fc2ブログ

04

30

コメント

本日オープン!!! 【粋酔suisui@石神井公園】

ついに、遂に、Manoaさんのお店「粋酔 suisui」が本日石神井にオープンする。

プレオープンにご招待していただいた。

森のくまくまさんご夫妻と白河からわざわざ駆けつけたじぇいくさん、そしてカミさんの5人でうかがう。

場所は惜しまれながらも1月に閉店してしまった「WABISABI海音」があったところだ。
石神井公園駅西口から富士街道に出た「一軒め酒場」の2階。
R0024272.jpg

粋酔suisui  
この店名にもこの書にもManoaさんの思いがこめられているんだろうなぁー
R0024275.jpg

杉玉がお出迎え
R0024276.jpg

R0024278.jpg


階段をあがり、お店に入ると招待客で大盛況。
我々は小上がりで男性組と女性組にわかれて座る。


私たちからもささやかながら開店祝いのお花を贈らせていただいた。
らん


R0024293.jpg

今宵はこのお酒たちが飲み放題とのこと。
お言葉に甘えて片っ端から飲みますよ~♪
R0024292.jpg

↑よく見てよ。日本酒の銘柄の真ん中あたりに「登龍」が!!!
↓お店のディスプレイにも「登龍」が!!!


R0024296.jpg

2度も白河に足を運んでくださっているManoaさん。
「登龍」を気に入っていただき、このたびお店の定番酒として入れてもらうことになったのだ。

これが「登龍」の東京初レギュラーである。
地方の若手芸人が東京で初めてレギュラー番組を持つようなものだ(笑)

「登龍」広報担当(!?)としては涙がでるほど嬉しい。


くまくまさんとカミさん、女性陣はビールでスタート!
白穂乃香とハートランド。
お店に置くビールのチョイスにも相当Manoaさんらしさを感じる。
R0024307.jpg

R0024304.jpg


男性陣は当然日本酒から。
「登龍」(白河)「若駒」(栃木)「十九」(長野)
R0024298.jpg

もちろん私が「登龍」ですよ☆
R0024303.jpg

女性陣はワインに切り替えているではないか。
R0024310.jpg

我々もどんどん飲み倒す。
「戦勝正宗」(宮城)・「タクシードライバー」(岩手)
R0024309.jpg

「天青」(神奈川)・「新政」(秋田)
R0024322.jpg



するとWABISABI海音の女将もお店にいらしていて、しばし我々の席で談笑。

女将がこっちにいて、Manoaさんがあっちにいて、アベコベミクスだ(笑)
男性陣、開店祝いのことなどすっかり忘れて舞い上がる(笑)
閉店前にWABISABIにお邪魔できなかったので、ご挨拶ができてよかった。



お料理もさることながら、器がどれもすごい(らしい)。
くまくまさんがそのすごさを教えてくれた(汗)
R0024312.jpg

生ハムはManoaさんがスライスしている。
カウンターのなかにいるManoaさん。

うーむ、なんだかとっても不思議だが、ちょー似合っている。
R0024316.jpg


でも、Manoaさんに向かって「すみませーん」とは注文しづらい。。。
ましてや「お酒まだですかー!」なんて一生言えないだろう(笑)


「獺祭 スパークリング」(山口)
R0024320.jpg


ピサの斜塔ボトルをあっというまに開けているカミさんたち・・・おそろしい。
R0024323.jpg

R0024329.jpg

空いたボトルは窓辺にディスプレイ。
R0024326.jpg

「辯天娘」(鳥取)も「醸し人九平次」(愛知)も飲んだはずだが、写真がない。
そういえば「陸奥八仙」(青森)だけ頼みそびれたかも。
R0024331.jpg


Manoaさんと飲みに行くことは減っちゃうのかも知れないけれど、
Manoaさんのお店で飲むことがこれから増えそうだな♪


もちろんお店のブログもあります。
▼お店のブログはこちらをクリック
粋酔suisui日記
R0024349.jpg




スポンサーサイト



04

29

コメント

国民栄誉賞とマッチ 【梅むら@白河】

じぇいくさんと廣鮨を出て、お次は「梅むら」へ。
今年になって「梅むら」にまだ一度も入れていない。
行くたびに満席でフラレ続けているのだ。。。

さぁて、今日はどうだろうか。
ガラガラと扉を開けると、この日は奇跡的に中もガラガラ。
R0023963.jpg


「おかあさん、あけましておめでとうございます」新年のご挨拶から(笑)
R0023967.jpg

国民栄誉賞が5月5日に愛弟子松井とともに授与される長嶋茂雄。
その直筆色紙が梅むらにはあるのだ。
R0023969.jpg



右奥に見える色紙は吉田類だが、彼が国民栄誉賞をもらうことないだろうなぁ(笑)
強いてもらうことがあるとすれば、
「国民栄酔う賞」だな・・・
R0023970.jpg


R0023964.jpg


R0023972.jpg

やっぱりここにも八重ちゃん
R0023979.jpg

大好きなナンコツは品切れ。。。
シロ・カシラ・ねぎまだ。
R0023977.jpg

マッチの表と裏。
R0023982.jpg

R0023981.jpg


「喫茶・軽食 うめむら」ってお店がかつてあったんだね。

そんな梅むらの歴史をおかあさんにたずねようと思っていたら、
途中からすっかり忘れてしまって聞きそびれてしまったよ。

今度聞いてみよっと♪



梅むら
白河市新蔵町25−1
0248-23-3444


続きを読む

04

28

コメント

日曜の戯れ言⑰ 【ペヤング 和風焼き蕎麦】



白河ネタは一時中断。
もちろん廣鮨だけでは終わってませんよー

日曜の戯れ言シリーズも結構気に入っているので、
懲りずにやります(笑)





なんだこりゃぁ!

ペヤングやきそば「和風焼き蕎麦」ってーーー

ペヤング好き、蕎麦好きとしては早く食べねば。
こういうのもキワモノ商品なので、油断するとすぐ店頭から消えてしまうからね。
R0024077.jpg

作り方は通常のペヤングとまったく一緒。
R0024078.jpg

ただつくっている段階での「ペヤング臭」が弱めだ。
R0024080.jpg

3分とあったが、2分くらいがいいと「つれづれ蕎麦」に書いてあったので、
2分5秒でしっかり湯切り。
かやくを載せて和風しょうゆソースをかけたら、まぜまぜする。
R0024082.jpg

うひょっ♪
R0024084.jpg


へー意外と美味いじゃん。
蕎麦の香りもまぁまするし、七味をかけるべきだった。

通常のレシピ以外にももっと美味く食べる方法がありそうだ。



「もう一丁いくぅーーー」

「おっす!!!」(笑)


04

27

コメント

はせがわ酒店から 【廣鮨@白河】

東京駅グランスタにある「はせがわ酒店」で買った日本酒を持って、白河へ。

勿論向かうは向新蔵の「廣鮨」だ。
R0023940.jpg

Manoaさんがこちらに来られたときに私もお邪魔するはずが、
仕事でキャンセルになってしまったので、
そのお詫びをしつつ、ビールで乾杯!
R0023941.jpg


R0023943.jpg

じぇいくさんが飲んだことのないだろうお酒をセレクトしてきた。
じぇいくさんに「これ飲んだことないです」って喜ばれると、
ちょっと嬉しいのだ。
R0023947.jpg

ひとつは愛媛の「川亀」
R0023952.jpg

もうひとつは群馬の「榮満寿sakaemasu」だ。
こちらは私もはじめて飲む。
R0023950.jpg


R0023955.jpg

R0023945.jpg

R0023957.jpg

R0023959.jpg

R0023939.jpg


やっぱりお寿司屋さんのカウンターっていいよね。
特にここは落ち着くのだ。



廣鮨
白河市向新蔵59-12
0248-27-2531


04

26

コメント

おいぴー 【マンモスコーヒー@上石神井】

日曜日、カミさんと用事を済ませたあとにコーヒーが無性に飲みたくなり、
「上石神井・コーヒー」で検索。

青梅街道沿いにある「マンモスコーヒー」がヒット!
行ってみる。
R0023926.jpg


こぢんまりとした素敵なカフェだ。
ご夫婦でやっているらしい。
R0023928.jpg


パナマと、えーと、なんだっけ、もうひとつのコーヒー忘れた。
R0023931.jpg

ケーキはチーズケーキとガトーショコラ。
R0023934.jpg

コーヒーもケーキも美味しい。
自宅とは逆方向だったけど、足を伸ばした甲斐があった♪
R0023935.jpg

R0023936.jpg

R0023937.jpg

R0023927.jpg

パナマが美味しかったので、豆を買って帰ろうと思ったら、品切れ。
店主が選んでくれたニカラグアのなんとかというコーヒー豆を買って帰る。
どうも日本酒以外の銘柄はさっぱり頭に入ってこない(苦笑)


昔はそんなに好きではなかったコーヒー。

いまでは朝にコーヒーを飲まないと、一日がはじまった気がしない。
職場に着いてまず1杯。
昼食後にもう1杯。

家でコーヒーを飲むことは少ないのだが、
しばらく我が家でも美味しいコーヒーが楽しめそうだ象♪


MAMMOTH COFFEE マンモスコーヒー
練馬区関町南2丁目5−15
03-3594-5900



04

25

コメント

警察御用達!? 【龍正軒@石神井公園】

石神井警察署の前にある龍正軒。
もう何十年と食べていないと思う。

久々に入ってみる。
attachment00.jpg

ラーメン(500円って安いね☆)からオムライス、麻婆豆腐からさば味噌煮まで、
何でもござれの昭和的中華屋さんだ。
attachment00 (5)

店主おすすめ」と書かれたソースチャーハンが気になるところだが、
昔食べた覚えのある「カタやきソバ」にする。
attachment00 (6)

昼ビーも頼んじゃう♪
お通しのサラダの盛りがいい!
attachment00 (3)

きっと龍正軒はお向かいの強面のみなさん御用達のお店なんだろうなぁ。
attachment00 (4)

あんかけの粘度がものすごい。THE片栗粉って感じ(笑)
写真

でも、そんなカタやきソバ、キライじゃない♪
銀杏やインゲン、シメジなどいろんな具材が入っているのも素敵だ。
attachment00 (1)



次はソースチャーハン+餃子+ビールで決まりだな。




龍正軒
練馬区石神井町7-9-7
03-3996-6269



04

24

コメント

「橙魂」はカツ丼で勝つ! 【小諸そば@水道橋】

今年の巨人は開幕から強すぎる。

しかし、甲子園で阪神にいいようにやられ、
31イニング無得点という球団記録タイのまま
本拠地東京ドームでヤクルトを迎える。

初回に点を入れなければ、球団ワースト記録更新になってしまう。
よーし、私の応援で止めてみせようじゃないか(笑)


その前に・・・

水道橋駅前で験担ぎ。
カツ丼を喰らう。
R0023890.jpg


うーむ、正直美味くない。
丸い一口カツみたいのが3個のっているのだが、このお肉がちょいと臭う。
富士そばの方がはるかに美味いぞ。
R0023892.jpg


プレイボール!

さぁ、応援するぞと思ったその瞬間。
カキーン!

初回に得点したのはなんとヤクルト。
ミレッジの先頭打者ホームラン。
おいおい、大丈夫かよ。


1回裏、先頭の長野がヒット。
いいぞ、きっちり送って坂本、阿部で1点だなと思ったら、
2番松本は送りバントの構えすら見せない強攻策。
ドーム内の巨人ファンも驚きの様子だったが、
どうやら原監督はこんな記録気にしていないらしい。

結果坂本も阿部も凡退して、この回無得点。

あっさりと32イニング無得点でワースト記録を更新してしまったが、
原監督の強い信念を垣間見た気がした。
このあたりが今年の強さの基かも知れぬ。
R0023894.jpg


こりゃヤクルトペースになってしまうのかと思いきや、
2回にボウカーの2ランで逆転!
これで32イニングで記録はストップ。

R0023895.jpg

やっと気分よくビールが飲める♪
R0023897.jpg

雄平のホームランで再逆転されてしまったが、
ここでふたたびボウカーの一発!!!
R0023902.jpg

つづくロペスもつづいて二者連続ダーーーーーン!!!
R0023903.jpg

今年の助っ人はいいねぇー
R0023904.jpg

この日は選手が着ているオレンジユニフォームのレプリカが
全員に配られる「橙魂 2013」。
昨年から「橙魂」の日は滅法強いのだ。
R0023905.jpg

すっかり興奮実況中継になってしまったが、見事勝利☆

カツ丼パワーが効いたようだ(笑)


去年の巨人戦観戦時の勝率5勝1敗だった。
今年は無敗だといいな◎




小諸そば 水道橋店
千代田区三崎町2ー22-18
03-5226-0056 



04

23

コメント

2050円に悩む 【まるやま@代田橋】

代田橋にある「まるやま」。
前々から一度お邪魔してみたかったお蕎麦屋さんだ。
R0023875.jpg

蕎麦前も酒肴も充実していて、
蕎麦屋酒にもうってつけのお店のようだ。
R0023876.jpg

R0023877.jpg

R0023878.jpg

R0023879.jpg

R0023882.jpg

店先に大きく書かれていた「あなご天せいろ」にしようと決めていたが、
なんと2050円もする。

こりゃ悩むな。。。

うーむ、悩む。。。

どうしよう、悩む。。。








えいやっ!

「あなご天せいろをお願いします!」



そして結構、出てくるまでに時間がかかる。
R0023881.jpg


ようやく来たぞ♪
R0023884.jpg


あなごさん、でかっ!
R0023885.jpg


この日は茨城産の蕎麦粉のようだ。
R0023887.jpg


食後にはそば湯とお茶請けが出される。
蕎麦粉のクッキーとかりんとうなのかな?
R0023888.jpgR0023889.jpg


評判通りに美味しいお蕎麦であったが、
あなごの天ぷらがでかすぎるせいか、
中央部と端っこで揚げ方にかなりムラがあったのが気になった。

それなら一本にしないで、半身を2つ揚げた方がいいように感じたな。

次回は温かいお蕎麦してみよう。



まるやま
杉並区和泉1丁目2−3
03-3321-1478


04

22

コメント

春休みの思い出 【カラオケビッグエコー@石神井公園】

春休みの終わり、家族でカラオケへ行く。
我が家はみんなマイクを持ったら離さないタチだ。(笑)
R0023766.jpg

ワンドリンク制なのだ。
R0023767.jpg

R0023768.jpg

R0023769.jpg

最近、そこかしこで見る「お試しかっ!」のランキング。
ビッグエコーまであるとは。
でも、この店舗ではランクインした10品のうち5つしか取り扱っていない。。。
おいおいっ! 石神井店、大丈夫なのか!
R0023770.jpg

見ようによっては私のビール以外、カクテルに見えるが、
カミさんはゆずみつハイボール。
子どもたちはプラセンタとかスムージーとか、
高そうなジュースばかり頼みやがった。。。
R0023773.jpg

あれこれ食べながら、歌いまくる。
R0023775.jpg

R0023774.jpg

R0023776.jpg

R0023789.jpg

R0023780.jpg

R0023792.jpg

R0023790.jpg


いまはワンピース全盛期だよね。
R0023771.jpg

私たちの世代はやっぱりドラゴンボールでしょ。
でも、ドラゴンボールはいまの子どもたちも知っているから、
共通の話題ができる心強いマンガだ。
R0023794.jpg

カミさんは聖子ちゃん熱唱♪
私も大好きな「瑠璃色の地球」。
2年前、娘と一緒に出た紅白でなぜ聖子ちゃんはこの歌を歌わなかったのか・・・
いまでも疑問であり、不満なのだ。
R0023779.jpg

真菜ちゃん、最近見かけることが減ったような・・・
子役の世界も大変だろう。
R0023796.jpg

次男は「金太の大冒険」が大のお気に入り。
2回も歌っている。

品のない歌詞がウケル。
我が息子ながらアホだ(笑)
R0023795.jpg


春休みは、子どもたちと遠出ができず申し訳なかったが、
「駅前」カラオケが春休みのいい思い出になったならいいな。

そのかわり、GWは父の生まれ故郷へ30年ぶりくらいに帰省する予定なので、
子どもたちも私も楽しみにしているのだ。




04

21

コメント

日曜の戯れ言⑯ 【際物キワモノ】

際物 【キワモノ】

1 ある時季のまぎわにだけ売れる品物。
  正月の羽子板、3月のひな人形、5月の鯉のぼりなど。「―商い」

2 一時的な流行をあてこんで作った商品。

3 演劇・映画・演芸・小説などで、
  実際にあった事件や流行をただちに取り入れて題材としたもの。「―小説」





ガリガリ君のコーンポタージュ味。
昨年発売されて、あっという間に品薄になり、気付くと店頭から消えてしまった。

満を持しての再発売のようだ。

昨年は食べられなかったので、はじめて買ってみた。
すると長男も同じをことを考えたようで、
偶然コンポタが2本になってしまった(笑)
R0023712.jpg

つぶコーンも入っているんだね。
R0023715.jpg


・・・・・。

やっぱりコーンポタージュはスープで飲もうよ(笑)

アイスを食べてもまったくさっぱりしない。

スジャータもコーンポタージュのアイスクリームを出していて
(いまもあるのかな?)
以前に東北新幹線内で食べたが、同じことを思った。

学習しない私。。。



次に、いま巷で噂のすき家の「焼きそば牛丼」を食べてみる。

通常の牛丼の上に焼きそばが乗っているのだ。
なんじゃそら。

特製ソースもついてくる。
私は牛丼には必ず生玉子をつけるので、
焼きそば牛丼であってもそのスタイルは崩さない。
R0023921.jpg


R0023924.jpg

途中から生卵も投入してみる。
R0023925.jpg


焼きそばを食べてるんだか、牛丼を食べてるんだか、
はたまたTKG(たまごかけご飯)を食べてるんだか・・・もうわけわからん(笑)

ただ、この焼きそば牛丼、まずいわけではない。

焼きそばのパンチ力が弱い感じがするので、
改良すればもっとおいしくなるんじゃないかなぁ。

マヨネーズをトッピングしてもアリだったかも♪


まぁ、「ガリガリ君コンポタ」も「焼きそば牛丼」も
完全な「キワモノ」とわかっていながら、
すぐに飛びついてしまうんだよね。

結局は「キワモノ」好きなのだ(笑)


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad