fc2ブログ

01

31

コメント

あったかいんだから~♪ 【中華ハウス やまと@玉川上水】

今年はラーメンネタが増えそうだが、
今日のネタは、去年アップしそびれ埋もれていたものを掘り出してきた(笑)


この日は、冷たい雨がしとしとと降り続き、底冷えしている。
あったいかいものが食べたくなり、
玉川上水駅近くの「やまと」に入る。
DSCF4684.jpg

店の前を「担々麺」が回っている。
DSCF4682_201501181323169ac.jpg

店内に入り、奥のテーブル席へ。
メニューを見るが、心は決まっている。
DSCF4674_20150118132313989.jpg

回っていたのにしよう!
DSCF4673.jpg

看板メニュー(?)の「担々麺」をオーダー。
DSCF4678.jpg

ごまの風味がきいて、肉味噌がたくさん入っていたが、
担々麺らしい辛さや刺激はない。
DSCF4679.jpg

麺はちょっとやわっこいな。
DSCF4681.jpg

定食もののほうが正解だったか。。。
DSCF4683.jpg


でも、氷雨がふるなか、体のなかからあったまったな~

今日のタイトルは無理矢理だ。
あったかいんだから♪を使いたかっただけなのが見え見えだな(笑)



中華ハウスやまと
東大和市桜が丘4丁目43−16
042-561-0442


スポンサーサイト



01

30

コメント

“江戸前”を楽しむ 【季節料理 淀@穴守稲荷】

「よし成」を出て、もう1軒行こうと思う。

店の前でタクシーを拾い、穴守稲荷へ。
そして、着いたのは「淀」だ。
DSCF5852.jpg

実はこちらも“吉田類酒場”

あなごの「羽田鍋」や江戸前天ぷらが名物のようだ。
さすがにこれから鍋を食べられるほどの余裕はない。
DSCF5854.jpg

カウンターに座る。
ご夫婦でやってらっしゃるようだ。

ご主人が仕込んだという自家製あんず酒と梅酒のサワーであらためて乾杯!
DSCF5857_20150118130106dfb.jpg

お通しのめかぶ。
DSCF5858.jpg

あなごの白焼き。
DSCF5860_2015011813010965c.jpg

これが食べたかっただんよねー。
羽田って感じ。
DSCF5890.jpg

2杯目は自家製グレープフルーツ酒のサワー。
DSCF5863.jpg

江戸前の天ぷらももちろん頼む。
ハゼ・キス・メゴチ盛だ。
DSCF5865_20150118130423756.jpg

3杯目。
私は男梅サワー、じぇいくさんは酒ライム。
DSCF5870.jpg

梅干しをトッピングしてもらう。
DSCF5874_201501181304252f7.jpg

玉子焼き。
DSCF5877_20150118130602385.jpg

出汁たっぷりで、なにもかけなくておいしいのだ。
DSCF5879_20150118130604b4d.jpg

ラストは自家製ザクロ酒のサワー。
DSCF5880.jpg

満腹だぁ~
DSCF5853.jpg


じぇいくさん、この日の2軒、とっても満足してくれたみたいでよかった。

私もどちらも初訪だったが、
あったかい居酒屋だったな。

こういうお店が地元にあったらいいのにな。

じぇいくさんとはまた来月に会う予定が決まったので、
明朝の渡航に備えて深酒はせず、この日はお開き。



しかし、私は穴守稲荷から石神井まで帰るのがとっても億劫だ。
1時間以上はかかるだろう。

このところ何回か酔って寝過ごしているので、これからは車内で座らないと決めているのだ。




大田区羽田4丁目18−11
03-3744-0517


01

29

コメント

美味い魚を肴に銘酒を愉しむ 【活魚料理 よし成@雑色】

じぇいくさんとのお店に選んだのは「よし成」だ。

美味い魚を肴に銘酒を愉しむ
これが私とじぇいくさんの店選びのポイントだ。

品川周辺や京急沿線で検索し、
「よし成」にたどりついたのだ。
DSCF5818_201501181245576c1.jpg

店の前のメニューボードを見るなり、
テンションがあがる。
DSCF5819.jpg

日本酒も久保田・八海山という定番銘酒だけかと思いきや、
豊富な銘柄をそろえているとの情報もキャッチしている。
楽しみだ。
DSCF5820.jpg

すでにのれんは下げられ、看板の灯りも消えている。
店内はカウンター、小上がりともに満席なので、
本日はこのお客さんだけしか入れないということのようだ。
よかった、予約できて。
DSCF5844_20150118124739d56.jpg

ハートランドで乾杯!
お通しは、ほうれん草のおひたし、玉子焼き、たらこの煮付けだが、
このたらこがとっても美味しかったな。
DSCF5821.jpg

びっしり書かれたホワイトボードのメニューは、よだれがでるようなものばかり。
DSCF5825_20150118124615e31.jpg

日本酒リストを見せてもらったら、
事前情報どおりなかなかのラインナップではないかっ♪
DSCF5823_20150118124646d0d.jpg

「六根」(青森)と「賀茂金秀」(広島)
DSCF5827.jpg

お刺身2人前。
大間のまぐろに氷見のブリまで入っている。
DSCF5829_20150118124649245.jpg

手前のあん肝はもちろん自家製。日本酒が進みまくる。
DSCF5892.jpg

「百竈」(秋田)ははじめて飲んだが、 「雪の茅舎」の蔵だ。
DSCF5834_20150118124651233.jpg

「SAiKA no SATO」(和歌山)
DSCF5836.jpg

焼きはまぐり
プリプリッ
DSCF5891_20150118124748173.jpg


「中屋」(静岡)
DSCF5842_2015011812473832a.jpg

「陸奥八仙」(青森)
DSCF5846.jpg

実はこちら、“吉田類酒場”でもあったのだ。
DSCF5849.jpg

料理も日本酒も価格はお手頃。
雑色まで来るのは大変だけど、
こちら方面にまた来ることがあればぜひとも再訪したいお店であった。



よし成
大田区仲六郷2-8-12
03-3735-4288


01

28

コメント

スパッと・グビッと・サクッと 【串揚げ 寿権@雑色】

じぇいくさんから
「海外出張で羽田周辺に前泊するので、飲みましょう!」
との嬉しいお誘いをいただいた。

じぇいくさんと飲むのは9月以来かな・・・

はじめに目論んだ新馬場のお店は満席で予約できず断念。
さすがの人気店だ。

ならばと第2候補のお店をすかさず予約した。
その場所はなんと「雑色」。

どこだそれ?(笑)

西武線族にとって京急線の各駅停車しか止まらないような駅はまったくわからない。

読み方だって難しい。
「ざっしょく」ではなく「ぞうしき」と読むのだ。
まぁ、私はなんでも食べる「雑食」だけどね。
DSCF5790.jpg

「雑色」というのは、律令制での「品部」や「雑戸」といった下級官人のことをいい、
この地名の由来となっているようだが、
律令とこの地との関わりはよくわからない。

時計を見るとじぇいくさんとの待ち合わせにはまだまだ時間がある。
せっかく雑色までやってきたのだから銭湯にもつかりたい。

調べたら大田区は銭湯だらけ。
しかも銭湯なのに天然温泉が出るところがいくつもある。
DSCF5791.jpg

この「ヌーランドさがみ湯」もそのひとつ。
銭湯っぽくない大きな建物にビックリ。

公定料金の460円で温泉に入れちゃうのは嬉しいね。
DSCF5792.jpg

東京の温泉らしく、真っ黒なお湯で、気持ちよかったな。
ちなみにこれで37カ所目のスタンプゲットだ!
DSCF5793.jpg


それでは風呂上がりの“ひとり0次会”と行きますかね♪
雑色駅から銭湯までの道すがら、めぼしいお店を見つけておいたのだ。

「串揚げ 寿権」だ。
ジュゴンと読むらしい。
駅名も店名も難読続きだ(笑)
DSCF5794_20150118123717162.jpg

グビッとビールにサクッと串揚げ。
たまらんじゃないか。
DSCF5795_20150118123746192.jpg

カウンター席に座りメニューをチェック。
DSCF5799.jpg

開店祝いの蘭がカウンター横にある。
まだ比較的新しいお店のようだ。
DSCF5797_20150118123749e47.jpg

ポテサラ食べたいが、このあとを考え、ここはガマン。。。
DSCF5796.jpg

おまかせもあるようだが、
これをはじめたらすべて食べきってしまいそうなので、
お好みにする。
DSCF5798_20150118123750c49.jpg

生ビール390円は嬉しい。
お通し(300円)はキャベツ。
DSCF5800_20150118123824b34.jpg

左から真鯛・茄子・ひな鶏
真鯛とひな鳥は味がついててそのまま食べる。
茄子はソースにドボン。
DSCF5807.jpg

お店の方が薦めただけあって、真鯛めっちゃうまい!

生ビールおかわり!
2杯目はキンキンのジョッキでやってきた。
DSCF5806_20150118123827f37.jpg

こちらの貼り紙で気になっていた兵庫県播磨の「カキ串」を追加。
DSCF5802_20150118123826452.jpg

こちらはソースでいただく。
DSCF5811.jpg

さらにオススメされた納豆も。
DSCF5817_201501181239031ed.jpg

ひきわり納豆とネギ混ぜ合わせたものを揚げている。
これ好きだなぁ~
DSCF5816.jpg


揚げ物好きなので、このままほっとくと永遠に食べてしまいそうだ。
ここで打ち止め。

もっと食べたかったけど・・・(笑)

さてと、はす向かいにある“現地酒~豪”と約束をしたお店に向かおう!



寿権
大田区仲六郷2-16-8
03-6715-9895


01

27

コメント

東京初のワイナリー 【東京ワイナリー@大泉学園】

この日はワイン好きの“とき友”に誕生日プレゼントを贈ろうと
大泉学園にある「東京ワイナリー」にやってきた。
DSCF5674.jpg

東京初のワイナリーとして昨秋オープン。
越後屋さんという時代劇に出てきそうなお名前の(失礼・・・)女性が
「東京の農業をもっと元気にしたい!」という思いでつくった
“ホームメイドマイクロアーバンワイナリー”なのだ。
DSCF5669.jpg

ワイン+お料理が店内で楽しめるんだ。
車だからなぁー、今度は電車で来よっと。
10917856_696444267143862_8292608597609861464_n.jpg
▲写真:東京ワイナリーFacebookより

青森県鶴田町スチューベンロゼを2本購入。
1本は贈答用、1本は自宅用だ。
DSCF5670_20150118122041e04.jpg

元々は新聞販売店だったところらしい。
近くには23区唯一の牧場である「小泉牧場」もある
DSCF5671.jpg

DSCF5679_20150118122038292.jpg

DSCF5683.jpg

これからも地元産の贈り物として重宝しそうだな。
DSCF5684_201501181221046a2.jpg


東京ワイナリー
www.wine.tokyo.jp
練馬区大泉学園町2丁目8−7
03-3867-5525


続きを読む

01

26

コメント

初ニボ 【煮干しそば 虎空@京王堀之内】

今年は評判のいいラーメン店をできるだけ多く回ろうかと考えている。

今年2杯目のラーメンは京王堀之内にある「煮干しそば 虎空」へ。
1杯目は函館塩ラーメンだったが、今度はニボニボなラーメンだ。
煮干し系好きなんだよね。

G党の私は「虎」という文字に過剰なまでにも拒否反応をしてしまうのだが(笑)、
とっても美味しいと聞いたので、
このときだけはGのことは横に置き、
えんやこらやってきた。
DSCF5649.jpg

限定の「濃厚鶏白湯」に惹かれたが、
初訪なので、オススメと書かれていた「味玉煮干しそば」を選択。
DSCF5652.jpg

DSCF5651_2015011812110874a.jpg

すてきな器で登場。
DSCF5657_20150118121105536.jpg

おいしぃーーー
いままで食べた煮干し系の中でもかなり好みのラーメンだ。
あっという間に完食。
DSCF5658.jpg

そんなにボリューミーではないので、
思わず横にある食券機に手を伸ばし「限定鶏白湯」を連食しようかと思ったが、
「今年こそは痩せるぞ!」と元旦に掲げた目標を
新年になって1週間で取り下げるのもどうかと思い、ふみとどまる。

次回は鶏白湯を食べてみたい。
でも、駅から遠くて行きづらいのがネックだな。
DSCF5656.jpg


煮干しそば 虎空
八王子市堀之内3-4-21 修栄ハイツ1F


01

25

コメント

日曜の戯れ言2015 ④ モスの神スイーツ!

モスバーガーの期間限定スイーツが鬼ウマとの評判を聞き、
石神井公園駅北口にあるモスバーガーへ。


マックの騒ぎがあったからというのではなく、
近年ファーストフード店のハンバーガーを食べることがとんとなくなったので、
モスに入るのも久しぶり。


モスチーズとかテリヤキチキンとかにも惹かれたが、
やはりこの日もバーガー類はパス。

昔から大好きなモスのクラムチャウダーと、
噂の「りんごのシブースト」を購入して、
家に持ち帰る。

プラスチックカップでスープを飲むのは味気ないので、
20年前にジョナサンのキャンペーンでもらったスープカップに移し替えていただく。

スプーンはなぜかそのままモスのプラスチックのやつだが。。。
DSCF5749.jpg

あいからずの美味さだ。


さてさて、いよいよ本日のメイン“鬼ウマのスイーツ”をいただこうではないか。

青森産ふじを使用。
バター風味のりんごとカラメルソースで煮たりんごと2種がてんこ盛りだ。
DSCF5740.jpg


ほー♪

シブーストっていったいなんなんだかよくわからないけど、たしかに美味い。


380円とちょいお高めの3月までの限定スイーツですよ。


01

24

コメント

関東 or 関西 【SOBA DINNING 凜や@西武池袋】

西武池袋駅の地下改札構内がリニューアルされ、
あらたに「だし茶漬け えん」・「凛や」・「カフェ&バー タミルズ」ができた。

まだ3店とも入ったことがない。

よし、まず「凛や」から行ってみよう!
DSCF5645_201501121829113f0.jpg

すでに「凛や」で食べたというきくちゃんから、
「うどんは関東だしと関西だしとが選べるよ」との情報を得ていた。
ちなみに、そばは関東だしだけのようだ。

関西だしのうどんが好きなので、
天玉うどんの関西だしにした。
DSCF5642.jpg

関西だしもなかなかよかったが、
それよりもかき揚げが思いのほか美味くて驚いた。

カウンター上のメニュー表を見ると、
お好みの天ぷらを肴に日本酒や焼酎などがチョイのみできるようになっているじゃないか。

こりゃアリだね♪
DSCF5644.jpg

「タミルズ」も気になっているし、
西武池袋駅の地下改札構内は私にとっての危険地帯(笑)になるかも



凛や 池袋店
豊島区南池袋1-28-1 西武池袋駅 B1F
03-3980-1301


01

23

コメント

理想のポテサラ!? 【とき@石神井公園】

この日は飲み友Yちゃんが石神井に遊びに来たので「とき」へ。
2015年初TWR(ときワンダーランド)だ。
DSCF5614_20150112182131bc4.jpg

Yちゃんより早く着いてしまい、口開けのお客となる。
マスターはハンバーグを仕込んでた。
DSCF5616.jpg

お年賀をいただき、ラガーを飲みながらYちゃんを待つ。
DSCF5618.jpg

そうこうしているうちにYちゃん到着!

にら玉で乾杯!(笑)
DSCF5621_20150112182134c4f.jpg

Yちゃんが大好きな砂肝揚げ。
DSCF5622_2015011218213741d.jpg


そして、この日いちばん衝撃を受けたのが、ポテトサラダ。

「とき」でマカロニサラダを食べたことはあったが、
聞けばポテサラもできるというじゃないか。


じゃがいもを茹でるところから作り出すマスター。

えっ、そこから!
流石です、マスター!

ポテサラのオーダーにとっても張り切っている。


そして、玉子とマヨネーズたっぷりのポテサラが完成。
DSCF5661.jpg

いろんな酒場に行ってはいろんなポテサラを食べてきたが、
こんな近くに理想のポテサラがあったなんて。
ウルトラ感動!!!

感動ついでにナポリタンもつくってもらう。
マカロニナポリは定番メニューだが、ナポリタンもつくってくれるなんて。
本当に「とき」は『深夜食堂』みたい。
バジルスパもできると聞いた。今度空いているとき頼んでみよ。
DSCF5660_20150112182344320.jpg

ナポリタンと言えば、この「絵」が撮りたくなるよね(笑)
Yちゃんにくるくるしてもらう。
DSCF5659.jpg

そして、Yちゃんのお友達めいちゃんも登場して、3人でワイワイ飲む。

かきバター
DSCF5635.jpg

グラタン(焼き前)
DSCF5636.jpg

グラタン(焼き後)
DSCF5637_20150112182356b5f.jpg

お新香でさっぱりしながら、焼酎をぐびぐび。
DSCF5641_20150112182359c51.jpg

YちゃんはいつもおっかしなTシャツを着ているが、
この日のTシャツは私も欲しい♪
DSCF5638.jpg

Yちゃん、めいちゃん、また「とき」に遊びに来てね。


とき
練馬区石神井町7丁目6−11
03-3995-3261



01

22

コメント

『よさげ』なカフェ 【カフェ・ローディー@光が丘】

光が丘に買い物に行く。

「その前によさげなカフェを見つけたからそこでランチをしよう」とカミさんに提案。

すると「あなたが言う『よさげ』なカフェはどうせ昭和な感じのB級、C級の喫茶店じゃないの?」
とまったく信用しない。

たしかにナポリタンやドライカレーが似合う昭和なB級喫茶店は大好きですけど、
C級ってのはひどくなーい。

私もネットで調べただけなので、
なんとも言えないが、
ホームページを見る限りおしゃれなカフェだ。


カフェ・ローディーに到着。
車はお店の裏手にあったコインパーキングに停める。
DSCF5582.jpg


ほら、このメニューボードを見るだけで私っぽくないおしゃれなカフェだとわかろう(笑)
DSCF5583.jpg

雑貨も売られていて感じのいいカフェだ。
DSCF5586_201501121803126c1.jpg


DSCF5599.jpg

DSCF5600.jpg

私は自家製スパイシーカレーセット。
スパイシーさが食欲をより増幅させるね。
DSCF5587_20150112180215821.jpg

添えられているピクルスも美味しい。
DSCF5591_201501121802265e3.jpg

カミさんはきのこのクリームスープ+焼きサンドイッチセット
スープをひと口もらったが、美味しい。
DSCF5590_20150112180224ebf.jpg

ホットサンドは私も好きなんだよねぇ~
DSCF5594_20150112180227315.jpg

食後にコーヒーとチャイ。
DSCF5595.jpg

シナモンがよくきいたチャイは甘~くてあったまる。
DSCF5597_20150112180230ac6.jpg

ゆっくり読書したいカフェだったな。
石神井にはチェーン店ばかりでこういう個人店のカフェが少ないような・・・
DSCF5601_2015011218031350e.jpg


カミさんも私が見つけたカフェに満足したようだった。


カフェ・ローディ www.caferodi.com
練馬区旭町1-15-11 1F
03-6318-4189 


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad