fc2ブログ

04

30

コメント

にしおぎのえびす 【やきとり 戎】

いつ行ったんだっけなぁ?
こちらには今月行ったはずだが、アップしぞびれていた。

私の店選びのポイントは、最近大きく2パターン。


①日本酒の揃いがいいカウンター席の落ち着く居酒屋

②日本酒は「菊正宗」とか「大関」であっても、
 安くて美味い昭和の香り漂う大衆酒場。


この日、お邪魔した「戎」はまさに②のタイプで、
西荻窪といったら、戎が有名なのだ。
戎

「戎」だけに「ヱビス」でスタート!
ヱビス

串は90円から。
メニュー


お刺身、揚げ物、一品料理も豊富でどれも安い。
RIMG2227.jpg

RIMG2228.jpg

RIMG2229.jpg


ポテサラ250円
ポテサラ

ほたるいか250円
ほたるいか

かつお350円
かつお

串焼き

熱燗はコップに注がれる。
これがとびきり燗を超える噴火口のような燗だった(笑)
熱燗

白バイ貝煮。これは1個で180円。
ばい貝

海鮮串天ぷら450円
てんぷら

串を追加。
RIMG2225.jpg

お燗は3杯飲んだっけなぁ。
お会計したらビックリ!
二人で4000円くらいだったはず。

こりゃみんな「えびす顔」になっちゃうわけだね(笑)


RIMG2230.jpg

RIMG2232.jpg

北口にも支店があるようなので、そっちも行ってみたいな☆

中央線沿線めぐりはこれからも続けないとね。



やきとり 戎
杉並区西荻南3丁目25-9
03-3331-9414






スポンサーサイト



04

29

コメント

春の椿事!? 

4月から勤務地が遠くなり、な、なんと朝は5時起き。
通勤時間はおよそ90分だ。


この日は満開の桜を愛でながら上石神井駅に向かう。

朝から10分のチャリコギは、かなりしんどい。。。
RIMG2118.jpg

だからいままでまともに食べていなかった朝食を食べるようになった。
RIMG2119.jpg

早起き→しっかり朝食→ガッツリ自転車 
RIMG2121.jpg

上石神井までは結構な坂道もあるから、朝からヒーヒー、ぜーぜーなのだ(笑)
RIMG2122.jpg

でも、この通勤って意外と健康的かも・・・
RIMG2124.jpg



そして、通勤帰り。
RIMG2129.jpg

夜桜もきれいだ。
RIMG2132.jpg

石神井川にかかる桜は見事である。
RIMG2133.jpg


RIMG2137.jpg


もちろん帰りもチャリンコ10分なので飲めないし、
京都からおっかないやさしい嫁べにーが帰ってきたので、
夜な夜なほっつき歩けなくなった。。。

あまりに朝が早いので、さすがに深酒できないし、
呑む歩こうという意欲が湧いてこないのだ。

だから、このところ職場から「寄り道」もせずにまっすぐ帰る優等生なのである(笑)
ご覧の通り、明らかに「呑み」記事が減っているでしょ。




家にまっすぐ帰った私は、まず「金麦」1缶をぐびっと飲み干す。

そして、カミさんとおふくろの手料理を肴に晩酌のはじまりだ。


お気に入りの日本酒をきゅっとやりながら
食卓にやってきた長女とたわいもない話しをする。

この時間が何よりも楽しく、
一日の疲れも吹っ飛ぶのだ。

この春はこんな家呑みつづきなばるべにーなのである。


本当はもうちょっと飲みにいけるといいんだけどね~



04

28

コメント

白河ラーメン探訪記 in Tokyo ② 【白河中華そば 孫市】

東京で白河ラーメンを探し求め、しっかり食べちゃう企画の第2弾!

三河島の「二代目にゃがにゃが亭」に続くお店は、
国分寺市にある「孫市」。

ネットで調べると、国立駅と西国分寺駅の中間にお店があるようだ。
まったく土地勘のない場所なので、
どっちから行ったらいいのかわからない。

なんとなく国立駅から降りてみることにした。

北口を出て、こっちの方かなぁって適当に歩き出すが、
なかなか見つからない。

15分くらい歩いたろうか、ようやく「孫市」の看板を発見♪
看板に「白河」という文字を観ただけで心躍ってしまう自分がいる。
看板

通りから少し奥まったところに入口がある。
ちょっと変わった店構えだな。
RIMG2287.jpg

店頭のメニューをチェック。
メニュー


店に入ると食券機がある。

白河では食券機のラーメン店はほとんど見られないが、
東京では多い。

私は食券機が苦手。。。

迷った末に「ワンタンめん」と「味付玉子」のボタンを押す。



これこれ、この香り♪
チャーシューも白河ラーメンの王道スタイルだ。
ワンタンメン

堅めに茹でた中太麺は私の好きな麺のタイプだ。
「いまのや」に似てるかな。。。
麺


「白河のどちらで修行されたんですか?」ってお店の人にたずねたかったが、
次々とお客さんが入ってきて忙しそうだったので、
聞くことができなかった。


ごちそうさまでした☆

道に迷いながら15分も歩いてきた甲斐があった。


店先には待合スペースがあった。
混雑時には並ぶのかな。

東京の白河ラーメン店が繁盛していると無性に嬉しくなるね。
待合所

のれん


そして、帰りは反対の西国分寺駅まで15分歩いて、
ちょっとだけカロリーを消費させるのだった。




白河中華そば 孫市
国分寺市日吉町3丁目31-2
042-502-7051




04

27

コメント

ペニンシュラの凄腕 【Abloom】

後楽園から石神井に戻る。

「もっとアトラクションに乗りた~い」
「銀魂の○○を買ってほしい~」
とかワガママもいわず、
パパの昼飲みも大目に見てくれた子どもたち。

「よし、ケーキでも買って帰るか」

「やったー!」

お留守番のおじいちゃん・おばあちゃんにもケーキを買って帰ろう。

酒好きの人は甘い物がダメって人が多いが、
私は「左党+甘党」である。
アイスもケーキもまんじゅうも大好きなのだ☆

石神井公園駅北口を降りて富士街道に出る。
高架下近くに新しくできたケーキ店「Abloom」にはじめて入ってみる。
RIMG2274.jpg

全部食べたい・・・
RIMG2273.jpg

結局、ロールケーキ・ガトーショコラ・イチゴのなんちゃら・
チーズケーキ・ショートケーキ(写真がないけど)を買う。
RIMG2276.jpg

RIMG2277.jpg

RIMG2278.jpg

RIMG2281.jpg

どれもお品のいい甘みでおいしい。

こちらのパティシエ朝倉さんは、
ペニンシュラホテルのスーシェフを務められていた方だそうだ。


もうすぐ長女の誕生日だから、誕生日ケーキはこちらでお願いしようかな。



PÂTISSERIE Abloom
練馬区石神井町4-2-6CROSSビル1F
03-6913-2007





04

26

コメント

ドンチャック物語 【東京ドームシティ】

この日は子どもたちと東京ドームシティへ遊びに行く。
アトラクションのタダ券をもらったからね♪

カミさんだけ白河に戻ってしまったので、
子どもたちと私の4人だ。

4月から中学生になった娘もいまのところ私につきあってくれている。
ドーム

ドームシティ

ドームシティ02

ドームシティに入るやいなや、子どもたちが「おなかすいたなぁ」だって。
朝ご飯、しっかり食べてたじゃない。
血は争えない(笑)

私も小腹が空いていたので、銀だこで「おやつ」にする。
銀だこ

私はちゃっかり「トリスハイボール」も♪

てりタマたこ焼きと明太子チーズたこ焼きという変わり種を食べたが、
たこ焼きはやっぱりシンプルが一番だと確信した。
銀だこ02

ふたつ目のアトラクションに入ったら、ドンチャックがいたよ!!!
後楽園ゆうえんちのキャラクターとして有名で、
私が子どもの頃には12チャンでアニメにもなっていたはず。
まだご健在だったとは(笑)
ドンチャック

タダ券がなくなったので、アトラクションはわずか2つでおしまい。

そのかわり「ジャンプショップ」に行く。

少年ジャンプのキャラクターショップだ。

いまは老いも若きも『ワンピース』だよなぁ。。。
恥ずかしながら、最近1巻から読み始めた私。
ルフィ

『トリコ』っちゅう漫画も人気らしいが、読んだことはない。
なんでもグルメ格闘漫画らしい。
グルメで格闘って、どういうことだ???
トリコ

ジャンプショップを出ると、今度は私の番。

ジャイアンツのショップに行く。

それにしても何たる弱さ。

あの戦力であそこまで打てないとは・・・・・・

原監督に思いっきりグータッチして気合いを入れてくる。
原監督

たのむぞ、辰徳!



ふたたびドームシティアトラクションズに戻る。
どこかで昼食を食べようかと物色するが、どこも並んでいる。
ドームシティ03


結局、メトロ後楽園駅の駅ビルに入っているイタリアンに入る。
ドンナ・ドーロ

ビールを頼むと、「また飲むのぉ~」と次男にあきれられる。
ビール

よくありがちなイタリアンなので、
別に多くは求めないが、いかんせんメニューが少なすぎる。

パスタは3種。ピザは2種しかないのだ。

RIMG2262.jpg

RIMG2264.jpg

RIMG2267.jpg

RIMG2268.jpg

でも、最後はグラスワインまで飲んじゃったよ☆
RIMG2270.jpg



やっぱり子どもたちと過ごす週末は楽しいなぁ。



東京ドームシティ
文京区後楽1丁目3-61
03-5800-9999


Donna D'oro (ドンナドーロ)
文京区春日1-2-3 後楽園駅ビル5
03-5684-0558


04

25

コメント

玉川上水駅に初上陸 【やきとり 丸】

4月から東京での勤務地が変わった。
その関係で通勤に西武新宿線・拝島線を使うようになったのだ。

いままでもっぱら「西武池袋線族」だった私にとって、
同じ西武線であっても新宿線や拝島線はほとんど乗らない未開の路線である。

それだからこそ、新宿線・拝島線沿線の開拓のし甲斐があるというものだ。

この日は西武拝島線の玉川上水駅で下車だ。

玉川上水駅は多摩モノレールも乗り入れているが、
西武線の駅舎は立川市に位置し、
多摩モノレールの駅は東大和市にに位置するという
奇妙な駅である。
玉川上水

駅前広場にある「やきとり 丸」に入ってみる。
二宮金次郎らしき像が目印だ。
丸

ビール

やきとり

おすすめ


焼酎の揃いが目立つが、
日本酒の揃いもいいようなことがネットには載っていた。
けどメニューにはそれらしきお酒は3種しかない。
日本酒メニュー

とりあえずかつお刺しで「三芳菊」をいただく。
かつお

1杯の盛りがいい☆
三芳菊

やきとりは、しろ・つくね・レバー・とりといった私の基準メニューから。
RIMG2178.jpg

RIMG2180.jpg

2杯目は「谷川岳」(群馬)に。
メニューでは「純米吟醸 瓶囲い 番外品」と書いてあったが、
でてきたのは「とび辛」というアル添のものだったのはちと残念。
とび辛

なんこつとせせり、アスパラ天を追加し、〆る。
RIMG2183.jpg

あすぱら

RIMG2185.jpg


日本酒は裏メニューがあったのかなぁ~

聞けばよかったが、そのお楽しみはまた今度にしよう。



やきとり 丸
東大和市桜が丘3-44-32 コーシャハイム玉川上水2号棟104
090-1257-0141



続きを読む

04

24

コメント

花祭り 【樹源寺】

この日は、法事があり私とカミさんだけで保土ヶ谷の樹源寺まででかける。
子どもたちは石神井でおじいちゃん、おばあちゃんとお留守番だ。


樹源寺はお庭がきれいで、保土ヶ谷の散策コースにもなっているようだ。
この日はちょうど境内のサクラが見頃を迎えていた。
RIMG2095.jpg

RIMG2078.jpg

RIMG2080.jpg

RIMG2081.jpg

RIMG2089.jpg

RIMG2075.jpg


たまたまこの日はお釈迦様の誕生日である「花祭り」の日でもあり、
お釈迦様に甘茶をかける。
RIMG2076.jpg

このお寺のすぐお隣には東海道線・横須賀線が走っていて、境内のなかに踏切がある。
この踏切の向こうの日当たりのいい斜面にお墓があるのだ。

この樹源寺踏切は鉄道ファンにはちょっと知られた踏切で、
車両の全景が収められることから鉄道写真のスポットにもなっているのだ。
RIMG2087.jpg

RIMG2092.jpg

法事とお墓参りをすませ、近くのお蕎麦やさんで遅いお昼をすませる。
RIMG2097.jpg

こちらはそばがき。
RIMG2100.jpg



実は、京都で暮らしていた家族が4月から東京に帰って来た。
この春から私の実家で一緒に暮らすことになったのだ。

半年の京都生活ではあったが、
さまざまなみなさんの支えがあって、
カミさんと子どもたちは充実した生活が送れた。
本当にみなさんに感謝したい。


震災によって私の仕事がしばらく東京勤務になりそうなので、
残念ながら当分白河に戻れそうにないが、
1年ぶりに家族揃っての生活ができることは何より幸せなことなのだ。




樹源寺
横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町3丁目172




04

23

コメント

塩ラーで免許更新 【府中自動車運転免許試験場】

免許の更新が迫っている。
誕生日の1ヶ月後までに更新をしないと失効してしまう。

問い合わせると福島ではなく、府中でも更新可能だというので、
十数年ぶりに府中の試験場に行く。


あいかわらず不便な場所にある。。。


ベルトコンベアーに乗せられたかのように、
機械的に手続きが済んでいく。
そして、最後に講習を受けるのだが、
講習の時間まで20分ほど空き時間がある。

よし、この20分を有効活用しようと、
昼食がまだだったので、地下の食堂に行ってみた。
RIMG2010.jpg

RIMG2011.jpg

RIMG2013.jpg

RIMG2014.jpg


塩ラーメンにバターをのっけてみた。
RIMG2016.jpg


ちょうどいい時間つぶしにはなったな。。。



府中自動車運転免許試験場食堂
府中市多磨町3丁目1-1 地下1階
042-362-3591



04

22

コメント

妹からもらったスイーツ

カミさんの妹がくれた「タニタ食堂のデザート」

私には兄しかいないが、カミさんには妹と弟がいるので、
結婚して私にも妹と弟ができて、
兄・姉・妹・弟とすべて揃ったのだ。

「お兄ちゃん」なんて呼び慣れていないから、
中学生のころから知っている妹からそう呼ばれるといまでもこそばゆいのだ。
RIMG1888.jpg


100kcalでも意外と甘ったるいのね。
RIMG1889.jpg


人間ドックが近づいてきた。

痩せなきゃって真剣に思う今日この頃だ。。。




04

21

コメント

にしおぎナイト 【やきとり 雅&支那そば いしはら】

この日は“にしおぎ”に出没してみた。

この日のお目当ては、吉田類の酒場放浪記にも出たことのある「やきとり雅」だ。
RIMG1902.jpg

日本酒の揃いが豊富だと聞くが、まずは瓶ビールでスタート。
RIMG1903.jpg

これは空き瓶だが、カウンター席の上に横長の冷蔵庫があり、
そこに日本酒が並んでいるようだ。
RIMG1904.jpg

やきとりはフツーだなぁ。
RIMG1907.jpg

RIMG1908.jpg

春に相応しいネーミングの「美和桜」(広島)をいただく。
RIMG1910.jpg

カウンター前の冷蔵ケースにおいしそうな赤貝があったので、お刺身で。
RIMG1915.jpg

2杯目は「来福」(茨城)にする。
RIMG1917.jpg

そして、やはり春らしくハマグリを焼いていただく。
RIMG1919.jpg

お会計をしたら、リンゴを出してくれた。
こういう家庭的なサービスが嬉しい☆
RIMG1920.jpg



やきとり 雅
杉並区西荻北3丁目31-10
03-3395-9667



当然、お腹は満たされていないので、もう1軒。

これまた“にしおぎ”で気になっていた「支那そば いしはら」に入ってみる。
RIMG1921.jpg






続きを読む

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad