。

一足早く着いてしまったのでフライングビールを頼んでいたら、
メンバー集結。
乾杯!

こちらはランチメニューもあるので、
飲まないでランチを食べている方が大半だったが、
我々はランチメニューはまったく見もしない(笑)

昼のおつまみメニューをチェック。

そして、日本酒をチェック。

「ちょい飲み酒」というのが揃っている。
半合のお手頃価格でオーダーできる。
でも、半合だとお燗はできないし、
冷蔵庫で冷やされているわけでない。
壁に並べられている酒瓶から注ぐので、「常温」での提供となる。
燗酒で飲みたければ1合からのオーダーとなるようだ。


冷酒のラインナップ。

この飲み比べセットも、基本的には常温のお酒からセレクトされるようだ。
昔で言えば、常温こそが「冷や酒」なんだけどね。

いくらぶっかけポテトサラダ

じゃこ天

河豚卵巣糠漬け

塩うに

あれこれ飲む。

ひとつひとつ丁寧な説明付きの札がつくのは楽しいね。




いぶりがっこ 香味チーズ

これにてオードブルは終了。

この陳列保管がどうにも気になってしまうけど・・・
常温好きにはたまらんお店だな。

そして、東海道新幹線の乗車前にちょい飲みするにもうってつけのお店だな。

さぁ、2軒目!
門仲に向かうはずが、急遽変更。
門仲とは逆方向の電車に乗る。
さてさて、お次はどこへやら・・・・・
ぬる燗佐藤 御殿山茶寮
港区高輪3丁目 エキュート品川
03-3445-8848
スポンサーサイト
「粋酔」が明日4月30日で開店2周年を迎える。
いまや石神井で銘酒が愉しめるお店としてすっかり有名になった。
私の周りの方にもファンが多くて、
一度お連れした方は、
必ずみなリピーターになっているほどだ。
そんな「粋酔」では今日と明日の2日間は「開店二周年サンキュー祭」を開催中!
そしてまさに今、私とカミさんは、
熊夫さん夫妻といっしょにお祭りに参加中なのだぁ~*\(^o^)/*
本日はライブ配信って感じかな(笑)
そして、こちらが福島県白河市にある大谷忠吉本店さんにつくってもらった特注の酒樽。

大谷忠吉本店さん、じぇいくさん、森のくまくまさん、そして私からのお祝いなのだ。

ラベルの文字は「登龍」の文字も書いた達筆の大木兄貴にお願いして、
粋酔とのダブルネーム。
素敵すぎる。
もちろん、樽のなかには「登龍」が2升入っている。
登り龍の如く、升(ます)升(ます)繁盛ってことで(笑)
「サンキュー祭」はお酒もお料理も390円のぶっ飛び祭りなのだ。
(全部のメニューが390円ってわけではありませんよ)
さぁ、飲んで食べるぞぉ!

















いまや石神井で銘酒が愉しめるお店としてすっかり有名になった。
私の周りの方にもファンが多くて、
一度お連れした方は、
必ずみなリピーターになっているほどだ。
そんな「粋酔」では今日と明日の2日間は「開店二周年サンキュー祭」を開催中!
そしてまさに今、私とカミさんは、
熊夫さん夫妻といっしょにお祭りに参加中なのだぁ~*\(^o^)/*
本日はライブ配信って感じかな(笑)
そして、こちらが福島県白河市にある大谷忠吉本店さんにつくってもらった特注の酒樽。

大谷忠吉本店さん、じぇいくさん、森のくまくまさん、そして私からのお祝いなのだ。

ラベルの文字は「登龍」の文字も書いた達筆の大木兄貴にお願いして、
粋酔とのダブルネーム。
素敵すぎる。
もちろん、樽のなかには「登龍」が2升入っている。
登り龍の如く、升(ます)升(ます)繁盛ってことで(笑)
「サンキュー祭」はお酒もお料理も390円のぶっ飛び祭りなのだ。
(全部のメニューが390円ってわけではありませんよ)
さぁ、飲んで食べるぞぉ!

















Tさん夫妻に挨拶をして喫茶SMILEをあとにする。
楽しかったなぁ~
私もカミさんもまだ小腹が空いていたので、
駅までの帰路にあったこちらのお店に入ってみる。
「幕末酒場」と書いてある。
歴史好きとしては入ってみたくなるじゃないか。

入口にあった「1時間飲み放題」が気になったしね。
どんだけ飲むつもりなんだよっ(笑)

こちら幕末酒場ということで、
下駄箱の名札が、
「坂本龍馬」「中岡慎太郎」などと幕末の志士の名前になっている。
私は武市半平太のところに靴を入れた。
特段意味はないけど・・・

カウンター席に座ると、となりからモクモク煙草。
ヤラレタ。。。ガッカリ。。。
気になっていた1時間ノミホのメニューをまずはチェック。
店頭に並べられていたような銘酒は当然含まれていない。
そりゃそうだよね。

50分で1280円、私なら元は十分取れそうな気もするが、やめておこう。
ノミホにしないで好きなお酒を飲むことにした。
続いてお料理は・・・
こちらが定番メニュー。
「土佐」のカツオ
「長崎グラバーアイス」あたりが幕末ということかな。。。
「豊後」に幕末感はないなぁ。

おすすめメニュー。
うーむ、こちらもあんまり幕末らしさがない。

飲み物メニューを見たら「幕末志士ビール」というのがあるな。
よし、これが幕末っぽいからこれをまず飲もう!

「幕末ビールお願いします!」
「すみません、品切れです・・・」
仕方ない。
もうビールはいいや。
最初から日本酒にしよう。
すると今度は頼む銘柄がことごとく品切れ。
「品切れ当て名人」になれそうだ(笑)

カミさんは「梵」(福井)。
野球好きは「そよぎ」と読んでしまうが、「ぼん」だ。

私は「会津中将」(福島)。
会津中将は松平容保のことだから、これは間違いなく幕末らしさ全開だ。


おばんざい盛り合わせ
筑前煮・茄子の揚げ浸し・筍とワカメのさっぱり煮

おすすめにあった「わかさぎと菜の花の天ぷら」をオーダー。
わかさぎがないとのことで、ししゃもに変更。
この日の私はやはり品切れ名人であった(笑)

カウンター越しに調理している様子が見えるのだが、
天ぷらを揚げているおにいさんが「菜の花、揚げるのイヤなんだよね~」
って言っているのが聞こえた。
たしかにそんな揚げ方になっている。。。
思っても口にしちゃだめでしょ、聞こえちゃってるんだから(笑)
ソーメンチャンプルー、美味しい!

会津つながりで2杯目は「花春」(福島)

カミさん、シークァーサーサワー

幕末の志士が新しい国づくりを語りあったような空間を店内はイメージしているらしい。
もうちょっと幕末感をうまく出せれば面白いのに。

渋谷の喧噪を抜け、山手線へ。
おなかもいっぱいになって石神井へ帰るのだった。
幕末酒場 やんなはれ
渋谷区宇田川町31−9 ハナテイビル B1F
03-5428-8051
楽しかったなぁ~
私もカミさんもまだ小腹が空いていたので、
駅までの帰路にあったこちらのお店に入ってみる。
「幕末酒場」と書いてある。
歴史好きとしては入ってみたくなるじゃないか。

入口にあった「1時間飲み放題」が気になったしね。
どんだけ飲むつもりなんだよっ(笑)

こちら幕末酒場ということで、
下駄箱の名札が、
「坂本龍馬」「中岡慎太郎」などと幕末の志士の名前になっている。
私は武市半平太のところに靴を入れた。
特段意味はないけど・・・

カウンター席に座ると、となりからモクモク煙草。
ヤラレタ。。。ガッカリ。。。
気になっていた1時間ノミホのメニューをまずはチェック。
店頭に並べられていたような銘酒は当然含まれていない。
そりゃそうだよね。

50分で1280円、私なら元は十分取れそうな気もするが、やめておこう。
ノミホにしないで好きなお酒を飲むことにした。
続いてお料理は・・・
こちらが定番メニュー。
「土佐」のカツオ
「長崎グラバーアイス」あたりが幕末ということかな。。。
「豊後」に幕末感はないなぁ。

おすすめメニュー。
うーむ、こちらもあんまり幕末らしさがない。

飲み物メニューを見たら「幕末志士ビール」というのがあるな。
よし、これが幕末っぽいからこれをまず飲もう!

「幕末ビールお願いします!」
「すみません、品切れです・・・」
仕方ない。
もうビールはいいや。
最初から日本酒にしよう。
すると今度は頼む銘柄がことごとく品切れ。
「品切れ当て名人」になれそうだ(笑)

カミさんは「梵」(福井)。
野球好きは「そよぎ」と読んでしまうが、「ぼん」だ。

私は「会津中将」(福島)。
会津中将は松平容保のことだから、これは間違いなく幕末らしさ全開だ。


おばんざい盛り合わせ
筑前煮・茄子の揚げ浸し・筍とワカメのさっぱり煮

おすすめにあった「わかさぎと菜の花の天ぷら」をオーダー。
わかさぎがないとのことで、ししゃもに変更。
この日の私はやはり品切れ名人であった(笑)

カウンター越しに調理している様子が見えるのだが、
天ぷらを揚げているおにいさんが「菜の花、揚げるのイヤなんだよね~」
って言っているのが聞こえた。
たしかにそんな揚げ方になっている。。。
思っても口にしちゃだめでしょ、聞こえちゃってるんだから(笑)
ソーメンチャンプルー、美味しい!

会津つながりで2杯目は「花春」(福島)

カミさん、シークァーサーサワー

幕末の志士が新しい国づくりを語りあったような空間を店内はイメージしているらしい。
もうちょっと幕末感をうまく出せれば面白いのに。

渋谷の喧噪を抜け、山手線へ。
おなかもいっぱいになって石神井へ帰るのだった。
幕末酒場 やんなはれ
渋谷区宇田川町31−9 ハナテイビル B1F
03-5428-8051
大人のなんちゃらってお菓子、
最近よくあるよね。

カミさんが買っておいたみたいで、見つけたからパクパク食べちゃった。
これじゃぁ、子どもじゃねーか(笑)
最近よくあるよね。

カミさんが買っておいたみたいで、見つけたからパクパク食べちゃった。
これじゃぁ、子どもじゃねーか(笑)
この日は地元飲み友ミュージシャンのTさんのライブを聞きに
カミさんと渋谷の「喫茶SMILE」へ向かう。

ちょっと怪しげな階段で3階まで上る。
私ひとりだったら、途中でめげて引き返していたかもな(笑)

出番待ちのTさん、我々の登場にびっくり!
驚かせようと黙っていたからね。
カミさんはグレープフルーツハイボール。
私は生ビールで乾杯!

こちらのオススメという唐揚げとタコライスをオーダー。

唐揚げとなれば私もハイボールにしよう♪
カラハーイ!

2度揚げされた唐揚げはサクッとジューシー。
これはたしかに美味い!

Tさんの出番になって、
ギター演奏を聴きながら、ぐびぐび呑む私。
こちらはラストに登場した「ROPPEN」というバンド。

Tさんのライブはこれで2度目だ。
私は元来音楽好きなんだけど、
ライブハウスとか生演奏とかって今までまったく足を運んだことがなかったので、
Tさんと知り合ってこういう機会ができたことは本当に嬉しい。
また聞きに行きますね♪

せっかくの渋谷、お腹も足りてないから、
もうちょっと飲んでいきますかね。
喫茶SMILE
渋谷区宇田川町11−11 柳光ビル3F
03-6416-3998
カミさんと渋谷の「喫茶SMILE」へ向かう。

ちょっと怪しげな階段で3階まで上る。
私ひとりだったら、途中でめげて引き返していたかもな(笑)

出番待ちのTさん、我々の登場にびっくり!
驚かせようと黙っていたからね。
カミさんはグレープフルーツハイボール。
私は生ビールで乾杯!

こちらのオススメという唐揚げとタコライスをオーダー。

唐揚げとなれば私もハイボールにしよう♪
カラハーイ!

2度揚げされた唐揚げはサクッとジューシー。
これはたしかに美味い!

Tさんの出番になって、
ギター演奏を聴きながら、ぐびぐび呑む私。
こちらはラストに登場した「ROPPEN」というバンド。

Tさんのライブはこれで2度目だ。
私は元来音楽好きなんだけど、
ライブハウスとか生演奏とかって今までまったく足を運んだことがなかったので、
Tさんと知り合ってこういう機会ができたことは本当に嬉しい。
また聞きに行きますね♪

せっかくの渋谷、お腹も足りてないから、
もうちょっと飲んでいきますかね。
喫茶SMILE
渋谷区宇田川町11−11 柳光ビル3F
03-6416-3998
この日は、急遽白河へ。
昼食はラーメンにしようか悩んだが、
にくきゅうさんもじぇいくさんも最近足を運んでいた「城山坊」にした。

入ると先客3名。

前から気になっていた「じゅんさい冷やかけ+エビ天ぷら」のセットを頼んで、
のんびり待つ。

子どもの頃は、
じゅんさいなんて何が美味しいのか、どこがありがたいのか、
さっぱり理解できなかったものだが、いまでは大好き。

そう思うと、子どもの頃は好き嫌いが多かったなぁと思う。
我が家の子どもたちもあれこれ好き嫌い言っているが、
大人になったら味覚も成長するんだろうな。

そもそもビールだって、その美味さがわからなかったものね。。。

しばらくして「じゅんさい冷やかけ」登場。
これこれ、これを食べてみたかったのよ♪

梅おろし、しそ、みょうが。
そして、じゅんさい。
よーくまぜまぜし、つゆと一緒にいただいていく。
ほー!
細くてしっかりした麺は私好みで、この冷やかけともよく合っている。
すべてのつゆを飲み干す勢いで食べてしまった。

エビ天2尾と書かれていたが、
パプリカやおくら、とうもろこしなどもついている。
なにより、りんごの天ぷらが口直しによかったな。

そば猪口につゆを新たに入れてきてくれ、
そば湯を楽しむ。

いいお蕎麦だったな。
白河はラーメンもいいけど、蕎麦のレベルも高い街なのだ。

せっかくここまで来たのだから、小峰城に立ち寄る。

このときはまだ石垣の修復工事中なので三重櫓に近づくことはできなかった。

そして、4月19日。
小峰城復興式がおこなわれ、
震災以来ようやく三重櫓に入れるようになったと聞く。
また行かないとね。
城山坊
福島県白河市会津町25−15
0248-24-0616
昼食はラーメンにしようか悩んだが、
にくきゅうさんもじぇいくさんも最近足を運んでいた「城山坊」にした。

入ると先客3名。

前から気になっていた「じゅんさい冷やかけ+エビ天ぷら」のセットを頼んで、
のんびり待つ。

子どもの頃は、
じゅんさいなんて何が美味しいのか、どこがありがたいのか、
さっぱり理解できなかったものだが、いまでは大好き。

そう思うと、子どもの頃は好き嫌いが多かったなぁと思う。
我が家の子どもたちもあれこれ好き嫌い言っているが、
大人になったら味覚も成長するんだろうな。

そもそもビールだって、その美味さがわからなかったものね。。。

しばらくして「じゅんさい冷やかけ」登場。
これこれ、これを食べてみたかったのよ♪

梅おろし、しそ、みょうが。
そして、じゅんさい。
よーくまぜまぜし、つゆと一緒にいただいていく。
ほー!
細くてしっかりした麺は私好みで、この冷やかけともよく合っている。
すべてのつゆを飲み干す勢いで食べてしまった。

エビ天2尾と書かれていたが、
パプリカやおくら、とうもろこしなどもついている。
なにより、りんごの天ぷらが口直しによかったな。

そば猪口につゆを新たに入れてきてくれ、
そば湯を楽しむ。

いいお蕎麦だったな。
白河はラーメンもいいけど、蕎麦のレベルも高い街なのだ。

せっかくここまで来たのだから、小峰城に立ち寄る。

このときはまだ石垣の修復工事中なので三重櫓に近づくことはできなかった。

そして、4月19日。
小峰城復興式がおこなわれ、
震災以来ようやく三重櫓に入れるようになったと聞く。
また行かないとね。
城山坊
福島県白河市会津町25−15
0248-24-0616
この日は大泉の「叙々苑」で焼肉を食べることになぜかなる。。。
長女とカミさんにうまく乗せられたような気がするのは私だけか・・・

当然車で来ているので、
私とカミさんのどちらかは飲めない。
8割がたは、
カミさんが「いいわよ、私が運転するから」とありがたい申し出をしてくれる。
この日もそう言ってくれるのかと思ったら、
カミさんも飲みたかったらしく、
「じゃんけんで飲む方を決めようじゃない」と言い出す。
むむっ。
このパターンはこれまでもあったが、
あまり勝った覚えがない。
じゃん、けん、ぽん!
ほら、私が負けた。。。
「いいですよ、ノンアルビール大好きですから」と強がる私。。。

キムチ盛り合わせ

白センマイ

何サラダだっけかな。

タン塩焼き

彩盛(いろどりもり)

牛ホルモン盛

ホルモン好きの長女。
長~く噛みしめてホルモンの味を楽しんでいる。
挙げ句の果てには「ホルモン味のガムとかあったらいいのに」だって。
ロッテに頼んでみたら(笑)

あぐー豚バラ焼

食後にはアイスのサービス。
抹茶とバニラか選べる。


叙々苑はやっぱりちょっとお高めなので、
子ども達には少しのお肉でたくさんのごはんを食べる訓練を積ませる(笑)
そして、私は焼き係に徹して、あまり食べなかったのだ。
この日の昼ごはんを食べ過ぎていたしね。
ジャン負けしたのは悔しいが、
結果的にノンアルかつ小食で済ませることができてよかったのだ。
実に健康的だな。
叙々苑 オズスタジオシティ店
練馬区東大泉2-34-1 オズスタジオシティ1F
03-3978-8989
長女とカミさんにうまく乗せられたような気がするのは私だけか・・・

当然車で来ているので、
私とカミさんのどちらかは飲めない。
8割がたは、
カミさんが「いいわよ、私が運転するから」とありがたい申し出をしてくれる。
この日もそう言ってくれるのかと思ったら、
カミさんも飲みたかったらしく、
「じゃんけんで飲む方を決めようじゃない」と言い出す。
むむっ。
このパターンはこれまでもあったが、
あまり勝った覚えがない。
じゃん、けん、ぽん!
ほら、私が負けた。。。
「いいですよ、ノンアルビール大好きですから」と強がる私。。。

キムチ盛り合わせ

白センマイ

何サラダだっけかな。

タン塩焼き

彩盛(いろどりもり)

牛ホルモン盛

ホルモン好きの長女。
長~く噛みしめてホルモンの味を楽しんでいる。
挙げ句の果てには「ホルモン味のガムとかあったらいいのに」だって。
ロッテに頼んでみたら(笑)

あぐー豚バラ焼

食後にはアイスのサービス。
抹茶とバニラか選べる。


叙々苑はやっぱりちょっとお高めなので、
子ども達には少しのお肉でたくさんのごはんを食べる訓練を積ませる(笑)
そして、私は焼き係に徹して、あまり食べなかったのだ。
この日の昼ごはんを食べ過ぎていたしね。
ジャン負けしたのは悔しいが、
結果的にノンアルかつ小食で済ませることができてよかったのだ。
実に健康的だな。
叙々苑 オズスタジオシティ店
練馬区東大泉2-34-1 オズスタジオシティ1F
03-3978-8989
毎年通らねばならぬ関所、「人間ドック」。
あと1ヶ月半ほどでやってくる。
去年より体重はずいぶんと減っているのでこれはお医者様に褒められるに違いない。
「脱メタボ」へ前進しているといいのだが・・・楽しみだ。
あとはやはり呑兵衛としては、
肝臓・腎臓の数値を気にしているのだが、
これはいつも正常値で、
いままで一度もて注意されたことがない。
いつもひっかかるのは「尿酸値」なのだ。
これも減量効果で数値が下がっていることを期待しているが、
20代前半から高めの数値なので、元々の体質なのかもしれない。
そこで4月に発売された明治の「PA-3」というヨーグルトを買ってみた。
なんでもプリン体と戦う乳酸菌が含まれているらしい。
ドックまで毎日食べて尿酸値が本当に下がるのか。
自分で「実験」だ!

最近の昼食はこんな感じ。

こちらは試しにつくったみた“ばるべにー特製味付け玉子”。
子どもたちのお弁当にも入れたら「またつくってほしい」と予想外の反応がかえってきた。

サラダをコンビニで買うのもばかばかしいので、
味玉だけじゃなく、今度から自分でお弁当つくっていこうかな。
あと1ヶ月半ほどでやってくる。
去年より体重はずいぶんと減っているのでこれはお医者様に褒められるに違いない。
「脱メタボ」へ前進しているといいのだが・・・楽しみだ。
あとはやはり呑兵衛としては、
肝臓・腎臓の数値を気にしているのだが、
これはいつも正常値で、
いままで一度もて注意されたことがない。
いつもひっかかるのは「尿酸値」なのだ。
これも減量効果で数値が下がっていることを期待しているが、
20代前半から高めの数値なので、元々の体質なのかもしれない。
そこで4月に発売された明治の「PA-3」というヨーグルトを買ってみた。
なんでもプリン体と戦う乳酸菌が含まれているらしい。
ドックまで毎日食べて尿酸値が本当に下がるのか。
自分で「実験」だ!

最近の昼食はこんな感じ。

こちらは試しにつくったみた“ばるべにー特製味付け玉子”。
子どもたちのお弁当にも入れたら「またつくってほしい」と予想外の反応がかえってきた。

サラダをコンビニで買うのもばかばかしいので、
味玉だけじゃなく、今度から自分でお弁当つくっていこうかな。
私は幼少の頃、千葉県市原市に3年ほど住んでいたのだが、
私の記憶が正しければ、
そのころに「山田うどん」の“やじろべえ看板”を見た覚えがある。
千葉県内の街道沿いによく「山田うどん」はあったように思うのだが・・・
埼玉県に本社を置く「山田うどん」。
いまは埼玉県を中心に北関東に多くの店舗があり、
調べたら千葉県も房総半島に入ると店舗はひとつもない。
子どものときにみた「山田うどん」は記憶違いなのか・・・
それとも房総半島からは撤退しただけなのか・・・
「山田うどん」は東京都内に20店舗。
23区内にあるのは大田区の1店のみで、
あとの19店はみな多摩地区ばかりだ。
なんども見てきた「山田うどん」だが、入るのはおそらくはじめて。
一度食べ見たかったんだよねー、ワクワク。

テーブル席に座り、オーダー。
1169kcalという恐ろしいカロリーの「かつ丼セット」を選んでしまった。。。

ガテン系をターゲットにして成長したという「山田うどん」。
かつ丼もフルサイズならば、うどんもフルサイズ、
ようはセットメニューでも普通に2人前ということだ。

ガテン系に愛されるわけだ(笑)

いやはやお腹いっぱいだ。。。
こんなガッツリランチ久々だな。

でも、かつ丼もうどんもお味は・・・正直ガッカリ。
かつ丼はともかく、
うどんがもう少し美味しいのかと期待したんだけど・・・
こちらは味より、
量と値段で勝負なんだろうね。
山田うどん 幸町店
立川市幸町1-26-5
042-537-1071
私の記憶が正しければ、
そのころに「山田うどん」の“やじろべえ看板”を見た覚えがある。
千葉県内の街道沿いによく「山田うどん」はあったように思うのだが・・・
埼玉県に本社を置く「山田うどん」。
いまは埼玉県を中心に北関東に多くの店舗があり、
調べたら千葉県も房総半島に入ると店舗はひとつもない。
子どものときにみた「山田うどん」は記憶違いなのか・・・
それとも房総半島からは撤退しただけなのか・・・
「山田うどん」は東京都内に20店舗。
23区内にあるのは大田区の1店のみで、
あとの19店はみな多摩地区ばかりだ。
なんども見てきた「山田うどん」だが、入るのはおそらくはじめて。
一度食べ見たかったんだよねー、ワクワク。

テーブル席に座り、オーダー。
1169kcalという恐ろしいカロリーの「かつ丼セット」を選んでしまった。。。

ガテン系をターゲットにして成長したという「山田うどん」。
かつ丼もフルサイズならば、うどんもフルサイズ、
ようはセットメニューでも普通に2人前ということだ。

ガテン系に愛されるわけだ(笑)

いやはやお腹いっぱいだ。。。
こんなガッツリランチ久々だな。

でも、かつ丼もうどんもお味は・・・正直ガッカリ。
かつ丼はともかく、
うどんがもう少し美味しいのかと期待したんだけど・・・
こちらは味より、
量と値段で勝負なんだろうね。
山田うどん 幸町店
立川市幸町1-26-5
042-537-1071
東京ドイツ村はすんなり出られたが、
アクアラインの手前から渋滞。
アウトレットや海ほたるのせいかな・・・
アクアラインを抜けるまで1時間近くかかってしまった。
その後の首都高もちょい混みで、ヘトヘト。
時計の針は21時を回っていたが、
まだ夕飯をとっていなかったので、高井戸のガストへ飛び込む。
そういえば、「ガスト」はドイツ語だね。
この日はドイツデーかっl!?
カミさん。
明太子の和風パスタ

長女オーダーの海老とアボカドのサラダ

長男はヒレカツ膳

長女と次男はまぐろ丼。
次男、前日に続いてのねぎとろとは!
一度気に入るとそればかり食べるタイプだからね。

ここでドライバーをカミさんへと交代させていただきます(笑)

私はほうれん草ソテーと豆腐のサラダをつまみにするだけ。
どうよ、偉くない?


店の前にある桜が見事だ。


月も浮かんでいる。

ラストは夜桜まで楽しめた房総旅行であった。
ガスト 高井戸店
杉並区高井戸西1丁目5−45
03-5370-7049
アクアラインの手前から渋滞。
アウトレットや海ほたるのせいかな・・・
アクアラインを抜けるまで1時間近くかかってしまった。
その後の首都高もちょい混みで、ヘトヘト。
時計の針は21時を回っていたが、
まだ夕飯をとっていなかったので、高井戸のガストへ飛び込む。
そういえば、「ガスト」はドイツ語だね。
この日はドイツデーかっl!?
カミさん。
明太子の和風パスタ

長女オーダーの海老とアボカドのサラダ

長男はヒレカツ膳

長女と次男はまぐろ丼。
次男、前日に続いてのねぎとろとは!
一度気に入るとそればかり食べるタイプだからね。

ここでドライバーをカミさんへと交代させていただきます(笑)

私はほうれん草ソテーと豆腐のサラダをつまみにするだけ。
どうよ、偉くない?


店の前にある桜が見事だ。


月も浮かんでいる。

ラストは夜桜まで楽しめた房総旅行であった。
ガスト 高井戸店
杉並区高井戸西1丁目5−45
03-5370-7049