Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
先週の晩酌酒。
まずは、上石神井の酒屋さんで買った秋田の新政。
かつてはオヤジの酒という印象だったが、東大卒の息子さんがあとをついでから、劇的な変化を遂げた蔵だ。
これはフツーの酒屋やスーパーでも買えちゃう新政のひやおろし。
この味わいがこの値段で買えちゃうのだから凄い!

これはカミさんが買った梅酒。
日本酒ベースの梅の宿だ。
甘すぎないのがいい。
カキ氷にかけたくなる美味さだ。

こちらはマダカスカルのビール。
いただきものだ。
ホワイトビールのような香りを少し感じる。独特のの苦味もあるなぁ。
まずお目にかかれないビールだけに大切に飲む。

こちらは浜松のビール。
日本酒蔵が作ったピルスナー。
これは私好みのストライク!

こんなに美味しいお酒たちが家にもあると、せっかくまっすぐ帰っても、帰りの時間や電車の乗り過ごしを気にしないので、ついつい飲み過ぎちゃう。
さらに家だと冷蔵庫にある残り物まで在庫一掃とばかりに漁って食べてしまう。
だから翌朝、体重計に乗ると、外飲みの明くる朝よりも間違いなく増えているのだ。
私がダイエットを成功させるためには、家でいかに飲まずに素食で済ませ、休肝日をどれだけ増やすかにかかっているのだ。
(外飲みを減らす気がないのが、そもそも間違っているが)
年始に立てた減量目標に向かって、地味に努力している(世界一受けたい授業でやってたアレ)のだが、未だに2.5キロ減地点で停滞し、行きつ戻りつしている。
ここを打破して、今年中に目標を達成するぞ!
でも、今月の休肝日はわずか2日。。。道のりはまだまだ遠いのだ。
まずは、上石神井の酒屋さんで買った秋田の新政。
かつてはオヤジの酒という印象だったが、東大卒の息子さんがあとをついでから、劇的な変化を遂げた蔵だ。
これはフツーの酒屋やスーパーでも買えちゃう新政のひやおろし。
この味わいがこの値段で買えちゃうのだから凄い!

これはカミさんが買った梅酒。
日本酒ベースの梅の宿だ。
甘すぎないのがいい。
カキ氷にかけたくなる美味さだ。

こちらはマダカスカルのビール。
いただきものだ。
ホワイトビールのような香りを少し感じる。独特のの苦味もあるなぁ。
まずお目にかかれないビールだけに大切に飲む。

こちらは浜松のビール。
日本酒蔵が作ったピルスナー。
これは私好みのストライク!

こんなに美味しいお酒たちが家にもあると、せっかくまっすぐ帰っても、帰りの時間や電車の乗り過ごしを気にしないので、ついつい飲み過ぎちゃう。
さらに家だと冷蔵庫にある残り物まで在庫一掃とばかりに漁って食べてしまう。
だから翌朝、体重計に乗ると、外飲みの明くる朝よりも間違いなく増えているのだ。
私がダイエットを成功させるためには、家でいかに飲まずに素食で済ませ、休肝日をどれだけ増やすかにかかっているのだ。
(外飲みを減らす気がないのが、そもそも間違っているが)
年始に立てた減量目標に向かって、地味に努力している(世界一受けたい授業でやってたアレ)のだが、未だに2.5キロ減地点で停滞し、行きつ戻りつしている。
ここを打破して、今年中に目標を達成するぞ!
でも、今月の休肝日はわずか2日。。。道のりはまだまだ遠いのだ。
「粋酔」を出てとっとと帰ればいいのに、
おとなりのビルにある「肉汁やZERO」の看板「ばーそー」が目に飛び込んでしまい、
そのまま飛び込む。

「ばーそー」になってからは初めての訪問だが、
店名は以前と変わらず「肉汁や ZERO」でいいようだ。

ばーそー、ばーそー、ばーそーはと・・・

ばーそーがない!!!
どうやらこの時間帯はラーメンだけで、
蕎麦粉と中華麺がコラボした「ばーそー」はないとのこと。

残念。。。
ならば気持ちを切り替えて、ラーメン(こってり)にする。

三河屋製麺なんだね。製麺屋さんのことはよくわからないけれど・・・

石神井にはないタイプのこってり度全開のラーメンだ。
こうなると「超こってり」がどれほどなのか気になるところだ。

麺も好きだなぁー

〆ラーは最近こらえていたのだが、つい禁を破ってしまった。
ところが、禁を破ったことで、嬉しい「こってり」との出会いとなった。
このこってり度は私好みで中毒性が高そうだ。
次回からこの看板を見ないようにしないとまた飛び込んでしまいそうだ。
要注意だぞぉ。
肉汁や ZERO
練馬区石神井町7-1-3 TビルB1
03-3996-8386
おとなりのビルにある「肉汁やZERO」の看板「ばーそー」が目に飛び込んでしまい、
そのまま飛び込む。

「ばーそー」になってからは初めての訪問だが、
店名は以前と変わらず「肉汁や ZERO」でいいようだ。

ばーそー、ばーそー、ばーそーはと・・・

ばーそーがない!!!
どうやらこの時間帯はラーメンだけで、
蕎麦粉と中華麺がコラボした「ばーそー」はないとのこと。

残念。。。
ならば気持ちを切り替えて、ラーメン(こってり)にする。

三河屋製麺なんだね。製麺屋さんのことはよくわからないけれど・・・

石神井にはないタイプのこってり度全開のラーメンだ。
こうなると「超こってり」がどれほどなのか気になるところだ。

麺も好きだなぁー

〆ラーは最近こらえていたのだが、つい禁を破ってしまった。
ところが、禁を破ったことで、嬉しい「こってり」との出会いとなった。
このこってり度は私好みで中毒性が高そうだ。
次回からこの看板を見ないようにしないとまた飛び込んでしまいそうだ。
要注意だぞぉ。
肉汁や ZERO
練馬区石神井町7-1-3 TビルB1
03-3996-8386
中高時代からの同級生との飲み会を終え、石神井公園駅に帰ってくる。
ちょいと飲み足りない気分だったので、「粋酔」に立ち寄る
飲んだことのない「屋守」のこのスペックからスタート。

かなりズシっと甘めな印象を受けた。

お通し

いんげん(だっけ?)の白ゴマ和え

2杯目はマスターにお任せ。
「三井の寿 porcini ポルチーニ」(福岡)

お店のFacebookで気になっていた「ニョッキ」を初注文。
美味しい♪

ラストの3杯目もお任せした。
するとブログ的に面白いだろうということで
「パンダ一族の陰謀」という佐賀のお酒が登場。
「竹の園」ってお酒なんだね。

いったいなぜパンダなんだ!
どんな陰謀があるというのだ!
まろりんぱんだ祭りの意味もわからなければ、
あまパンダ四郎「じぇじぇじぇ」に柳生パンダ兵衛の「今でしょ」って・・・
なんなの? この蔵?
面白すぎる。
これからもきっとおもろいラベルを出してくるに違いない。
注目だ。
純米酒とワインの店 粋酔 suisui
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
ちょいと飲み足りない気分だったので、「粋酔」に立ち寄る
飲んだことのない「屋守」のこのスペックからスタート。

かなりズシっと甘めな印象を受けた。

お通し

いんげん(だっけ?)の白ゴマ和え

2杯目はマスターにお任せ。
「三井の寿 porcini ポルチーニ」(福岡)

お店のFacebookで気になっていた「ニョッキ」を初注文。
美味しい♪

ラストの3杯目もお任せした。
するとブログ的に面白いだろうということで
「パンダ一族の陰謀」という佐賀のお酒が登場。
「竹の園」ってお酒なんだね。

いったいなぜパンダなんだ!
どんな陰謀があるというのだ!
まろりんぱんだ祭りの意味もわからなければ、
あまパンダ四郎「じぇじぇじぇ」に柳生パンダ兵衛の「今でしょ」って・・・
なんなの? この蔵?
面白すぎる。
これからもきっとおもろいラベルを出してくるに違いない。
注目だ。
純米酒とワインの店 粋酔 suisui
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
カミさんの誕生日。
リクエストは「お好み焼きが食べた~い!」
(前祝いでクルーズディナーなんてしたから遠慮したかな)だったので、
前から行ってみたかった大泉学園の「とし」へ。
広島焼のお店だ。

メニューをつぶさにチェック。



「竹鶴」があるあたりはさすが広島のお店だ。
その他のラインナップも渋い。店主は結構日本酒好きとお見受けしたぞ。




カープのティッシュ箱がある。
広島焼のお店だものね、店主はカープファンでなければ困る(笑)

実は、この日デーゲームで巨人は広島に敗れていた。
店主はご機嫌で気分よく焼いているに違いない。
負けたのは悔しいが、お好み焼き的にはいいことだ。



牛スジの煮込み+煮玉子

コーンバター

鳥シリ皮ポン酢
ねぎだらけで見えない。

ねぎをよけると、皮が顔を出す。

鉄板シロ肉焼き

お店が混んでいたこともあるが、それにしてもなかなか広島焼が出てこない。。。
うちの家族はせっかちなので、主役のカミさんの表情がくもり出す。
これはイカン。
「おい、おーい! まだかーい!」と心の中で叫ぶ。

子どもたちもカミさんも限界点に近づいたころ、一気に3枚やってきた。
ほっ、ギリギリセーフ(笑)
こちらのソースはオタフクではなくカープソースを使っている。

待った甲斐があった。
美味しい♪

あっという間に3枚が消えてなくなる。

食べている途中、長女が「ごはんはないの?」だって。
はっ???
お好み焼きでごはんを食べるのは関西人だけだぞっ。
半年の京都暮らしでお好み焼きをおかずにして白米を食べるというのが
長女のなかではすっかり当たり前になってしまったようだ。
ごはんがないと知ると、尋常じゃないくらい萎えていた。。。(苦笑)

広島焼を食べて翌日からの広島戦での反撃を誓ったはずが、
翌日も、翌々日も広島に完敗。
なんと同一カード3連敗を喫してしまったのだ。
優勝目前の大失速に、私も萎えたのだった。。。
広島焼 とし
練馬区東大泉6-1-35 木村ビル 1F
03-6767-8104
リクエストは「お好み焼きが食べた~い!」
(前祝いでクルーズディナーなんてしたから遠慮したかな)だったので、
前から行ってみたかった大泉学園の「とし」へ。
広島焼のお店だ。

メニューをつぶさにチェック。



「竹鶴」があるあたりはさすが広島のお店だ。
その他のラインナップも渋い。店主は結構日本酒好きとお見受けしたぞ。




カープのティッシュ箱がある。
広島焼のお店だものね、店主はカープファンでなければ困る(笑)

実は、この日デーゲームで巨人は広島に敗れていた。
店主はご機嫌で気分よく焼いているに違いない。
負けたのは悔しいが、お好み焼き的にはいいことだ。



牛スジの煮込み+煮玉子

コーンバター

鳥シリ皮ポン酢
ねぎだらけで見えない。

ねぎをよけると、皮が顔を出す。

鉄板シロ肉焼き

お店が混んでいたこともあるが、それにしてもなかなか広島焼が出てこない。。。
うちの家族はせっかちなので、主役のカミさんの表情がくもり出す。
これはイカン。
「おい、おーい! まだかーい!」と心の中で叫ぶ。

子どもたちもカミさんも限界点に近づいたころ、一気に3枚やってきた。
ほっ、ギリギリセーフ(笑)
こちらのソースはオタフクではなくカープソースを使っている。

待った甲斐があった。
美味しい♪

あっという間に3枚が消えてなくなる。

食べている途中、長女が「ごはんはないの?」だって。
はっ???
お好み焼きでごはんを食べるのは関西人だけだぞっ。
半年の京都暮らしでお好み焼きをおかずにして白米を食べるというのが
長女のなかではすっかり当たり前になってしまったようだ。
ごはんがないと知ると、尋常じゃないくらい萎えていた。。。(苦笑)

広島焼を食べて翌日からの広島戦での反撃を誓ったはずが、
翌日も、翌々日も広島に完敗。
なんと同一カード3連敗を喫してしまったのだ。
優勝目前の大失速に、私も萎えたのだった。。。
広島焼 とし
練馬区東大泉6-1-35 木村ビル 1F
03-6767-8104
本当は、巨人優勝の記事を載せようと意気込んでいたのだが・・・昨日の戦いは不甲斐なかった。
まぁ、今日には決まるでしょっ!
(でも半沢直樹の最終回もあるから、それとかぶらないでほしいな)
このところ広島にはいいようにやられているので、
今日は「10倍返し」だ!
さて、プロ野球と言えば・・・
先日ヤクルトのバレンティンが56号ホームランを見事打ち、
王貞治の記録をついに超えた。
私はジャイアンツファンなので、王さんの記録が永く続けば嬉しいが、
それは正々堂々とした勝負の上であって欲しい。
バースやローズ、カブレラのときには再三勝負を避けられ、結局新記録達成はならなかった。
王さんの55号を超えることはもはや日本球界ではタブーのことかと思っていた。
外国人選手に王さんの記録を抜かれるわけにはいかないということらしいが、
だったら助っ人外国人選手をそもそも入れるなよってツッコミたくなる。
しかし、今年のバレンティンとの勝負は違った。
敬遠につぐ敬遠なんてことはなかったし、きちんと勝負を挑んでいたと思う。
ようやく日本の野球もスポーツとして成熟してきたのかなと思う。
ここまで来たらバレンティンには60号の壁もぜひ突破してもらいたいものだ。
そんなバレンティンのニックネームは「ココ」。
頭がココナツみたいだからとの理由らしいが、
そのニックネームから新記録達成がかかる神宮球場では「CoCo壱番ヤ」というプラカードが外野席に多数掲げられていた。
そこで“ココ”バレンティンの新記録達成を祝し、「CoCo壱番屋」に入る。
新メニューの「スクランブルエッグカレー クリームコロッケ」にする。
この日はスマホで撮ったので、写真をマンガ風に加工して遊んでもみる。





相変わらず安定した美味さのココイチ。
変な中毒性があって時々無性に食べたくなっちゃうんだよね。
CoCo壱番屋 西武上石神井駅南口店
練馬区上石神井1-14-5 高橋ビル 1F
03-5903-7750