fc2ブログ

01

31

コメント

雪国 【酒菜屋梅宮】

吉田屋を出るとそこは梅宮であった。

店舗移転で本町に移って1ヶ月半。
連夜大盛況のようで、
白河でもっとも予約の取りにくいお店とまで言われているらしい。

吉田屋から電話したら、カウンターに2席だけ空きがあった。
よかった。。。
外観

確かにすべての席にお箸が置かれ、この日も予約で満席のようだ。
そんなだから、ちょっと梅さんの表情がお疲れ気味に映ったので少し心配だ。
豊盃

たらの肝。めちゃめちゃ美味い。
お通し

冷蔵庫

くじら刺し。
くじらを食べると、どうしてもSSに腹が立ってくる。

鈴木酒店でも、サンデーサイレンスでもない。
SSとはシーシェパードのことだ。

SSは捕鯨船に酪酸や塗料を投げつけたり、捕鯨監視船に乗り込んできたりとやりたい放題だ。
なんであんな暴挙が許されてしまうのか。
よく理解できない。

捕鯨に反対するならば、しかるべき場で言論で訴えるべきではないか。

また日本国内でももう少しSSに対する抗議の声があがってもいいものだが、
「またやってきたのか」くらいのムードだ。

鯨食文化が細くなり、
大半の日本人が鯨が食べられなくなっても気にしないのかな。
こんなにおいしいのにぃ。
くじら

メニューになかったけどマヨラーなふたりなので、「かきマヨ」を。
牡蠣とマヨネーズの相性は抜群だよ♪
かきマヨ

これまたメニューにはなかったカツオ。
ちょっとだけあった部分をもらっちゃった☆
かつお



すると、お隣の予約席にいつものSさん登場。

しかも金髪姿で(笑)

どうしたちゃったんだぁと思ったら・・・
Sさん

実はこのサンバイザーは頭頂部に金髪がついていて、
これをかぶると誰でも金髪に変身できるというわけだ。

これかぶればウケルこと鉄板だと思って、ネットで買ったらしい。

確かにかなりウケタよ。
そこまでして笑いをとりにいこうとするSさん。
勉強になりました(笑)



さてと、そろそろまた東京に帰らなきゃ。

のれん


代行でけーさんに駅まで送ってもらう。

売店でだるま最中とみもり製麺の白河ラーメンを購入。
売店

新幹線では爆睡だzzz
新幹線



なんじゃこりゃ!

石神井公園の駅に降り立つと激しく雪が降っている。

石神井公園大雪


白河から戻ってもまた雪とは。。。



酒菜屋梅宮
白河市本町29
0248-23-4990



スポンサーサイト



01

30

コメント

清瀬市から白河市へ 【吉田屋】

この日は、けーさんと吉田屋へ。
吉田屋

定位置化した奥のテーブル席に座る。
店内

先日、けーさんはここで宴会をお願いしたらしいが、
そのときの料理も抜群だったと唸っていた。
とくに八寸が最高だったという。


そこで、若旦那に八寸のように適当に酒の肴を見繕って欲しいとお願いする。
メニューrder="0" width="600" height="450" />

お酒も若旦那がいつもあれこれ仕入れてきていて、
適度に銘柄が変わっている。

福島のお酒。
福島のお酒

こっちは県外のお酒。
全国のお酒

???およよ???

「屋守」のおりがらみが吉田屋にある時点で驚いたが、
「五十嵐」「篠峰」とこれまでなかった銘柄も並ぶ。

この3銘柄を見て、ピンと来た☆

もしやこれは清瀬市の降矢酒店からネットで取り寄せたのではないだろうか。

年末に降矢酒店からけーさんにお酒を送ったときに、
「先日も白河から注文があったんですよ」と店主が話していた。

最初はけーさんかと思ったので、けーさん本人に聞いたら、違うと言う。
白河からわざわざネット注文する酔狂な人は誰なんだろうと思っていたのだ。


そこで若旦那に「降矢酒店から仕入れたでしょう?」とたずねたら、ビンゴ!

これからも降矢酒店をごひいきにしてね。
降矢が扱うお酒は私好みなので(笑)



ギネスでスタート。
ギネス

これが酒肴の盛り合わせだ。
八寸01

美しい。
八寸02

美味しい。
八寸03

そして、降矢酒店から仕入れた銘柄から飲んでいく。
「篠峰」(奈良)
篠峰

「五十嵐」(埼玉)
五十嵐

「屋守」(東京)
RIMG9268.jpg

最後は福島県のお酒も飲んでおかないとね。
「花泉」
花泉


RIMG9269.jpg



白河の飲食店の日本酒事情は、ここ数年ずいぶんと変わってきている。
こだわりの日本酒を置く店が徐々に増えてきた。

こんなブログでもその一助に少しはなってきたのかなと
ちょっぴしドヤ顔で店をあとにするのだった。



吉田屋
白河市本町北裏7
0248-23-3064




01

29

コメント

別腹は存在するのか!? 【マクドナルド289新白河店】

ばんらいのスタミナ丼のおかげで口の中がにんにく臭で満たされている。

食後のコーヒーを飲んでいこっと♪

南湖の栞にするかなとも思ったが、
新しいマックにまだ入っていないなと思い、
日本中どこにあるでもマクドナルドでコーヒーを飲むことにする。

白河では3店舗目となるマック。

マックハウスの跡地にマックですかっ! 
と白河市民の多くがツッコミをいれたはずだ。


この新店舗は3つのなかで一番でかいし、
ここだけ24時間営業でドライブスルーもあるし、
何より朝マックが食べられるのが嬉しい☆
RIMG9473.jpg

2階席も広くてきれい。
学生時代ならここで勉強したいくらいだ。
RIMG9474.jpg


スタミナ丼+ラーメンを食べておいて、
ビッグマックを食べる余力はない。

コーヒーを注文。

ところが、視線の端に食べたことのない「パイ」を見つける。
期間限定の「ブルーベリーチーズパイ」だ。

限定という響きにどうしても弱い。。。

う~む、食べていいものか一瞬だけ躊躇したが、
口は考えるよりも先に「このパイもお願いします」とオーダーしていた。
RIMG9475.jpg

最近の研究では本当に別腹というのは存在するらしい。
甘いものなどを欲したときに、脳が反応し、
なんとかっちゅう物質が出て、胃の内容物を腸へと押し込み、
胃袋に隙間ができるというのだ。

このときの私にも確実に隙間ができたようだ。
RIMG9476.jpg

そして、このパイが安い割に美味いこと☆
RIMG9477.jpg


パイではいったんできてしまった隙間が埋まらず、
ナゲットでも食べようかと思ったが、
このときはさすがの私の脳も「いい加減にしなさいよ!」と冷静な命令を送ったので、
店をあとにするのだった。




マクドナルド289新白河店
白河市新白河2-121
0248-24-6755




01

28

コメント

一挙両得 【ばんらい飯店】

けーさんとの飲むと、必ず議題になるのが、
私の翌日の昼食場所だ。

表郷のたいち、白坂の花心凪などいくつもの候補があがったが、
どこも1度は行ったことのあるお店ばかりだ。

この日は、未踏の地に足を運びたい気持ちが勝り、
表郷の「ばんらい飯店」へ行くことにした。

ここは、けーさんから「マーボーラーメン」や「スタミナラーメン」が美味いと聞いていた。
マーボー某は味がある程度予想がつくが、スタミナ某はどんな味がするのかようわからん。

わからんこそ食べてみようと思い、愛車で289号を走る。

いままでは通過していた「ばんらい飯店」へ車を滑らせる。
RIMG9463.jpg

入口を開けると「マーボーラーメン」の巨大写真が。
やはりこれがばんらいイチオシなのか。
ちょっと気持ちがぐらつく。

でも、左下のランチメニューにも目をやると、
これがなかなか魅力的なセットメニューではないか!
RIMG9472.jpg

机上のメニューもつぶさにチェックする。
RIMG9464.jpg

RIMG9465.jpg

マーボーラーメンだけでなく、いくつもの巨大写真メニューがある。
どれも説得力のある写真だ。
RIMG9466.jpg


結局、スタミナラーメンではなく、この日のランチにした。

ラーメン+スタミナ丼だ。

やはりそのお店の基本的な味や力を知るにはシンプルなラーメンが一番だ。
だからラーメンは食べてみたかった。


でも、けーさんが薦めるスタミナラーメンも気になっていた。

その葛藤を解消してくれたのが、この日の「ランチ」なのだ。

「ばんらい名物」のスタミナラーメンのあんが
麺ではなくごはんにかかっているのががスタミナ丼だ。

ラーメン+スタミナ丼、贅沢なコンビネーションなのだ。
RIMG9468.jpg

ラーメンもふつうに美味い。
RIMG9469.jpg

スタミナ丼は、にんにくとピリ辛なあんが特徴で、
とっても美味しい。
RIMG9470.jpg


RIMG9467.jpg

雪かきの筋肉痛もふっとびそうなスタミナランチで、
元気モリモリだ。

今度は看板のマーボーラーメンを食べてみよっ☆



ばんらい飯店
白河市表郷番沢字大仙92-1
0248-32-2471




01

27

コメント

大将の隠し酒!? 村祐ブラック 【梅寿】

向新蔵から谷津田川を渡り新蔵へ。
2軒目は「梅寿」に顔を出す。

当然、こちらも2012年初訪問。
今年もよろしくお願いします。
梅寿


カウンター

カウンター02

お通し


冷蔵庫をチェックし、見つけたのが「村祐」の黒い箱。

「村祐 「黒」 純米大吟醸 無濾過本生」


「村祐」は、新潟のお酒とは思えぬ甘さがあるのだが、それそのはず。
高級和菓子に使用される最高級の砂糖「和三盆」をイメージして造っているのだ。


このブラックは年末限定の稀少ブランドだ。
もちろんはじめていただく。
(親爺さんは飲んだことあるぅ?)


うわぁぁぁ~、超あめ~~
正直、アイスワインのような甘さで、食前酒にはいいが、
食中酒にはならないよ。。。

村祐

さらに、冷蔵庫に「十四代」の300ml瓶も発見☆
そんなのあるんだ。
県内出荷用らしいが、なぜか梅寿にはあるのだよ。
呑んでみる。
さすが、十四代という味。
十四代

この日のお酒を並べる。
300ml、500ml、720mlとサイズがどれも違う。
ちなみに真ん中も村祐が醸した限定酒である。

300本しかないらしいが、「村桂」というお酒。
村祐ブラックとは違うスッキリ旨味系だな。
3本

たまごやき

今年は例年より厳しい冬だが、もう春の息吹。
ふきのとう・たらのめ

うに

このうちわ、どれも欲しいよ。
福島は「赤べこ」なんだね。
うちわ


村祐ブラック。
大将の隠し酒を飲んじゃったかな(笑)



梅寿
白河市新蔵町6-1
0248-23-2493





01

26

コメント

どストライクと最強天ぷら 【廣鮨】

白河に戻ると銀世界。
いきなり雪かきからスタートだよ。。。


夕方、けーさんが迎えにきてくれ、廣さんへ。
廣さんにもけーさんにもこれが新年最初のご挨拶だ。
RIMG9417.jpg

この日の「はじめの2貫」は稲取の金目鯛と煮はまぐりだ。
どっちも絶品☆
まずは2貫

なまこ酢

お刺身



この日の日本酒は、新年最初のこの日のために開けずにとっておいたという
「屋守おりがらみ」だ。

私が清瀬の降矢酒店からけーさんに送ったものだ。
意外なことに屋守は随分飲んだけど、おりがらみはけーさん初めてとのこと。
相当楽しみにしていたらしい。

けーさん、一口飲んで。
ストライク!」

屋守おりがらみ

もう1本、ピンクラベルの「佐久乃花 specd」もあったのだが、
なぜか写真に収めていない。

久々の廣鮨に興奮して、撮るのを忘れてしまったようだ。

もう1本は、はせがわ酒店で新幹線に乗る前に買ってきた「寫楽 ささめゆき」。
うすにごりだ。
寫楽 ささめゆき

そして、この日の天ぷらは、
かき・すみいか・あわび・ほたて・あなごの豪華絢爛、最強天ぷらであった。
天ぷら

あわびの天ぷらははじめて食べたなぁ。

当然、日本酒がすすむことなんの。

廣さん、白河に帰ったたきには今年もよろしくお願いしますね。





廣鮨
白河市向新蔵59-12
0248-27-2531






さてさて、2軒目はどこへ参りますかね。
RIMG9434.jpg

RIMG9435.jpg

RIMG9437.jpg





01

25

コメント

ネイバーフッドっておもろいねぇ 【AEONLIQUOR】

冷え込みが厳しいこの日は燗酒の気分だ。

しかし、我が家の冷蔵庫には冷や向きの日本酒しかない。
燗向きの日本酒を仕入れていこうではないか。

どこで買おうかと思ったが、
美人の店員さんがいるという駅前にオープンしたばかりの「イオンリカー」に
鼻の下を伸ばして寄ってみることにした。
RIMG9403.jpg


すぐさま感じのいい美人店員さんを確認してから、
日本酒の棚へ。
RIMG9404.jpg

意外に充実したラインナップが並んでいる。
燗向きのも多い。
RIMG9405.jpg

久保田・越乃寒梅とおとなりに
堂々と矢吹の大木大吉本店の料理酒が並んでいるのが嬉しくなる☆
RIMG9407.jpg




RIMG9406.jpg



そして、この日は「諏訪泉」四合瓶と外国ビール1本を買う。
RIMG9412.jpg


この日の晩ご飯は「おでん」らしい。
さらに燗酒気分が増す。
ちくわぶが入ってないよ~残念。。。
RIMG9409.jpg


買ってきたお酒を徳利に移し、ちゃんと湯煎する。
電子レンジでチンは極力やらない。
RIMG9408.jpg



まずは、ブルックリンラガーでのどをしめらせる。
RIMG9411.jpg


そして、諏訪泉をいただく。
RIMG9414.jpg


冬は燗酒もたまらんなぁ~




ところでイオンの新しいリカー専門店である「AEON LIQUOR」だが、
ネイバーフッド」なる面白いシステムをやっている。

お店の近所(ネイバーフッド)の料飲店と契約を結び、
所定の持ち込み料を払えば、その料飲店にイオンリカーで買ったお酒を持ち込めるというのだ。

持ち込み料はその料飲店によって異なり、
1本2000円のお店もあれば、1000円のお店もある。
なかには持ち込み料無料という太っ腹なお店まである。

残念ながら、石神井公園店のネイバーフッドは
まだ3店(そのうち2店は石神井ではなく大泉学園)と少ないので、
今後増えることに期待したいなぁ。

イオンリカーで売っているお酒なら日本酒でもいいのかな?



イオンリカー 石神井公園店
練馬区石神井町3-20-19
03-5923-7730





01

24

コメント

天敵出現 【うたた寝】

寒い時期にはうどんが食べたくなる。

白河で讃岐うどんと言えば、西郷の「タヌキ」か東の「讃源」だろう。
思い出しただけでも、「タヌキ」の「とりもち」が食べたくなる。

ところが、私の大好きな「タヌキ」が店を閉めたらしいという話を小耳に挟んだ。
ショックだ。。。
結構流行っていたと思うのだが・・・


気を取り直して。

地元石神井にも讃岐うどんのお店がある。
「うたた寝」だ。

こちらはランチメインのお店だが、月曜と火曜は夜も営業しているので、
夜の〆に何度か訪れている。
RIMG8763.jpg

RIMG8758.jpg

RIMG8759.jpg


司牡丹は讃岐じゃないけど「四国」ということで・・・
RIMG8760.jpg


この日は、飲んだ帰りの〆できつねうどんをいただく。
RIMG8761.jpg

RIMG8762.jpg


別の日。
体調がすぐれず、あったかいものを食べて早く寝ようと訪れる。
うたた寝

おでんも魅力的だが、この日は飲まないのでパス。
店内

カレーうどんセットにする。
どんなに具合が悪くなっても食欲が落ちないのが私のいいところ(困ったところ)だ。
セット

さらにはカレーうどんに温泉卵をトッピングする。
でも、うどんを食べている間は温泉卵を崩さない。
カレーうどん

うどんを食べ終わり、セットのごはんを残ったカレー汁に投入!
ライスイン

ここでようやく温泉卵も崩すのだ。
RIMG9396.jpg


いやぁ~体も心もぽっかぽっか。
これで風邪も撃退だな。

ひとつ予想外だったのが、カレー汁に椎茸が入っていたことだ。
うどんを食べているときには気づかなかったが、
ごはんを入れてすくっていたら、天敵が現れたのだ。。。
なぜに椎茸???

カレーうどんに椎茸はいらないでしょ(笑)
そう思うのは私だけかな・・・



讃岐うどん うたた寝
練馬区石神井町3丁目27-20
03-3904-3667




01

23

コメント

超大物からのお花 【喰酔たけし】

久しぶりに「おひとりたけし」だ。

カウンターに座り、生ビールでスタート。
ビール

刺身一人前をもらい、早速日本酒へスイッチ☆
刺身

ここではお酒はいつもおまかせだ。

陸奥八仙の新春祝酒。
ラベルがかっちょいいー
陸奥八仙

白子を天ぷらでいただく。
白子

つづいては「遊穂」のしろ。
遊穂

さらには「白露垂珠」。
白露垂珠

海老マヨ
エビマヨ

最後は而今のにごりで。
好みをわかってらっしゃる♪
而今

飲みたいお酒、食べたいメニューがいっぱいあるから、
たけしではいつも困ってしまうのだ。

このまま居ると、まだまだ飲み進みそうな勢いだったので、ここでストップ。
2012年こそ私の生活をイノベーションして、きれいな飲み方ができる大人になるのだ。
カウンター

イノベーションと言えば、スティーブ・ジョブズだが、
開店5周年のお祝いにジョブズからお花が届いていたよ(笑)
ジョブス



喰酔たけし
練馬区石神井町3-17-15 ケーワイビル 2F
03-3995-3904



続きを読む

01

22

コメント

はないちPart2 【やきとり はないち】

昨日は練馬にあるラーメン店「はないち」を紹介した。

今日ははないちつながりで新白河にある「はないち」をご紹介。

訪問したのは昨年のこと。
アップする機会を逃していたので、このタイミングで♪



さてさて。
この日のカミさんは「やきとりが食べたい!」と意気込んでいた。
元々、カミさんはやきとり好きだからな。


ならばと「茂平じ」に行くと満席。

「梅むら」も満席。

だんだん不機嫌になっていくカミさん。。。
子どもたちも「もうどうするのぉ~」みたいな感じで文句を言ってくる。

「鳥こまち」は家族5人で入るようなお店じゃないしなぁ・・・と困っていたら
「はないち」を思い出した。

ずいぶん前にひとりでふらっと行って以来だ。
カミさんと子どもたちは初訪問。
はないち

とりあえずビールから
ビール

ビールには揚げ物でしょ☆
チーズ春巻
チーズ春巻

串焼きは適当に頼む。
串01

長女がもつ煮を渡さない。
またかよ~
今日からおまえは「もつ煮娘」と呼ぼう。
もつ煮

赤いか
赤いか


もも

串02

明太子好きな長男は茶漬けをさらさら食べている。
こいつは小さいときから梅干し・キムチ・明太子が食べられたもんなぁ。
明太子茶漬け

お新香

プチトマト

しそ

なす甘味噌チーズ焼きを〆にする。
なす甘味噌チーズ焼き

のれん


ここはテーブル席が仕切られていて、家族連れでも落ち着いて食べることができた。
煙のもくもくも気にならなかった。
そして、私みたいな酔っ払いオヤジがガヤガヤ騒いでなかった。

だから娘がひとこと。

「ここは私のポイントが高いよ」だって。


はぁ? 
毎回そんな居酒屋チェックしてたんかいっ。

「もつ煮娘」はいつから吉田類にもなったんだよ!(笑)




やきとり はないち
白河市新白河1丁目66
0248-27-2066




Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad