fc2ブログ

07

31

コメント

にぼし総本山! 【たけちゃんにぼしらーめん@調布】

最近は煮干し系のラーメンがわりと流行っていて、私も好きなのだが、
調布に元祖煮干し系のお店があると聞き、行ってみる。

「にぼし総本山」の看板がすごい!
R0027086.jpg

食べログを見るとこちらの名物店主が5月に急逝され、
いまは息子さんが後を継がれているとのこと。
R0027087.jpg

醤油ラーメン(790円)に味玉(100円)トッピング。
R0027089.jpg

にぼにぼし過ぎず、おいしい。
R0027090.jpg

麺も私の好みの太さと固さだ。
R0027091.jpg


調布駅は最近地下化され、駅前は整備中だ。
どんな駅になるのかな。
R0027092.jpg


塩ラーメンも美味しいようなので、近く再訪してみよっ♪


たけちゃんにぼしらーめん 調布店
調布市布田1-45-1 辰巳ビル 1F
042-441-2740



スポンサーサイト



07

30

コメント

朝から飲めちゃうなんて 【居酒屋正ちゃん@椎名町】

鳥天狗を出て、椎名町方面へ歩く。10分ほどで駅前商店街へ出て、2軒目を探す。

すると、くまくまさんと私が同じようなタイミングで反応。
どうやらお互いの「飲み屋センサー」が反応した模様。

「居酒屋魚料理」という文句と赤提灯が店先まで
昭和な酒場臭をぷんぷん漂わせているではないか(笑)
R0027070.jpg
店内に入るとカウンター席があるが、奥にテーブル席の部屋があり、そちらに通される。

なんでもこちらは元々は魚屋さんだったとか。
R0027072.jpg

どれも食べたくて迷ってしまう。
R0027071.jpg

日本酒も栄川とか七笑とかがある。
R0027076.jpg

しかし、日本酒を飲む元気はなく、梅酢サワーでリフレッシュ。
熊夫さんはもうバテている(笑)
R0027073.jpg

ぬた大好き◎
R0027074.jpg

そこで、お刺身は盛り合わせ(2000円)をオーダー。
青柳、まぐろ、ひらめ、たこ。
R0027078.jpg

くじら竜田揚げ。
私の時代は給食でくじらってほとんど出た覚えがないが、
くじらの竜田揚げが1、2度だけ出たことがあった。
R0027082.jpg

???
痛風・ダイエット・・・・・・
これは飲まないと。
「くわ茶割り」
R0027080.jpg

「三階カラオケ1曲100円」???
ツッコミ処満載のお店だな(笑)
R0027075.jpg

こちらのお店、な、な、なんと!
朝10時から飲めちゃうらしい。
こりゃ、どえらい店を椎名町に見つけてしまった。
昼呑みしたいとき来よっ☆
R0027083.jpg

さすがにワイン2本を空け、日本酒をしこたま飲んでいるので、
もうそんなに呑めない4人。

早々に引き上げる。



商店街は七夕の飾り付けがされていた。
R0027084.jpg

椎名町から各駅でのんびり石神井に帰るのだった。
R0027085.jpg




居酒屋正ちゃん
豊島区長崎1丁目3−7
03-3972-9198


07

29

コメント

鶏料理に日本酒&ワイン 【鳥天狗@要町】

熊夫さん夫妻との飲み会。
だんだん定例化してきたなぁ(笑)

この日の会場は、熊夫さん夫妻がご推奨の「鳥天狗」。
鶏料理に日本酒とワインのお店だ。

要町、千川、椎名町の中間地点あたりにあるので、アクセスは決してよくないが、
完全予約制による丁寧に準備された鶏料理と
ホスピタリティあふれる接客で評判のお店らしい。
R0027008.jpg

もとはスナックと思われる店舗は、
古民家風(?)の内装にリフォームされ、とてもお洒落。

若い店主が明るく爽やかで感じがいい。


奥の小上がりは照明が暗めなので、写真を撮るのがかなり難しい。

仕上がりを見ると大きな写真に耐えられないものがあまりに多いので、
今日はミニアルバム風にしちゃう。

R0027009.jpgR0027016.jpgR0027019.jpgR0027012.jpgR0027011.jpgR0027021.jpgR0027024.jpgR0027025.jpgR0027027.jpgR0027028.jpgR0027030.jpgR0027034.jpgR0027036.jpgR0027040.jpgR0027042.jpgR0027044.jpgR0027059.jpgR0027064.jpgR0027045.jpgR0027048.jpgR0027050.jpgR0027053.jpgR0027061.jpgR0027063.jpgR0027066.jpg



3000円のコース料理。
ビール1本。
ワイン2本。
日本酒7合(だったと思う)
どんだけ飲んでんだ!

これでひとり6000円。
コスパがよく、とっても気に入った♪♪♪

とっても物腰のやわらかい若き店主が店先まで出てお見送りをしてくださる。

これ以上人気になっても店名の「天狗」にはならないでね(笑)



鳥天狗
豊島区千早2-18-4
080-6253-6744



07

28

コメント

日曜の戯れ言㉖ 源内さんなんとかして~

土用の丑の日は廃止にすべき!?

↑うなぎを愛するからこそこんなことを考えてしまう。



環境省は今年2月にニホンウナギを絶滅危惧種に指定したし、
IUCN(国際自然保護連合)も絶滅のおそれがあるとしてレッドリスト入りを検討しはじめた。

うなぎを食べられなくなる日が現実的なものとして迫ってきているように思うが、
古代から食されてきたうなぎは、日本の食文化にはなくてはならないもの。

私もうなぎは大好物だ。
土用の丑の日となれば、やはりどうしてもうなぎを食べたくなる。

かといって昼時に鰻屋にまでいく時間的余裕がないし、
我が家の子どもたちはうなぎがあまり好きではないので(小骨がイヤのようだ)、
夜にうなぎが食卓にあがることは期待できない。

でも、うなぎが食べたい私はセブンイレブンのうなぎ蒲焼き弁当(中国産)で妥協した。
Photo 1

コンビニ、しかも中国産。
それでも1150円もするというのはコンビニ弁当としては破格のお値段だ。
妥協といってもかなりイタイ出費だ。。。

それでも随分と売れていたようで、私の弁当がラストだったから、
土用の丑の日パワー恐るべしだ。
Photo 3

しじみのお味噌汁も買って、豪華なうなぎランチを楽しんだ。



そして、帰宅。

なんと! 
うなぎ好きの私のために、
近所のスーパーで売っていた愛知産のうなぎが一尾買ってあるではないか。

「昼もうなぎ食べたのにぃー」なんて贅沢な文句は言わない。
毎食うなぎでも私は平気♪

やっぱり国産は美味いなぁー(そんな気がする)
ちなみにお味噌汁もしじみだった。もろかぶりだ(笑)
Photo 2


今年は8月3日が二の丑だ。

またコンビニやスーパーにうなぎがずらっーーーと並ぶのだ。

この土用の丑の日があることが、かえってうなぎに悪い影響を与えてやしないだろうか。

一日に2度もうなぎを食べておいて何だが、
「土用の丑の日にうなぎ」ってやめてもいいんじゃない?

だって、この日は「う」のつくものを食べればいいんだから。

江戸時代、土用の丑の日に「う」のつくものを食べると夏負けしないといった風説に
当代きってのコピーライター平賀源内が便乗し、
鰻屋の前に「本日丑の日」と張り紙したのが、
「土用の丑=うなぎ」のはじまりなのだ(異説もある)。

「う」のつくものはうなぎ以外にもいっぱいある。

めぼし・どん・いんなー・に・ぎょざ・いろう・(柏屋の)すかわまんじゅう・・・・・


もし現代に平賀源内がいたら、彼はどんなアイデアでこのうなぎの危機を救うのか、
たずねてみたいものである。


07

27

コメント

「う丼・そば」のお店 【丸徳@小平】

通勤途中の小平駅のホームからいつも気になるお店があったので、
降りてみる。
R0026998.jpg

R0026997.jpg

「う丼・おそば」と書かれたこの店だ。

駅そばなんだろうか。
R0026987.jpg

う「丼」と表記しているだけあって、どんぶりメニューが充実しているようだ。
R0026988.jpg


R0026989.jpg

かつ丼(750円)+そばハーフのセット(150円)にする。
R0026990.jpg

冷たいかけそばだけが来るのかと思いきや、
目の前の天ぷらから大葉といんげんを乗せる店主。
嬉しいねぇ♪
R0026993.jpg

かつは作り置きではなく、注文を受けてから揚げていた。
R0026995.jpg

うん、おいしい。
R0026996.jpg

かつ丼セット900円は駅そばと呼ぶには高い気もするが、
ご夫婦(?)でやっている個人店のようだし、
ワンコインの丼がウリのようだから、いいんじゃないかな。

R0026991.jpg


そんなう丼・そばのお店にある「和風ラーメン」が実に気になるところだ。

和風ラーメンのカレーセットが次回のメニューで決定!





丸徳
小平市美園町2-2-32



07

26

コメント

12名だけの贅沢日本酒会

この日は職場で野球大会があり、汗だくだ。

夜からはぼぶさんにお誘いいただいた日本酒会に出なくてはならない。

汗と砂まみれの体で日本酒会に参加するのは憚られるので、
ひとっ風呂浴びていこうと思う。

会に向かう経路の途中でいい銭湯はないか検索。
数ある候補から選んだのは、富士山の銭湯絵があると書かれていた「松原湯」だ。


明大前駅で降り、線路沿いを下高井戸方向に2~3分歩くと「松原湯」を発見!
R0026950.jpg

R0026953.jpg

お風呂は天井が高く、大きな富士山の絵もある銭湯だ。
ここの絵を描いたのも石神井の豊宏湯と同じ中島盛夫さんのようだ。
R0026952.jpg


いやぁーーーすっきりしたぁーーー
R0026951.jpg



今度は下高井戸から三軒茶屋へ東急世田谷線で移動する。
東急世田谷線に乗るのは実ははじめて。
前から乗ってみたかったんだよねぇ。
R0026955.jpg

都電とおなじ軌道線(いわゆる路面電車)だが、
すべて専用軌道なので車と併走するよう区間はない。

5km、17分の路面電車の旅を愉しむ。

銭湯に路面電車。
プチ旅行気分だ♪

そして、三軒茶屋に到着。

国道246号と世田谷通りの分岐点であるこのあたりに江戸時代三軒の茶屋があったことが、
地名に由来のようだ。
R0026957.jpg

ここで時間調整をかねて風呂上がりのビールをFreshness Burgerで飲む。
R0026959.jpg


ぷふぁ~!!!
生き返る。


さてと、そろそろ日本酒会へ向かおう。



続きを読む

07

25

コメント

きゃべ玉 【まるよし@赤羽】

暑い、暑い、暑~~い!

絶対、ビールを飲んで帰るぞーと意気込んで赤羽で下車。

季節的に鰻でビールがいいなと思い、目指すは「まるます家」だ。

ところが、まさかの休業。

丸健水産でおでんも考えたが、この暑さでおでんはなぁと思い、
駅前の「まるよし」に初訪問だ。

もつ焼き、煮込み、きゃべ玉が看板メニューのようだ。
R0026919.jpg

入ると、コの字カウンターと小上がりになっている。

カウンター席に案内され、まずはお待ちかねのビールをグビグビッと♪
R0026920.jpg

もつ焼きはすべて80円だ。
その他のつまみも130円から400円までと安い。
一番高いのがカレーライスの500円だからね。
R0026928.jpg

ポテサラと焼売をオーダー。
R0026922.jpg

焼売は串焼きになっているのだ。
R0026924.jpg

はつ・かわ・なんこつ
R0026926.jpg

黒ホッピーセットにチェンジ!
R0026929.jpg


そして、店に入る前から気になっていた「きゃべ玉(小)」を注文。
これが何と180円!
キャベツと玉子を塩味で炒めただけのシンプルメニューだが、これが美味しい。
R0026930.jpg

来店するほとんどの客がこれをオーダーしている。
やはりここの名物なんだな。
R0026931.jpg

ハムカツも追加しちゃった。
これもウマっ!
R0026932.jpg

駅近にいい酒場を見つけたわ。
R0026934.jpg


赤羽もおもろいお店が揃っているねー



まるよし
北区赤羽1-2-4
03-3901-8859


07

24

コメント

デビュー前の逸品 【粋酔@石神井公園】

飲み会の帰り。

ちょいと飲み直したい気分だったので、
「粋酔」の階段をあがる。

カウンターのいつもの席に座る。
ここも私にとっての安らぎのカウンターだ。
R0026867.jpg

前から飲んでみたかった岩手のベアレンビールのヴァイツェンをいただく。
R0026869.jpg

おや? 
Manoaさんとバイトのかわいいおねえさんがお揃いのポロシャツを着ているではないか!
粋酔チームシャツを作ったようだ。
おねえさんの胸元を撮るわけにいかないので渋々(笑)Manoaさんの胸元を撮らせてもらう。
R0026870.jpg

そして、日本酒へ。
夏酒で銘柄はManoaさんにおまかせする。

「月山」(山形)
R0026872.jpg

大好きなとうもろこしの天ぷら♪
R0026875.jpg

とうもろこしの甘みが天ぷらにするといっそう際立つ。
このお塩も美味しい。
R0026876.jpg

2杯目は「山の壽」(福岡)
蚊取り線香ラベルだ。カワイイ。
R0026880.jpg

ちゃんと落ちた蚊までラベルに書かれているから、なおカワイイ。
R0026879.jpg

サクッと飲んで帰ろうとお会計をすませたら、
奥様が「賄いのアジフライ揚げたから、食べて行ってよ」とおいしい誘惑。

アジフライ大好きです! いただきますとも!

ハート型のソース入れもお洒落だ。
R0026881.jpg

おいしい-。

アジフライだけじゃ、寂しいのでお酒も3杯目を追加。

「雨後の月」(広島)
R0026887.jpg

はせがわ酒店が中心となって最もおいしい日本酒を選ぼうという利き酒会が6月30日に開かれた。
全国252の蔵元と約1000人の愛好家が参加し、酒造技術の指導者らが審査し、
純米酒部門第一位に選ばれたのが、この「雨後の月 山田錦 特別純米」だったそうだ。

確かにバランスのいい綺麗なお酒であった。



賄いメニューだったアジフライ、後日レギュラーメニューに昇格したようだ。

デビュー前のアジフライを一足早く食べられてラッキー☆
飲み直しに立ち寄ってよかったな。


純米酒とワインの店「粋酔」
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703


07

23

コメント

西口徒歩15秒 【鳥梅葡酒@石神井公園】

石神井公園駅西口を出て歩いて15秒。

西口効果か、連日の暑さのせいか、
このところ店先のテーブル席や立ち飲み席までいつも賑わっている「鳥梅葡酒」。

鳥梅葡酒??? 
そのまま「とりうめぶしゅ」と読むようだ。
R0026827.jpg

カミさんと次男とでかけた帰りに入ってみる。
R0026828.jpg

はじめは外のテラス席(?)に座ったが、あまりの暑さにギブアップ。
店内の席に移動させてもらった。
R0026831.jpg

とりあえず生ビールと枝豆を頼んだら、
「枝豆はお子さんに少しですがお通しで出しますよ」とお店のおねえさん。
R0026832.jpg

枝豆を食べたかったのは次男だから、こういうちょっとしたひとことは嬉しい。

意外とお通しとオーダーがかぶってしまったり、似通ってしまったりすることは多い。
「だったら最初に教えてよー」なんて言いたくなることをしばしば経験している。

お通しは大人は冷や奴、子どもが枝豆だったわけだ。
R0026829.jpg

壁にこんなアピールが。
R0026834.jpg

こういうツリ文句には弱い私とカミさん。
イカ好きだし、注文してみる。
R0026833.jpg

あとは適当にサラダやら、焼鳥やら、煮込みやら。
R0026835.jpg

R0026838.jpg

R0026841.jpg

R0026845.jpg


こんな道具があったなんて。
串焼きから串をはずす道具だね。
よく大勢で食べるとき、串焼から串をはずすもんね。
(個人的にはあまり好きな行為じゃないんだけど・・・)
R0026846.jpg


R0026849.jpg

R0026847.jpg

R0026851.jpg

R0026853.jpg

R0026857.jpg


会計時には子どもにミルキーの箱をくれるなど、
子連れにも親切なお店だったな。

西口に降りたら、また吸い込まれてしまいそうだ(笑)



鳥梅葡酒 石神井公園駅前店
練馬区石神井町3丁目24−7
03-3997-1104


続きを読む

07

22

コメント

5分前行動 【ティールーム高山@白河】

じぇいくさんと廣鮨&梅むらにご一緒した翌朝、
この日はどちらも新幹線で仕事先に向かう。

ならばと朝もご一緒する(笑)

新白河駅前のティールーム高山だ。
R0026816.jpg

モーニングの時間帯だが、朝ご飯を食べていないので、
ガッツリメニューが食べられるといいのだが・・・
R0026817.jpg

店内に入り、メニューをもらうとやはりモーニングメニューだ。
しかし、グランドメニューにはハンバーグやピラフなども載っている。

「これは頼めるんですか?」と尋ねると「大丈夫です」とのこと。
どうやらお得なランチメニューは11時からだが、通常の食事メニューは朝でも頼めるようだ。
これはありがたい。
R0026818.jpg

じぇいくさんは茄子のビーフカレー
R0026822.jpg

R0026826.jpg

私はナポリタン。
R0026825.jpg

赤富士を思わせる、美しいフォルムだ(笑)
R0026823.jpg

店内の時計は5分ほど進んでいた。
おそらく新幹線乗車前のお客さんのために進めているのだろう。
細かな心配りだね。
R0026815.jpg


さぁ、頑張って仕事しよう!


ティールーム高山
西郷村字前山東13
0248-23-3862


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad