fc2ブログ

03

31

コメント

貝ざんまい 【錦山@中井】

焼肉食べ放題、気合い満タンで臨んだが、
もうそんなに肉ばっかり食べられないな・・・

お酒もあまり飲まなかったので、なんとも不完全燃焼。

帰り道、西武新宿線中井駅で途中下車。

前から酔ってみたかった「錦山」へ。
DSCF7849.jpg

カウンター席に座り、まずはメニューを拝見。
DSCF7855.jpg

どれも美味しそうだ。
DSCF7850.jpg

280円のレモンサワーを注文。
DSCF7851_20150321084043f5c.jpg

カウンターの上にも短冊メニューが並んで迷ってしまう。
DSCF7853_20150321084044941.jpg

DSCF7865.jpg


貝ざんまい 680円でこのボリューム!
美しすぎる♪

奈良の「春鹿 白滴」といっしょにいただく。
DSCF7860_201503210840546f2.jpg

春の山菜天ぷらも580円とは!
DSCF7862.jpg

最後は熱燗も飲んでしまった。
焼肉タベホのあととは思えない・・・(笑)


今度は1軒目で来たい、
CP抜群のとっても酔い酒場だったなぁ。


錦山
新宿区中井1丁目3−6
03-3362-1875


スポンサーサイト



03

30

コメント

赤星で充填完了! 【萬太郎@西武新宿】

この日はいわゆるフツーの焼肉食べ放題にお呼ばれしている。

でも・・・その前にいつもの0次会。

西武新宿駅近くの「萬太郎」に入る。
こちらもなかなかDEEPな“吉田類酒場”である。
DSCF7845_20150321083450631.jpg

カウンター席はいっぱいだったので、長テーブルの席のはしっこに座る。
瓶ビールが赤星とキリンラガーから選べるのが嬉しいが、この日は赤星をチョイス。

注いだら鼻提灯ができちゃった(笑)
DSCF7835.jpg

DSCF7834.jpg

マカロニサラダ
DSCF7837.jpg

つくね タレ
この隙間が気になるが、これが萬太郎流のようだ。
DSCF7840.jpg

かわ タレ
DSCF7841.jpg

テーブルに置かれていたこの灰皿が懐かしく、
思わず写真に収める。
というのも、大学時代によく通った居酒屋にあった灰皿と一緒だったからだ。
DSCF7842.jpg

このあたりでは貴重な大衆酒場だな。
また0次会で来よっと。

大瓶1本飲んで、胃袋をふくらますガスの充填が完了!

さぁ、食べ放題に挑むとするか。


萬太郎
新宿区歌舞伎町1丁目28−6
03-3209-4253

03

29

コメント

日曜の戯れ言2015 ⑬ ストリートビューがえし

石神井公園の近くでGoogleストリートビューの撮影車と遭遇。

これってこの瞬間も撮られてるのかなぁ?

単なる移動中の信号待ちなのか…

とりあえず、こっちからも撮っちゃおう!


ストリートビューってはじめは面白くていろいろやってみたけど、最近はまったく使ってない。

こんな風に勝手に撮影してやるほど意味あるサービスなのかなぁ~

昭和の人間にはわからないや。


ちなみに、義弟はストリートビューにしっかりモザイク入りで映ってるらしい(笑)


03

28

コメント

油そば第2弾 【一平ソバ@東小金井】

先日、珍珍亭で油そばを食べて、とっても美味しかった。

この武蔵野地区は油そば発祥の地として油そばの名店が多いようだが、
オープンして15年と比較的新しい「一平ソバ」に行ってみる。

日が傾き始めた時間帯だったが、
こちらは通し営業なのがありがたい。
DSCF7694.jpg

並・生玉子・スープ
珍珍亭のときとおなじ組み合わせにした。
DSCF7696.jpg

珍珍亭よりもライト&スマートな印象。
DSCF7697.jpg

並じゃ物足りないなぁ~
DSCF7698.jpg

法政大学がすぐそばにあるので、昼時は混むのだろう。
外にはテラス席もある。
DSCF7699.jpg

DSCF7693.jpg

油そば巡り。
今度は東小金井の「宝華」にも行ってみないとな。


☆2015年ラーメン15杯目

一平ソバ
小金井市梶野町3丁目17−12
0422-88-8888


03

27

コメント

破顔「八升」 【今半本店@浅草】

この日の日本酒会、会場は「今半本店」だ。
DSCF7624.jpg

はなれの和室に通される。
14名の猛者が集う。
DSCF7643.jpg

この日の日本酒会は、
参加者がそれぞれ秘蔵の日本酒を持ち込む企画。

しかし、「持ち込み」させてくれるお店なんてなかなかない。

この日の会場である「今半本店」さんは、
ぼぶさんと長いお付き合いのお店ということで、
特別に「持ち込み」をさせていただけたのだ。

お店もぼぶさんもありがとうございます!

そして、こちらがこの日集まった銘酒。

いったいどれだけ飲むんだ・・・
そして、ここから酒瓶の撮影会がはじまる(笑)
DSCF7650_201503210825455f4.jpg

左から
お店からいただいた「大関 慶祝」
「くどき上手 純米大吟醸 東北清酒鑑評会出品酒」(山形)
「来福 Xエックス 黒ラベル 純米吟醸生原酒」(茨城)
「天領  長期冷蔵熟成 純米大吟醸」(岐阜) 
「墨廼江 大吟醸 氷温三年熟成 別吟」(宮城) 
「大七 純米生酛」(福島)
「黒龍 吟醸 垂れ口」(福井)
DSCF7680.jpg

「青煌 純米原酒 美山錦仕込み つるばら酵母」(山梨)
「紀土 しぼりたて 純米吟醸」(和歌山)
「ソガ・ペール・エフィス ヌフ 純米吟醸 生原酒」(長野)
「真澄 純米吟醸」(長野)
DSCF7681_20150321082548d24.jpg


みなさん“直球”の日本酒を持ってこられるとのことだったので、
私はちょっと“変化球”を持参。

女性ウケを狙って、
春らしい2本にしてみた☆

「尾瀬の雪どけ 桃色にごり」(群馬)
「鳳凰美田 完熟桃」(栃木) 日本酒ベースの桃のリキュール
DSCF7644.jpg

Yさん遅れて登場。
「春霞 純米 限定瓶囲い 花ラベル」(秋田)も加わり、
これでこの日集まった日本酒はなんと八升!
DSCF7659.jpg

「天領」美味しい!
DSCF7670_201503210826211b2.jpg

お刺身
DSCF7652_20150321082617a63.jpg

天ぷら
DSCF7656_20150321082618f37.jpg

そして、お待ちかねの牛肉♪
DSCF7660.jpg

お店の方につくっていただく。
DSCF7667_2015032108264571b.jpg

アツアツ、ハフハフ、オイヒー♪
DSCF7672_20150321082646f4b.jpg


極上のレア酒を飲みながら、老舗のすき焼きに舌鼓を打つ。


なんて幸せな日本酒会だろう。
破顔一笑、みんなにっこり笑顔だ。

この企画、またやりましょう!


今半本店
台東区浅草1−19−7
03-3841-1411


03

26

コメント

「もつ焼き」の名付け親 【千代乃家@浅草】

この日はぼぶさんたちとの「うわばみ会」。

浅草開催なので、
まずは「蛇骨湯」でひとっ風呂。
露天風呂もある天然温泉の銭湯。
460円で入れちゃうんだからすばらしい!



そして、これまた恒例の風呂上がりの0次会へ。

どこにしようかしばらくウロウロ。

もつ煮ストリートにしようかと思ったが、
どうにもあの客引きが好きになれず、
浅草寺・仲見世方面へ引き返す。

ちゃんと調べてくれば良かったといささか後悔。
DSCF7638.jpg

いまだに昇ったことのないスカイツリー。
DSCF7637.jpg


すると伝法院通りによさげな赤提灯発見!
「千代乃家」さんに入ってみよう。
DSCF7627.jpg

カウンターだけのこぢんまりとしたお店だが、
アットホームなぬくもりを感じるお店だ。
アタリかも♪
DSCF7628.jpg

生ビール
アサヒじゃなくキリンなのもいいね♪
DSCF7629.jpg

原の色紙が飾られているのもいいね♪
やっぱりアタリかも。
DSCF7634.jpg

なんこつ・しろ・ればを味はお任せで頼む。
なんこつだけ塩で来たが、これが美味しい!
DSCF7632.jpg

レモンサワーを追加し、滞在時間30分の0次会終了。
DSCF7633.jpg

玉子焼もレバ炙りもトメイトー(笑)食べたかったし、
もっと長居したいお店だったな。
DSCF7677_20150321081448025.jpg

こちらのお店、帰宅後調べたら、
「もつ焼き」という名称をはじめて使ったお店だとか。

それまでは豚も鳥もみんな「やきとり」だったようだ。

そんな歴史あるお店を引き当てる私の嗅覚。
ますます磨きを増してきたな(笑)
DSCF7640.jpg


千代乃家
台東区浅草1-35-6
03-3844-6925

03

25

コメント

レッドマスク 【味噌一@上石神井】

上石神井南口の飲み屋通りにある「味噌一」へ初訪問。
DSCF7586.jpg

この日は寒かったので味噌が食べたい気分だったのだ。
DSCF7587.jpg

どれにしようかな・・・
DSCF7588.jpg

DSCF7589.jpg


入ると、うなぎの寝床のような店内。
入ってすぐ右手に食券機がある。

はじめてなので、フツーの「味噌一」に味玉トッピングにする。
DSCF7591.jpg

麺は細麺と太麺と選べ、太麺にした。
DSCF7595.jpg

ランチタイムのサービスで麦飯がつくというので、「軽くで」とお願いする。
DSCF7594.jpg

味噌って最近あまり食べていなかったけど、
たまに食べると美味しいねぇ。

最近、味噌が復権してきているとも聞くし、
今度はピリ辛の味噌一、チャーシュートッピングで食べてみたいな。

DSCF7590.jpg

うなぎの寝床と書いたこちらのお店。

カウンターのテーブルが広めな分、厨房がかなり狭く、
私では動きづらく仕事にならないだろう。

店主はとってもスリムでダンディ、声が素敵だった。
また、店内には戦隊もののフィギュアやグッズが飾られていた。

このときはこれらが何も結びつかず、
単なるダンディ店主の趣味かと思っていた。

ところが帰宅してネットでこちらの「味噌一」を検索したら、
店主が元俳優の海津亮介さんと知る。

海津さんは『光戦隊マスクマン』の「レッドマスク」を演じた方なのだ。
レッドは主役だもんね、すごい!


・・・・・・でも、ごめんなさい。

『マスクマン』が放映された頃、私はすでに中学生。

戦隊ものはすでに卒業していたので、
『マスクマン』はまったく記憶にないのだ。

ただ、私も『秘密戦隊ゴレンジャー』からはじまるスーパー戦隊シリーズは大好きだった。

『ジャッカー電撃隊』
『バトルフィーバーJ』
『電子戦隊デンジマン』
『太陽戦隊サンバルカン』
『大戦隊ゴーグルファイブ』
『科学戦隊ダイナマン』

ここまでは日曜朝に見ていたかな・・・
『ドラえもん』とセットで。

いまでも綿々と続き、子ども達に大人気の戦隊シリーズだが、
だんだんと戦隊のネーミングに無理を感じるのは私だけかな?

『爆竜戦隊アバレンジャー』(2003)  
ヒーローがあばれちゃだめでしょ(笑)

『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008)  
轟音って、なんだかうるさそう・・・

『烈車戦隊トッキュウジャー』(2014) 
もはや「ジャー」はあまり意味をなしていないような(笑)
「れっしゃ」を 「列車」と書かず、漢字を間違えないか余計な心配をしてしまう。


なにはともあれ、
「味噌一でボクと握手!」
なんて店主は言わないだろうが、
レッドマスクの味噌ラーメンまた食べに行かないとね。


★2015年ラーメン14杯目


味噌一 上石神井店
練馬区上石神井1丁目13−2
03-3928-4661

03

24

コメント

下野杜氏のお酒が楽しめるBAR 【デンゾウ・バー@つつじヶ丘】

「鳥次郎」を出てもう1軒。
実はこちらの方が本当の宿題店。

「デンゾウ・バー」だ。
DSCF7499.jpg

下野杜氏の大きなポスターが貼られているように、
栃木のお酒を取りそろえる日本酒バーなのだ。
DSCF7500.jpg

メニューもこの通り。
下野杜氏のお酒がずらっと並ぶ。
DSCF7503.jpg

DSCF7504_20150321075940c05.jpg

DSCF7505.jpg

オススメのおつまみは大きなボードで持ってきてくれたのだが、
ピンボケしてる。。。
DSCF7502.jpg

お通し
DSCF7512_201503210800051e8.jpg

「朝日榮」・「辻善兵衛」・「大那」でスタート!
DSCF7541.jpg

スルメイカと肝ルイベのセットに赤貝のひもをプラスしてもらう。
日本酒がすすむ素晴らしい肴だ。
DSCF7514.jpg

贅沢さかな串3本盛
本ししゃもと金目鯛とあとなんだっけなぁー
もう写真もぼけてるし、だいぶ酔いが回っている。
DSCF7521.jpg

でも、酒瓶は綺麗に撮れてるんだよなぁー(笑)
2周目は「若駒」・「仙禽」・「松の寿」
DSCF7540.jpg

大好きな栃木のお酒を落ち着いて楽しめる日本酒バー。
DSCF7501.jpg

酔いバーを発見♪
気に入ったゾウ。


和酒 デンゾウ・バー
調布市西つつじケ丘3丁目37−14
042-444-3865


03

23

コメント

「松露」で焼鳥を愉しむ 【やきとり鳥次郎@つつじヶ丘】

この日は宿題店へ行こうと京王線柴崎の焼鳥屋を目指したら、
まさかの改装工事中・・・。

ふたたび京王線に乗り、お隣のつつじヶ丘へ移動。
予定を変更して、つつじヶ丘の宿題店に行ってみよう。

北口駅前にある「鳥次郎」だ。
DSCF7447_20150319073511405.jpg

お店は2階。
階段を上ると正面にお酒とオススメメニューが貼られていた。
チェックチェック。
DSCF7448.jpg

コスパがいいと聞いていたが、
お酒も串もやっすいなぁ。
DSCF7451.jpg

串は100円から160円だし、一品ものも250円前後がほとんどだ。
DSCF7452_20150319073510558.jpg

とりあえず乾杯!
DSCF7450.jpg

レバー
DSCF7525.jpg

つくね
DSCF7526.jpg

ハツ
DSCF7527.jpg

ねっく
DSCF7528.jpg

ねぎま
DSCF7529.jpg

かわ
DSCF7530.jpg

串がこの値段でこのクオリティとは素晴らしい。

串休め。

にんにくしそ漬け
DSCF7524.jpg

キムチ
DSCF7470.jpg

牛すじの煮込み
DSCF7457.jpg

焼鳥が回りにのっている「次郎サラダ」
DSCF7482.jpg

長芋の千切り
DSCF7472.jpg

「松露」(宮崎)のボトルが1800円とは、良心的な価格だな。
「松露」は芋焼酎のなかでも好きな銘柄なので嬉しい♪

1本目は早々に空いてしまい、おかわり(笑)
DSCF7489.jpg

日本酒も♪
「伊乎乃(いおの) 純米吟醸」(新潟)と「菊姫 にごり」(石川)
DSCF7490.jpg

DSCF7523.jpg

塩辛
DSCF7496.jpg

かしら? なんだっけかな?
DSCF7531.jpg

うずら
DSCF7532.jpg

ぼんじり
DSCF7533.jpg

かわ 今度はタレで
塩の方が美味かったな
DSCF7534.jpg

豚の何か
DSCF7535_20150319073726d01.jpg

ナンコツ
DSCF7536_20150319073727870.jpg

豚しそ巻き
DSCF7537.jpg

この日、唯一残念だったのがこのギンナン。
時期じゃないからだろうか。
これは正直アカンレベルだった・・・
DSCF7538.jpg

でも、総じてとっても安くて美味しい気持ちのいい焼鳥屋さんだったな。
DSCF7473.jpg

急行停車駅の駅前という最高の立地。
ひとりでもふらっと寄りやすいぞ。

ボトルも残っているし、また来ないとね。


やきとり鳥次郎
調布市西つつじケ丘3丁目35−21
042-499-2334

03

22

コメント

日曜の戯れ言2015 ⑫ 飛んでも跳ねても

スーパーで目が合ってしまった「古奈屋」のカレーうどん。
DSCF7575.jpg

カレーうどんはカロリーが高めだなぁなんて思ったけれど、
ま、いっか。

早速買って帰って、カミさんにありあわせで作ってもらう。
DSCF7582.jpg

次男も一緒だったので、辛さは添えられていた「とびきりスパイス」で調節だ。
このスパイスが結構辛い~
DSCF7596.jpg

最後は追い飯も少々♪
DSCF7597.jpg


カレーうどんって好きなんだけど、
一生懸命気をつけて食べても必ずどこかに飛び跳ねていて、
恥ずかしい思いをしたことがしばしば・・・

だから外でカレーうどんをオーダーするのは躊躇してしまうのだ。

でも、我が家なら心配ない。

紙エプロンではなく、
洗い物をするときに使うMYエプロンをしっかり着用して食べる。

となりの次男なんて、上半身裸になって食べてるよ。

でも、それって汁が飛び跳ねたら熱いんじゃないのか(笑)


古奈屋のカレーうどん、美味しかった!
また買って来よっ♪


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad