fc2ブログ

12

31

コメント

2014 今年も駅そばで〆る 【富士そば@石神井公園】

毎年大晦日の記事は年越しそばってことで、
「駅そば」と決めている。

▼▼これまでの大晦日▼▼

☆2013年12月31日 天そや(大久保駅)

☆2012年12月31日 山喜(石神井公園駅)

☆2011年12月31日 麺処新白河(新白河駅)

☆2010年12月31日 大江戸そば(東京駅)


今年は12月26日に石神井公園駅西口前にオープンした「富士そば」だ。

東京ならどこにでもある「富士そば」のように思うが、
不思議なことに練馬区には初出店なのだ。

場所は「山喜」のあとだが、改装して入口も西口側に移設。
内装も厨房も山喜の面影はない(当たり前か・・・)。
DSCF5135_20141226150642765.jpg

オープン記念は「ミニカレーセット」。
100円引き、うーむ、こんなもんか。

もっとビックリプライスの開店記念メニューがあるかと思ったから少々残念。
DSCF5130.jpg

カレーセットに興味ないので、
特選富士そばにしょうかとおもったら食券機に「×」のサイン。

がっかり。。。

結局、とり天そば+生玉子にした。
DSCF5131_201412261506466cf.jpg

オープン日とあって、昼時を過ぎていたのに店内はほぼ満員。

といっても席がないことはなく、オーダーがたまっていて、
席ではをいまかいまかと待っている人だらけなのだ。

初日は仕方ないか・・・

私も10分以上待ったかな。
やっと番号を呼ばれた。。。

とり天は私で品切れになったみたい。
天ぷら類はかき揚げしかなくなっていた。

つゆが薄っ! 
だ、大丈夫か・・・
DSCF5132_2014122615064772c.jpg

石神井公園で24時間営業の立ち食いそばがやっていけるのか、
いささか不安だが、
私はきっと何度も吸い込まれてしまうんだろうな。
DSCF5128_20141226150643a0a.jpg

山喜がなくなったのはほんとうにショックだが、
かつ丼がリーズナブルに食べられる「富士そば」は大歓迎なのだ。


名代 富士そば 石神井公園店
練馬区石神井町3-24-9 山喜ビル



Bar White River 今年もありがとうございました。
みなさまどうぞ酔いお年をお迎えください!


私は吉高の紅組をしっかり応援して年を越します(笑)



スポンサーサイト



12

30

コメント

スルーできないでしょ!【博多らぁめん ふくちゃん@築地】

月島へ向かおうと勝ちどき橋を目指すと、
その手前にある「博多らぁめん ふくちゃん」が大変なことになっていた。

なんとこの日だけ680円のらーめんが390円だというのだ!!!
こんな貼り紙を見たらスルーできないでしょっ。
DSCF4760_20141222110728084.jpg

急遽予定を変更して、
390円ラーメンを食べていくことにした。
DSCF4762_2014122211072932e.jpg

博多ラーメンに紅生姜が定番かもしれないが、
私は紅生姜は入れない。
DSCF4764_2014122211073160c.jpg

大好きな高菜だけのせるのだ。
DSCF4766_201412221107323b8.jpg


予想外の展開に
胃袋もだいぶ満タンになってきているが、
予定通り月島へ向かう。

一生懸命歩いて、お腹をすかせよう(笑)

DSCF4767_20141222110734727.jpg

DSCF4769.jpg

DSCF4770_201412221107457c4.jpg

DSCF4772_20141222110747d84.jpg


さぁ、月島はすぐそこだ。


生粋博多らぁめん ふくちゃん 築地総本店
中央区築地6丁目9−5
03-3545-6005


12

29

コメント

場外乱食 【山長&おかめ&ハレの日食堂@築地場外】

築地場内を出て、今度は築地場外へ。
DSCF4725.jpg

こちらは買い物客などで、賑わっている。
DSCF4726_201412221052235d9.jpg

DSCF4728_20141222105226fc1.jpg

山長の串玉100円
DSCF4727.jpg

甘めと甘さ控えめが選べるが玉子焼きは甘いのが好き。
「大根おろしはどうしますか?」と聞かれたが、大根おろしはつけなかった。

アツアツの玉子焼き、美味しいに決まっている(笑)
DSCF4731.jpg

そして、お次は立ち食い寿司の「おかめ」へ。
DSCF4734.jpg

5人で満席のような小さいお店だ。
そしてとってもリーズナブル。
DSCF4735_20141222105358881.jpg

DSCF4742.jpg


DSCF4741.jpg

ビールは飲んできたので、
さっそく「越乃景虎」。
DSCF4738.jpg

こはだ
DSCF4776_201412221054425b5.jpg

ほっき
DSCF4777_20141222105443001.jpg

いわし
DSCF4778.jpg

さば
DSCF4779_20141222105447d68.jpg

金目鯛・ぶり
DSCF4780.jpg

いか
DSCF4781_2014122210552897f.jpg


小ぶりなお寿司なので、ぱくぱく食べられた。

「おかめ」をあとにし、食後も場外を散歩。

おっ!
牡蠣があるじゃないか!
DSCF4757.jpg

焼牡蠣
DSCF4753.jpg

生牡蠣
DSCF4754.jpg

どっちにしよう。。。
迷うなぁ~


えーい、だったら両方食べちゃえ!
DSCF4756.jpg

よく食べるふたりだ。
築地はこれくらいにしといてやろう(笑)

お次は月島へ足を伸ばすのだ。


築地山長
中央区築地4-10-10
03-3248-6002

おかめ
中央区築地4-8-7
090-8849-8734

ハレの日食堂
中央区築地4-10-5 1F
03-5565-6477


12

28

コメント

日曜の戯れ言2014 ㊺ 午年のラストに美味い酒が飲めるようにうまくいくといいんだけどな

本日は有馬記念。
最近はすっかり競馬ネタは書いていなかったが、
今年の有馬はとっても楽しみな豪華メンバーが揃ったので、久々に予想なんてかいちゃおうかな・・


オグリキャップのラストランV
トウカイテイオーの奇跡の復活V

いずれも中山にいたなぁ~

そう、有馬記念は私の長い競馬キャリアのなかでも験の良いレースだ。

有馬記念はファン投票によりドリームレース。
好きな馬から買うと決めているのだ。

ということで、ばるべにーの予想は・・・

◎ワンアンドオンリー 
○ジャスタウェイ
▲エピファネイア

この3頭で勝負!

有馬記念ラベルの黒ラベル飲んで応援だ!
さぁ、どうなるかな。

12

27

コメント

カキフライとカニコロッケ 【洋食 禄明軒@築地場内】

飲み友Sさんから築地に行こうとお誘いをいただき大江戸線で築地市場駅へ。
練馬から一本だから時間はかかるけど楽だね。

築地場外はぷらぷらしたことがあるが、場内に入るのははじめてだ。
DSCF4699.jpg

この築地市場はかつて「浴恩園」という名園があった地だ。
白河藩主をつとめた松平定信が、
寛政四年(1792年)に17000坪あまりの地を得て隠居した地なのだ。
白河つながりだけにちょっと嬉しい
DSCF4723.jpg

もう昼過ぎなので、築地本来の活気はないが、
そのぶん人も少なくのんびりしたムード。
DSCF4701_201412221045360ee.jpg

でも、人気店の「寿司大」だけは行列がこの時間でもできていた。。。
DSCF4702_2014122210453882c.jpg

さて、なにを食べましょうかねぇー
DSCF4703.jpg

おっ! ここがかの有名な吉野家一号店か!

ここの営業時間は5:00~13:00という築地仕様なので、
13時半を回ったこのときにはすでに閉店。
残念だ。
DSCF4704_20141222104603b3b.jpg

豊洲に市場が移転したらこの吉野家1号店はなくなってしまうわけだから、
築地があるうちに来ないとな。
DSCF4705_20141222104604d2d.jpg

あれこれ迷ったが、吉野家のおとなりにある「洋食 禄明軒」に入る。
DSCF4719.jpg

魅力的なメニューが並んでいるではないか。
DSCF4707_20141222104606a7e.jpg

しろさんはカキフライ、私はカニコロッケにして、ライス無しの単品でオーダー。
定食から100円引きだそうだ。
DSCF4709_20141222104607c85.jpg

もちろん昼ビーね♪
DSCF4708_20141222104644cda.jpg

当然ポテサラも。
DSCF4710.jpg

カニコロッケ!
DSCF4714_20141222104641f5b.jpg

うむ、ウマイ!
カニコロ好きの私も認める美味さだ。
DSCF4715.jpg

しろさんのカキフライ。
DSCF4712_20141222104647e97.jpg

こちらももらったが、ウマイ!
DSCF4717_20141222104708690.jpg

コの字カウンターになっている店内の壁には絵がいくつも飾られ、
なんか築地場内とは思えない少々エレガントな雰囲気を醸し出している。

接客もとっても丁寧で手作りの洋食がリーズナブルな値段で味わえる良店であった。

さてと、次は場外に向かいますかね。
築地食い倒れツアーはまだまだ序の口なのだ。



洋食 禄明軒
中央区築地5丁目2−1 築地市場内1号館
03-3541-9910


12

26

コメント

正月酒の仕入れに・・・ 【降矢酒店@清瀬】

年末になると正月用に「屋守 おりがらみ」が買いたくて
清瀬の「降矢酒店」まで仕入れにでかける。

今年もお邪魔したらビックリ、お店が新しくなっていた!


店主にご挨拶して店内を撮らせてもらう。


10月に完成したそうで、
「新酒の季節に仮店舗じゃ困ったから間に合ってよかった」と店主。


正月用に私の大好きな
「屋守 純米おりがらみ 無調整生」(東京)と
「裏篠峯 雄山錦ろくまる 純米吟醸うすにごり生」(奈良)を購入。

今年の「屋守 おりがらみ」の出来映えを聞いたら、
「去年よりライトだよ」とのこと。

正月ゆっくり味わいます。
新装開店おめでとうございます!


降矢酒店
清瀬市中清戸4丁目907−12
042-491-2331

12

25

コメント

タッチパネルはトリッキー 【やきとり家 すみれ@石神井公園】

この日は石神井公園南口の「すみれ」でご近所さんと忘年会。

「すみれ」は開店以来いつも混んでいて、この日もどうにか予約がとれた次第で初訪問だ。
ここは子ども連れも歓迎のチェーン店系焼鳥店なので、奥の座敷は子ども達で大賑わいであった。

コースメニューにはせず、あれこれオーダー。
あわただしく撮ったせいか写真の出来映えが悪すぎるので、
今日はスモールサイズでご勘弁を。
DSCF4633.jpgDSCF4606.jpgDSCF4607.jpgDSCF4608.jpgDSCF4609.jpgDSCF4612.jpgDSCF4614.jpgDSCF4619.jpgDSCF4621.jpgDSCF4616.jpgDSCF4618.jpgDSCF4625.jpgDSCF4626.jpgDSCF4627.jpgDSCF4622.jpgDSCF4623.jpgDSCF4628.jpgDSCF4630.jpgDSCF4631.jpgDSCF4632.jpg


一串が大きく、大山どりを使った串はおいしいのだが、
1本の単価は割と高めだ。

だから、難点はタッチパネルのオーダーなのだ。

ちゃんと冊子になったメニューもあるので、
それをよく見ながらオーダーすればいいのだが、
どうしても直接タッチパネルでオーダーしてしまう。

するとタッチパネルの各メニューには単価が書いていないのだ。
ついつい勢いよく頼んでしまうと、
結構な金額になってしまい、
あとの会計で少々ビックリ。

トリッキーという串を外す特殊兵器があることもわかったし、
次回はオーダー方法をもっと工夫して気をつけよう。。。



やきとり家 すみれ 石神井公園店
練馬区石神井町3-25-5 1F
03-5923-7329


12

24

コメント

「青の洞窟」から秋元屋系赤提灯へ 【焼きとん まるや@中目黒】

今日はクリスマス・イブということで、
素敵な写真からスタート♪

中目黒でおこなわれているイルミネーションイベント「青の洞窟」だ。
DSCF4435_20141216183246c75.jpg

あまりに人が集まりすぎて、
点灯時間や点灯日が当初よりも短くなったらしい。
DSCF4439.jpg

桜の名所で有名な目黒川のほとりが幻想的な青い光に包まれている。
DSCF4442.jpg

この日は飲み友 I さんとナカメの新店に繰り出すのだ。
DSCF4446.jpg

集合時間よりも早く着いたので「青の洞窟」をひとりぷらぷらしたというわけ。
DSCF4447.jpg

ところが、オッサンひとりでぷらぷらしているのが気恥ずかしくなるくらい、
カップルだらけ。
DSCF4449.jpg

あまりに居心地が悪いので、待ち合わせ時間よりも少々早いが店に行く。
DSCF4450_20141216183300b17.jpg

「焼きとん まるや」
こちらの開店情報は読者の方からメールフォームでいただいたのだ。
ありがとうございます!
DSCF4451.jpg

赤星とマカロニサラダで I さんの到着を待つ。
DSCF4454.jpg

ほどなく I さん合流。
赤星を追加して乾杯!

DSCF4479.jpg

そして寒いときには煮込みが最高だ!
DSCF4456_2014121618362156d.jpg

てっぽう
DSCF4457_20141216183615565.jpg

しろ
DSCF4458.jpg

半焼きレバーとタン
DSCF4460.jpg

がつ
DSCF4465_201412161836208ac.jpg

かしらあぶら
DSCF4468.jpg

がつ酢
DSCF4523.jpg

にんにくの芽
DSCF4476.jpg

箸休め・・・
DSCF4486.jpg

こちらはキンミヤを氷らせたシャリキン取扱店。
キンミヤはすべてシャリキンでの提供だ。
DSCF4463_2014121618370792d.jpg

バイスサワー
DSCF4469.jpg

レモンサワー
DSCF4480.jpg

何杯おかわりしたんだろ(笑)
DSCF4489.jpg

むかご
DSCF4524.jpg

これなんだっけなぁ?
とっても美味しかったのに、忘れた。
DSCF4525.jpg

たまねぎ
DSCF4528.jpg

うずら
DSCF4527.jpg

天敵しいたけを頼んでいるあたりがだいぶ酔っ払っている証拠だな。。。
DSCF4526.jpg


こちらは桜台の秋元屋から独立したお店だ。
「桜台でお見かけしたことあります」って店長さんとおねえさんに声かけたらびっくりしていた。

そして、田無の「一国」にいたお兄さんもいたから、
「一国にいらっしゃいましたよね」ってさらに話しかけたら、
もっとびっくりしていた(笑)

DSCF4453.jpg

野方の「秋元屋」にいったことのないけど、
秋元屋系が大好きな私。

中目黒はいまや西武線ともつながっているので、
また食べに来ますね。


焼きとん まるや
目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション 114
03-6452-3995


12

23

コメント

バリカタからハリガネ 【南木商店@立川】

立川で買い物を済ませ、「らーめんたま館」へ。
4つのラーメン店が集まっているラーメン好きにはたまらない店舗だ。
DSCF4634.jpg

店はときどき変わるようだが、いまはこの4店。
石神井の名店「井の庄」がこちらにまで出しているんだね。
DSCF4642.jpg

私はこのなかから「南木商店」を選択。
DSCF4641.jpg

味玉ラーメン+岩のりをオーダー。
DSCF4636_20141216190724ba8.jpg

麺はバリカタだ。
美味しい!!!
DSCF4637_20141216190725b7e.jpg


店員さんはひとりで回している。
岩のり忘れちゃったのかな・・・
催促したら別皿で遅れて登場。
(ふつうも別皿なのかな?)

となれば、1杯目は岩のりを入れずに食べきって、
替玉の2杯目は岩のりラーメンで楽しもう♪

替玉はハリガネで。
DSCF4638_20141216190727b8c.jpg

替玉とかしちゃったの何年ぶりだろう。。。
卓上にはニンニク・紅ショウガ・高菜があったので、
高菜も投入しながら完食。
DSCF4640_2014121619072192b.jpg


大満足の2杯であった。


南木商店
立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 立川らーめんたま館 1F


12

22

コメント

頼みづらいもつ焼き 【もつ焼き なすの@上石神井】

この日は上石神井の「なすの」に久々に立ち寄る。
DSCF4605.jpg


DSCF4591.jpg

生ビールでほっとひと息。
DSCF4588.jpg

レバ刺し。
豚の生レバーもそのうち食べられなくなりそうだから、いまのうちに。
DSCF4598.jpg

てっぽう
DSCF4597.jpg

なんこつ
DSCF4596.jpg

毎日楽しみに観ている「マッサン」に敬意を表し、
ニッカのハイボール。
ジョッキは鴨居商店やけど…(笑)
DSCF4590.jpg

もつ玉子を頼んだら、「今日は限定の塩煮込みがありますよ」と店員さん。
限定という響きに滅法弱いので、当然塩煮込みでお願いする。
DSCF4595.jpg

かなりあっさりしていて、もうすこしコクがあってもいいかも。
レバ刺しの残りのニンニクを投入しちゃった(笑)
DSCF4600.jpg

おっぱい
その名の通りの部位のようだが、なんともオーダーしづらい。
「おっぱいお願いします!」
「はいよ! おっぱい一丁!」
このやりとりはもつ焼きだから成り立つ(笑)
DSCF4603.jpg

キンミヤの梅割をしみじみ飲んで〆る。
DSCF4601.jpg

ここは15時からオープンしているんだったな。
上石神井では貴重なもつ焼き店だ。
DSCF4604.jpg


もつ焼 なすの
練馬区上石神井1-5-18 小見山ビル 1F
03-6761-7301

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad