fc2ブログ

01

31

コメント

改名でブレーク!? 【みや穂】

この日は飲み友熊夫さんと新年会&年末にできなかった忘年会だ。


今回のお店選びは熊夫さんの番。

はじめは要町にあるお店を狙っていたらしいのだが、
あいにく予約でいっぱいだったとのこと。
2番手候補だった大塚の「みや穂」に向かう。

以前は「ななみや」という店名だったが、
「みや穂」に改名して以前にも増して人気のお店になったようだ。
「海砂利水魚→くりぃむしちゅー」みたいなもんかな(笑)
外観

お店の前を都電が走っていく。
おっさん二人とも鉄道好きだから、カメラを向ける。
都電

店内に入り、カウンター席へ。
早速日本酒をチェックした上で、まずはビールで乾杯!
日本酒メニュー

お通しは2種類。
焼き鯖のお椀ともう一品(数の子だったような・・・)。
ビール&お通し

前掛け

お刺身5点盛りをオーダー。
でも、5点以上入った見事な盛り合わせだ。
どれも美味い!
刺し盛り

お刺身が来たら日本酒でしょ♪
私は「結人 あらばしり」(群馬)、熊夫さんは「王禄」(島根)でスタート☆
100mlサイズで頼めるので、あれこれ飲めて嬉しいが、100mlだとすぐになくなってしまい、
オーダーが忙しい・・・
結人&王禄

どんどん飲んで、飲み比べだ。
「亀泉」(高知)・「結人 中取り生酒」(群馬)
亀泉&結人

茗荷と油揚げ
R0020685.jpg

私がいままで飲んだことのない銘柄に挑戦。
「鏡野」(高知)・「一博」(滋賀)
R0020687.jpg

くじらのたたき
R0020689.jpg

これまた飲んだことのない銘柄にトライ!
「克正」(岡山)・「玄亀」(大分)
R0020691.jpg

レバーパテで〆る。
R0020692.jpg


お刺身が思っていたより高かったのかな・・・
お会計が想定よりも少しオーバーしたが、さすがの人気店だ。
酒も料理も美味しかった☆

外観02


さてと。
熊夫さん、もう1軒のぞいていきますよ。


みや穂
豊島区南大塚3-48-5
03-3988-3577




スポンサーサイト



01

30

コメント

1日15万個売るたこ焼きチェーン 【じゃんぼ総本店 上石神井店】

この日も上石神井駅で長男と待ち合わせ。
そこで目に飛び込んだのが「じゃんぼ総本店」。
R0020593.jpg

たこやきとお好み焼きをお土産に持って帰る。
R0020594.jpg

R0020595.jpg

おとなりのおいなりさんもいつも気になっているのだが・・・
朝はまだ開いてないし、夜はもうおいなりさんないんだよねぇー
R0020592.jpg

ハフハフしながら食べる。
おいひー♪
R0020596.jpg

長女も次男も、そしてカミさんも好きなもんだから、
たこやき12個・豚玉1枚じゃ、一瞬で消えてなくる。
R0020598.jpg


じゃんぼ総本店の「総本店」はどこだと思って調べたら、
大阪府東大阪市が本社で大阪にはたくさんあるたこ焼き・お好み焼きチェーンなんだね。
1日に15万個のたこ焼きを売るらしい。
でも、東京にはまだ16店舗くらいしかないようだ。


本場大阪のたこ焼きと聞いたら、
3割増しで美味く思えてくる単純な消費者なのだ。




じゃんぼ總本店 上石神井店
練馬区上石神井4-2-22
03-3929-5332




01

29

コメント

100円シュークリーム 【洋菓子の店 エリカ】

「喜楽」の昼ビーチャーハンで満腹になったが、スイーツは別腹だ(笑)

おやつを買って帰ろっと☆

私が好きな3大スイーツは、
プリン、ソフトクリーム、シュークリーム。

どれもプニュプニュした柔らかいものばかりだ(笑)


上石神井駅北口の路地裏にひっそりと佇む「洋菓子のエリカ」に入ってみる。
R0020525.jpg

大ベテランの菓子職人さんがいまも元気に素朴な感じのケーキやお菓子を作っている。
R0020526.jpg

マドレーヌもモンブランも食べてみたいが、やはりシュークリームだろう。
R0020527.jpg

1個100円のシュークリームを前回の反省を活かし、ちゃんと5個買う。
R0020528.jpg


我が家に帰るとちょうど次男坊が学校から帰ってきたので、一緒に食べる。
R0020529.jpg

R0020530.jpg


パカっとしてみる。
R0020532.jpg


昭和感満載の洋菓子屋さん。
こういうお店こそ末永く頑張って欲しいなぁ。

今度はイチゴショートとモンブランを買うんだ♪




洋菓子の店 エリカ
練馬区上石神井2-25-8
03-3920-9156





01

28

コメント

メガヒットチャーハン! 【中国料理 喜楽】

「ぼぶのラーメン紀行」のぼぶさんを通じてお知り合いになったがぶさんのブログ「がぶがぶ君Ⅱ」は
私の通勤ルートのラーメン店を網羅しているので、
よく参考にさせてもらっている。

ちなみにがぶさんは、高校の先輩だった(これにはビックリ!)という奇遇にも恵まれ、
さらにはおたがい「超」がつくG党ということで昨年はドーム観戦もご一緒させてもらった。


そのがぶさんのブログを見ていて気になっていたのが小川駅近くにある「喜楽」だ。

休日出勤したある日、午前中で仕事が終わったので、帰り道に小川駅で降りてみる。

小川駅ってはじめて降りたよ。
R0020513.jpg


駅から歩いて1分。
「喜楽」を発見!
R0020514.jpg

魅力的なメニューとお値段。
R0020517.jpg

R0020518.jpg

かわいいイラストメニューも壁に貼られている。
R0020524.jpg


久々のオフ。
久々の昼ビーをいっちゃいますかね♪
キリンラガーにメンマのお通し最高っす。
R0020516.jpg

オーダーは私の王道。

チャーハン+餃子。

毎回書いているが、この王道オーダーは意外と高くつく。
1000円を超える店が大半だ。

でも、こちらは玉子チャーハンが600円。餃子は7個で250円なのだ。
合計850円。すばらしい!!!


安いうえに味もボリュームもすばらしい!
玉子とチャーシューのシンプルなチャーハンだが、
最近食べたB級チャーハンではトップレベルだ。
R0020520.jpg


餃子もなかからジュワーッと汁が出てくる、やわらかタイプの餃子だ。
これで7個250円とは、これまたすばらしすぎるよ。
でも、皿への並べ方は気にしないらしい(笑)
R0020523.jpg

厨房は老夫婦で切り盛りされて、
ソトはおばちゃん2人が動いている。
細身のご主人だがフライパンを力強くふっている。
熟練の技だな。
R0020515.jpg


気楽に立ち寄れる街の中華屋さん、喜楽。
通勤途中の駅で、いいお店に出会えてしまったぞ。


つぎはトリカラかマーボーか・・・
でも、きっとまたチャーハンを頼んでしまうんだろうな・・・



中国料理 喜楽
小平市小川西町4丁目13−14
シルバーピア小川西 1F
042-341-2011



01

27

コメント

日曜の戯れ言④ 《ならぬことはならぬものです》

今年は日曜日が待ち遠しい。

なんでかって?


『八重の桜』がはじまったからに決まっているじゃないか(笑)


大河ドラマの舞台が会津というだけでも嬉しいのに、
主演が綾瀬はるかとなれば、嬉しさMAXだ☆☆☆

20時から45分間、
八重の桜限定カートン「純米原酒ならぬことはならぬものです」を飲みながら、
至福の時間を過ごす。
R0020397.jpg

この先、白河口の戦いも出てくるんだろうな。
楽しみだ。











ある朝。
パソコンを起動したら、背景画面が綾瀬はるかになっているではないか!

R0020393.jpg

痩せましょう。痩せましょう。痩せましょう。



本当に綾瀬はるかに「痩せましょう。」って言われたら超がんばってダイエットできそうだけど、
これは娘の仕業に決まっている。

そりゃ、私だって痩せたいよ~
10㎏減った自分に会ってみたいもの(苦笑)

でもさ・・・・・・

痩せぬものは痩せぬのです



01

26

コメント

ウインズそばの老舗中華 【華盛樓】

WINS立川周辺をプラプラ。

お昼は何を食べようかなぁ・・・


「大勝軒」があったが、私は惹かれない。
R0020507.jpg

「大勝軒」の向かいにあるこちらのお店の方が惹かれてしまうのだ。
R0020501.jpg

入ると、カウンターだけの小さなお店。
となりのおじさんたちは餃子でビールを飲んでいた。
テレビはもちろんグリーンチャンネル。
さすがWINSのそばだけある。


年季の入ったメニューをながめ、チャーハンにしようか迷ったが、
上海焼きそばを選択。
R0020502.jpg

想像していたのとはちょっと違ったが、
揚げ焼きそばは好きだ。
R0020505.jpg

R0020506.jpg


こちらは創業が昭和25年のようだ。
いまは2代目夫婦がやっているらしい。

こういう昔ながらの中華料理店がどうにもこうにも好きなんだよね。


おじさんが食べている餃子が美味そうだったから、
次回はチャーハン+餃子だな。



華盛樓
立川市錦町1丁目3−28
042-522-4604




01

25

コメント

肉食女子の快気祝い 【元祖炭火焼ホルモン 寅ちゃん】

いつも元気でやかましい長女が珍しく体調を崩していた。
ようやく快復したので、長女が大好きな「お肉」を食べに行くことにした。

年末にカミさんとたずねた上石神井「寅ちゃん」のホルモンが美味かった。
ここなら味にうるさい娘も満足するに違いない。
外観

看板


メニュー

私はビールで、カミさんはフリー。
いつもながら申し訳ない。。。
ビール&フリー

お通しは煮玉子だ。
これ美味し☆
お通し

「寅ちゃん」人気メニューの「塩ホルモン」!
子どもたちも大喜び。
塩ホルモン

炙りレバーはさっと炙るだけ。
炙りレバー

テーブルの七輪はホルモンのから出る脂で炎上だ。
ファイヤー

しかし、テーブルしたの足元は冷える。
ファイヤー2


すると、女性には膝掛けとテーブル下に入れる七輪を持ってきてくれた。
こりゃいいわ。
足元


子どもたちはごはんの(大)を頼んで3人で分け合っている。
写真ではわかりにくいが、この(大)かなり大きな器に入っている。

1杯じゃ足りなくなり、(大)をおかわりだ。
この調子なら娘もすっかり元気になったようだな。
ごはん大


キムチ

味ねぎ

とんとろ・カルビにホッピーセット
豚トロ

カルビ

ホッピー

ドーナツ・豚足・粗挽きフランク
ドーナッツ

豚足

フランク


とにかく食べまくる。


バリバリキャベツについてくるオーロラソースが最高だ♪
キャベツ

焼酎もいいけど、私はやっぱり日本酒党。
マスク

日本酒は何があるのかたずねたら、びっくり!
大好きな「佐久乃花」(長野)があったよ♪
佐久乃花

もちろん飲む。
佐久乃花02

京都出身の店主と子どもたちが京都弁のはなしで盛り上がっている。

京都で過ごした半年間の生活のなかで子どもたちはいろいろなカルチャーショックを受けたようだが、
西の文化にふれるいい機会にもなった。

そして、今の東京での生活もまた福島や京都とは違う文化を感じるようで、
日本は南北に広く、地域によって文化も言葉も習慣も異なり、多様なんだということ
を勉強できたようだ。

なにより子どもたちは福島・京都・東京、3つのお国言葉を使い分けられるからすごい。
確実に私よりもバイリンガルなのだ。


提灯


鮮度勝負だけにいいホルモンが入らないとお休みしちゃうのが寅ちゃんスタイルだ。
看板02


肉食女子がすっかり寅ちゃんを気に入ったようだったので、
お肉食べたくなったら、「寅ちゃん、行きた~い」と言い出すに違いない。

「男親」というのは娘のおねだりには滅法弱く、
これまた「娘」というのは父親へのねだり方が抜群に上手いんだよね。。。



元祖炭火焼ホルモン 寅ちゃん
練馬区上石神井2丁目21−8
03-5991-3613





01

24

コメント

6時発本川越行き

早朝の上石神井駅。
跨線橋からスカイツリーが見えるのだ。
R0020452.jpg

まだ行ったことがないスカイツリー。

でも、高所恐怖症なんで、あまり上ってみたいとは思っていない。
遠くから眺めていれば十分だな♪
R0020451.jpg


そんなことを思いながら写真を撮っていた。

いけねっ!
↓この電車に乗るんだった。。。
R0020454.jpg


あわてて改札を通り、階段を駆け下り、セーフ。
朝から冷や汗をかいてしまった。。。







空いた電車に乗り込み、シートに腰掛ける。


周りを見回すと、私のような早朝からの通勤サラリーマンもいるが、
朝練の中高生、歌舞伎町帰りとおぼしき男性・女性。

西武新宿線、早朝の下り電車はいろんな乗客がいて、面白い。


私はゆっくりと新聞を広げる。

そして、私は毎朝、今日は休肝日にしようと決意するのだが・・・・・・

帰るときには朝の気持ちはどこかにいってしまっているのだ。









01

23

コメント

こっちはマンシュウぎょうざ 【満北亭 玉川上水店】

玉川上水駅近くにある「満北亭」に入る。

サッポロラーメンとマンシュウ餃子を看板としている。

マンシュウ餃子と言えば、ぎょうざの満洲と混同してしまいそうだ。

チェーン展開の地域も似ているが、
満北亭は東大和市・立川市・小平市といった北多摩地域をベースに11店舗と
ぎょうざの満洲ほど店舗数は多くない。

しかし、私の通勤圏内ではよく見かける看板なので、
前々から気になっていたのだ。
R0019638.jpg

おばちゃんがひとりで切り盛りしていたが、
手際はいいし、客への目配りも行き届いてる。

水がなくなると素早く代えてくれるし、
帰る客には「今日は寒いから気を付けて」などと優しい声がけを忘れない。
R0019639.jpg


サッポロラーメンといえば、味噌かなと思ったが、塩好きなので、
塩バターラーメン+玉子を注文。
R0019640.jpg

R0019642.jpg

途中からにんにくはちょびっとだけ入れたよ。
R0019643.jpg


どさんこラーメンのようなラーメンチェーン店だな。


本当は半餃子(3個)も食べて、バッチリ写真も撮ったのに、
なぜかデータがない。。。

不覚にも消してしまったようだ。

もう一度、マンシュウ餃子の写真を撮りに食べに来ないとね。



満北亭 玉川上水店
東大和市桜が丘3丁目44−32 コーシャハイム玉川上水3号棟 1F
042-565-8860




01

22

コメント

オススメのおっぱい 【もつ焼 なすの】

上石神井北口利用者としては、南口にはあまり降りていかないので、
こんなお店ができていることに最近まで気づかなかった。

南口を降りて西友横の路地を数十メートル行くと、
素敵な赤提灯が見えてくる。
外観

カウンターにおひとりの先客が2名、その間に座る。
まずは生ビールを飲みながら、メニューチェック。
R0020405.jpg

いいんじゃない♪
西武新宿線沿線は秋元屋をはじめとした美味しいもつ焼き店が数多くあるが、
なぜか上石神井にはこの手のもつ焼き屋はなかった。(と思う。。。)
R0020404.jpg

R0020416.jpg

れば・はつ・ちれ、もつ玉子でスタート!
R0020407.jpg

R0020409.jpg

R0020410.jpg

もつ焼きと来れば、キンミヤ焼酎☆
梅割でいただく。
R0020412.jpg

がつ・しろを追加。
R0020413.jpg

R0020414.jpg

R0020415.jpg

ポテサラも。
R0020417.jpg


あとから来たおとなりさんは、もつやき2本と冷酒1杯=430円でさくっと帰って行った。
かっこよすぎる。

こういう飲み方、私には絶対マネできないのだ。


そして、私ひとりだけになったので、
梅割をおかわりしてふたりの店員さんに話しかける。

なんでも開店して半年くらいだそうで、
葛飾の方で修業して、ふたりで独立したらしい。

居抜き物件でいいのがなく、
元々倉庫だったこの場所を改装してつくったのだという。

「なすの」という店名は、那須塩原出身ということと、
7月4日の開店ということにひっかけてつけた名前だとか。

那須塩原と聞くと、ついつい親しみを感じてしまう。


「オススメの串はなんですか?」とたずねたら、
しばし考えてから「おっぱいですかね」


おっぱいがキライな男子はいませんよぉ(笑)


「おっぱい、いただきます♪」
R0020419.jpg


15時から開店というのが呑み助にはありがたいではないか。
上石神井でのちょい飲みが増えそうだぞ。



お、塾が終わる時間だ。
息子を迎えに行かなきゃ。


塾帰りの息子と駅前の本屋で待ち合わせして
まだ雪が残る道をバスで一緒に帰るのだった。



もつ焼 なすの
練馬区上石神井1-5-18 小見山ビル 1F
03-6761-7301




Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad