Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
カツ丼・チャーハン・担々麺・オムライス・塩ラーメン
私のブログでよく出てくる五大メニューではなかろうか。
おそらくこの5種類があれば、私は困らないんだと思う。
じゃぁ、最後の晩餐でこの5種類から何を食べるとか問われると、
おそらく「カツ丼」と答えると思う。
母親が作るカツ丼が小さい頃から大好きで、
大学受験の時のお弁当も験を担いで「勝つ! 丼」を作ってもらったものだ。
この日は「カツ丼」な気分で(←どんな気分だっちゅうの)、
カツ丼なら味とボリュームがよく、コスパの高い「のら」のカツ丼がお気に入りだ。


本日、白河に戻るはずです。(ずいぶんまえに予約投稿しているので)
コメントへのお返事は明日以降になるでしょう。
お待たせしてごめんなさい。
いまごろ、白河ラーメンが恋しくて恋しくて禁断症状が出ているでしょう。
のら
栃木県那須郡那須町豊原丙346
0287-72-6543
私のブログでよく出てくる五大メニューではなかろうか。
おそらくこの5種類があれば、私は困らないんだと思う。
じゃぁ、最後の晩餐でこの5種類から何を食べるとか問われると、
おそらく「カツ丼」と答えると思う。
母親が作るカツ丼が小さい頃から大好きで、
大学受験の時のお弁当も験を担いで「勝つ! 丼」を作ってもらったものだ。
この日は「カツ丼」な気分で(←どんな気分だっちゅうの)、
カツ丼なら味とボリュームがよく、コスパの高い「のら」のカツ丼がお気に入りだ。


本日、白河に戻るはずです。(ずいぶんまえに予約投稿しているので)
コメントへのお返事は明日以降になるでしょう。
お待たせしてごめんなさい。
いまごろ、白河ラーメンが恋しくて恋しくて禁断症状が出ているでしょう。
のら
栃木県那須郡那須町豊原丙346
0287-72-6543
スポンサーサイト
いま海外出張でワシントンにいます。
時差で眠りが浅く、夜中に何度も起きてしまい、いまも早朝PCをいじっています。
この間も、コメント&拍手を多数いただきうれしい限りです。
ありがとうございます。
それにしても困ったものです。
ニューヨークからワシントンに移動してようやくネット環境が整ったので、
PCを開くと、「嫁べにー」の文字が乱立しているではないですかっ。
カミさんによってすっかり「荒らさ」れてしまいました(笑)
私がPCを使えないときを狙って、すっかり楽しんでいるようですね。
(嫁べにーさん、ほどほどにしなさいよ!)
みなさん、どうぞあまりお構いなく(笑)。。。
アメリカにたどり着くまでに実はすったもんだがあり、大変でした。
そのせいか疲労はピークですが、食欲は旺盛、そこかしこで元気に食べまくっています。
アメリカンサイズは私に合うようです。
すったもんだの話はいずれブログでしますね。
コーヒー豆が切れた……
こんな些細なことで、その日の仕事はテンションが下がる。
仕事の合間に、美味しいコーヒーを一人静かにドリップするのが大好きな時間なのだ。
ゆっくりお湯を入れ、コーヒーがじっくり落ちる様子を見ていると
それだけで気分転換になるし、気持ちが和らぐ。
いつもはカミさんにあらかじめ豆を買っておいてもらうのだが、
この日は珍しく自分で買いに行った。
コーヒー豆を買うのは「玄豆屋」か「珈香」か「SWEET ROASTARY」か、
この日訪ねた「ラヴェンナ」だ。
別に日本酒のように強いこだわりがあるわけでないので、
「必ずこの店」と決まっているわけではないのだ。
乾物屋のお隣にお店はある。
豆の種類があれこれあるが、正直なところよわからないので、
大抵「ブラジル」を買ってしまう。

真っ赤な焙煎マシーンがかっちょいい。

豆を挽いてもらっている間、
アイスコーヒーをサービスしてくれる。



これでまた仕事に集中できそうだ。
自家焙煎珈琲屋 ラヴェンナ
白河市薄葉4
0248-23-2823
10:00~17:30
定休日(日)
時差で眠りが浅く、夜中に何度も起きてしまい、いまも早朝PCをいじっています。
この間も、コメント&拍手を多数いただきうれしい限りです。
ありがとうございます。
それにしても困ったものです。
ニューヨークからワシントンに移動してようやくネット環境が整ったので、
PCを開くと、「嫁べにー」の文字が乱立しているではないですかっ。
カミさんによってすっかり「荒らさ」れてしまいました(笑)
私がPCを使えないときを狙って、すっかり楽しんでいるようですね。
(嫁べにーさん、ほどほどにしなさいよ!)
みなさん、どうぞあまりお構いなく(笑)。。。
アメリカにたどり着くまでに実はすったもんだがあり、大変でした。
そのせいか疲労はピークですが、食欲は旺盛、そこかしこで元気に食べまくっています。
アメリカンサイズは私に合うようです。
すったもんだの話はいずれブログでしますね。
コーヒー豆が切れた……
こんな些細なことで、その日の仕事はテンションが下がる。
仕事の合間に、美味しいコーヒーを一人静かにドリップするのが大好きな時間なのだ。
ゆっくりお湯を入れ、コーヒーがじっくり落ちる様子を見ていると
それだけで気分転換になるし、気持ちが和らぐ。
いつもはカミさんにあらかじめ豆を買っておいてもらうのだが、
この日は珍しく自分で買いに行った。
コーヒー豆を買うのは「玄豆屋」か「珈香」か「SWEET ROASTARY」か、
この日訪ねた「ラヴェンナ」だ。
別に日本酒のように強いこだわりがあるわけでないので、
「必ずこの店」と決まっているわけではないのだ。
乾物屋のお隣にお店はある。
豆の種類があれこれあるが、正直なところよわからないので、
大抵「ブラジル」を買ってしまう。

真っ赤な焙煎マシーンがかっちょいい。

豆を挽いてもらっている間、
アイスコーヒーをサービスしてくれる。



これでまた仕事に集中できそうだ。
自家焙煎珈琲屋 ラヴェンナ
白河市薄葉4
0248-23-2823
10:00~17:30
定休日(日)
けーさんから「面白いお酒を買いましたので持っていきます」とのメールをもらう。
「ハンチョウ 特別純米酒」だ。
ラベルのロゴでわかったと思うが、
TBSの人気ドラマシリーズ「ハンチョウ 神南署安積班」のオフィシャル純米酒だという。

刑事ドラマは好きなのだが、ハンチョウはちらっとしか見たことがない。
主役の佐々木蔵之介は役の幅が広くて、好きな役者だ。
でもなんでまた「ハンチョウ」のオフィシャルかというと、
佐々木蔵之介の実家は京都で古くから続く佐々木酒造という名家なのだ。
以前に京都駅前の居酒屋で「まるたけえびす」という佐々木酒造のお酒を飲んだことがある。

ドラマ放映中しか販売されないという。
なんとハンチョウ特製升もついてくる。

2本目は「蟻地獄」。
すごいネーミングとラベルデザインだ。

一度飲んだら抜け出せなくなるほどハマってしまうことから蟻地獄らしい。

「一寸先は闇」とは、よく飲んで記憶を失う私には耳が痛いではないか。

さらに、けーさんの家に眠っていた貯蔵酒大放出!
「玉乃光 無窮 純米大吟醸」(京都)

「櫻室町 室町時代 純米大吟醸」(岡山)
モンドセレクションで金賞を受賞している銘酒のようだ。

けーさん、いつもご馳走様です。
日本にはいったいいくつ酒蔵がって、何種類の銘柄が世に出ているのだろうか。
「ハンチョウ 特別純米酒」だ。
ラベルのロゴでわかったと思うが、
TBSの人気ドラマシリーズ「ハンチョウ 神南署安積班」のオフィシャル純米酒だという。

刑事ドラマは好きなのだが、ハンチョウはちらっとしか見たことがない。
主役の佐々木蔵之介は役の幅が広くて、好きな役者だ。
でもなんでまた「ハンチョウ」のオフィシャルかというと、
佐々木蔵之介の実家は京都で古くから続く佐々木酒造という名家なのだ。
以前に京都駅前の居酒屋で「まるたけえびす」という佐々木酒造のお酒を飲んだことがある。

ドラマ放映中しか販売されないという。
なんとハンチョウ特製升もついてくる。

2本目は「蟻地獄」。
すごいネーミングとラベルデザインだ。

一度飲んだら抜け出せなくなるほどハマってしまうことから蟻地獄らしい。

「一寸先は闇」とは、よく飲んで記憶を失う私には耳が痛いではないか。

さらに、けーさんの家に眠っていた貯蔵酒大放出!
「玉乃光 無窮 純米大吟醸」(京都)

「櫻室町 室町時代 純米大吟醸」(岡山)
モンドセレクションで金賞を受賞している銘酒のようだ。

けーさん、いつもご馳走様です。
日本にはいったいいくつ酒蔵がって、何種類の銘柄が世に出ているのだろうか。
郡山南ICから白河に戻る前に昼食をとろうと思うが、
南インターのそばでいいお店が浮かばない。
郡山総合地方卸売市場の横を通り過ぎたとき、「!!っ」ひらめく。
市場なら市場内に食堂があるはずと思い、はじめて入ってみる。
かなりきれいな施設の市場だ。
おぉ、予想通り、一般客も利用できる「市場食堂」があるじゃないか。

ランチタイムで市場関係者、私のような部外者が半々くらいで賑わっている。


カルチャーパークの観覧車が見える。



私が選んだのはシンプルに「海鮮丼」(750円)。

まぐろ、いか、いくら、甘エビ、玉子。

お米は地元郡山の安積米を使っているようだが、
酢がきつすぎて、折角のお米が台無しだよ。
市場食堂ってどこの市場でもこんなもんだよね。
普通の食堂と思えば十分いいんだろうけど、
市場ってことでついつい期待し過ぎちゃうのかな。
隣の人が食べていた鶏カラ揚定食の方が断然美味そうだったぞ。
市場食堂
郡山市総合地方卸売市場内 管理棟2階
郡山市大槻町字向原114番地
024-966-0199
AM6:00~PM2:30
南インターのそばでいいお店が浮かばない。
郡山総合地方卸売市場の横を通り過ぎたとき、「!!っ」ひらめく。
市場なら市場内に食堂があるはずと思い、はじめて入ってみる。
かなりきれいな施設の市場だ。
おぉ、予想通り、一般客も利用できる「市場食堂」があるじゃないか。

ランチタイムで市場関係者、私のような部外者が半々くらいで賑わっている。


カルチャーパークの観覧車が見える。



私が選んだのはシンプルに「海鮮丼」(750円)。

まぐろ、いか、いくら、甘エビ、玉子。

お米は地元郡山の安積米を使っているようだが、
酢がきつすぎて、折角のお米が台無しだよ。
市場食堂ってどこの市場でもこんなもんだよね。
普通の食堂と思えば十分いいんだろうけど、
市場ってことでついつい期待し過ぎちゃうのかな。
隣の人が食べていた鶏カラ揚定食の方が断然美味そうだったぞ。
市場食堂
郡山市総合地方卸売市場内 管理棟2階
郡山市大槻町字向原114番地
024-966-0199
AM6:00~PM2:30
櫻茶屋でケーキを私がほとんど平らげてしまったので、
バースデーケーキを帰りがけに「mitten」で買う。
カミさんは何度か買ったことがあるようだが、
私は初訪問。
こんなところに可愛いお店があったんだ。

スイーツ好きの私だが、このスペースにオヤジ一人で入るのは何となく恥ずかしく、
気後れしてしまうが、カミさんが一緒でよかった。

仕事帰りに「しずか」で刺身を買って帰る。
カミさん用というより、堂々と晩酌できる日なので、むしろ自分用だね。

カミさんも日本酒は少々たしなむ。
(昔は私もビックリのたちの悪い酒豪だったのだが、いつのまにか弱くなっちまった。。。)
実は、数日前にカミさんが「誕生日らしい名前の日本酒を買ってきてね♪」と
なかなかの難題を私に突きつけたのだ。
まさか「くどき上手」(山形)や「おんな泣かせ」(静岡)なんて銘柄を買うわけにもいかない。
「南部美人」(岩手)、「東洋美人」(山口)はあまりに直球の名前でつまらない。
どうしようかと思案していたら、
こんなお酒を偶然発見!
「冩楽(しゃらく)」(福島)。
会津のお酒だ。

大学時代に浮世絵を研究していたカミさんにはぴったりのネーミングじゃないか。
さらには「純愛仕込み」というのが何とも素敵じゃないか☆

カミさんにこのお酒でどうだと見せたら満面の笑み。
どうやら合格のようだ。
食後はお昼に「mitten」で買ったケーキでお祝いだ。


年齢分ろうそくを立てたら大変なことになるので、1本だけ。
でも、ちょっとおかしな絵になっちゃった(笑)



いやはや、あれこれ気を遣う1日でしたとさ(笑)
mitten(ミトン)
白河市みさか2-7-5
0248-21-6530
バースデーケーキを帰りがけに「mitten」で買う。
カミさんは何度か買ったことがあるようだが、
私は初訪問。
こんなところに可愛いお店があったんだ。

スイーツ好きの私だが、このスペースにオヤジ一人で入るのは何となく恥ずかしく、
気後れしてしまうが、カミさんが一緒でよかった。

仕事帰りに「しずか」で刺身を買って帰る。
カミさん用というより、堂々と晩酌できる日なので、むしろ自分用だね。

カミさんも日本酒は少々たしなむ。
(昔は私もビックリのたちの悪い酒豪だったのだが、いつのまにか弱くなっちまった。。。)
実は、数日前にカミさんが「誕生日らしい名前の日本酒を買ってきてね♪」と
なかなかの難題を私に突きつけたのだ。
まさか「くどき上手」(山形)や「おんな泣かせ」(静岡)なんて銘柄を買うわけにもいかない。
「南部美人」(岩手)、「東洋美人」(山口)はあまりに直球の名前でつまらない。
どうしようかと思案していたら、
こんなお酒を偶然発見!
「冩楽(しゃらく)」(福島)。
会津のお酒だ。

大学時代に浮世絵を研究していたカミさんにはぴったりのネーミングじゃないか。
さらには「純愛仕込み」というのが何とも素敵じゃないか☆

カミさんにこのお酒でどうだと見せたら満面の笑み。
どうやら合格のようだ。
食後はお昼に「mitten」で買ったケーキでお祝いだ。


年齢分ろうそくを立てたら大変なことになるので、1本だけ。
でも、ちょっとおかしな絵になっちゃった(笑)



いやはや、あれこれ気を遣う1日でしたとさ(笑)
mitten(ミトン)
白河市みさか2-7-5
0248-21-6530
久しぶりにカミさんとふたりでランチ。
滅多にないことなので、ちょっと洒落込んで「櫻茶屋」へ。


もう玄関のランチメニューのボードですでに心は決まっている。

ランチにつくスープとサラダ。
サラダのドレッシングがよかったなぁ。

私はハンバーグと帆立フライのランチ。

カミさんはチキンナスピーマンのトマトチーズ焼き。

カミさんはチキン好きなので、必ずこっちを選択するだろうと思ったがその通りだった。
チキンの方が美味かったかな。
食後のコーヒー。

コーヒーだけでは寂しいので、デザートをひとつだけ追加して、二人でつつく。

デザートが来たら、カミさんの携帯にメールが届く。
大学の同期からだ。
もちろん私も知っている女の子だ。
出張先の仙台からのメールのようだ。
新白河には停まらない新幹線で仙台まで行ったらしい。
なんて奴だ。
帰りはぜひとも途中下車してほしいものだ。
とりあえずカミさんがメールを返している間に、
デザートのほとんどは私の胃袋へ消えていく。
ちなみに同期からのメールはカミさんへの「お誕生日おめでとうメール」だったのだ。
だから、この日はこんな私らしからぬ素敵なランチをしているのだ。
櫻茶屋
白河市みさか2-48-36
0248-28-3837
滅多にないことなので、ちょっと洒落込んで「櫻茶屋」へ。


もう玄関のランチメニューのボードですでに心は決まっている。

ランチにつくスープとサラダ。
サラダのドレッシングがよかったなぁ。

私はハンバーグと帆立フライのランチ。

カミさんはチキンナスピーマンのトマトチーズ焼き。

カミさんはチキン好きなので、必ずこっちを選択するだろうと思ったがその通りだった。
チキンの方が美味かったかな。
食後のコーヒー。

コーヒーだけでは寂しいので、デザートをひとつだけ追加して、二人でつつく。

デザートが来たら、カミさんの携帯にメールが届く。
大学の同期からだ。
もちろん私も知っている女の子だ。
出張先の仙台からのメールのようだ。
新白河には停まらない新幹線で仙台まで行ったらしい。
なんて奴だ。
帰りはぜひとも途中下車してほしいものだ。
とりあえずカミさんがメールを返している間に、
デザートのほとんどは私の胃袋へ消えていく。
ちなみに同期からのメールはカミさんへの「お誕生日おめでとうメール」だったのだ。
だから、この日はこんな私らしからぬ素敵なランチをしているのだ。
櫻茶屋
白河市みさか2-48-36
0248-28-3837
日曜日。
長女と長男はおでかけ。
一人っ子状態の次男を連れ、3人で「讃源」に行く。
念願の初「讃源」だ。
あまりに張り切りすぎて、デジカメを置いてくるというあり得ないミスを犯し、
カミさんの携帯を拝借。
かたじけねぇ。。。

店に入るなり、おでんがあったので、席に着く前におでんを吟味。
5本選ぶ。



昼ビーもいただく。
うどんの出汁に用いている「いりこ」がおつまみとしてつく。
軽く炒ってるのが嬉しい。

次男はあったかいきつねうどん(小)。
きつねの煮汁のせいか、つゆの味がかなり甘い。
そこがまた美味い。

私はぶっかけ(大)。

冷たい麺はあったかい麺に比べるてかなり腰が強くなる。

カミさんは釜玉(大)。

次男もカミさんも食べきれないもんだから、
私のところにすべて回ってくる。
昼間から満腹だ。
結局、このあと「きつねうち温泉」のサウナで食べた分を懸命に消費する。
だったらはじめからそんなに食べなきゃいいのにって自分に諭すのだった。
手打ちうどん 讃源
白河市東蕪内字新屋敷13-1
0248-34-3685
長女と長男はおでかけ。
一人っ子状態の次男を連れ、3人で「讃源」に行く。
念願の初「讃源」だ。
あまりに張り切りすぎて、デジカメを置いてくるというあり得ないミスを犯し、
カミさんの携帯を拝借。
かたじけねぇ。。。

店に入るなり、おでんがあったので、席に着く前におでんを吟味。
5本選ぶ。



昼ビーもいただく。
うどんの出汁に用いている「いりこ」がおつまみとしてつく。
軽く炒ってるのが嬉しい。

次男はあったかいきつねうどん(小)。
きつねの煮汁のせいか、つゆの味がかなり甘い。
そこがまた美味い。

私はぶっかけ(大)。

冷たい麺はあったかい麺に比べるてかなり腰が強くなる。

カミさんは釜玉(大)。

次男もカミさんも食べきれないもんだから、
私のところにすべて回ってくる。
昼間から満腹だ。
結局、このあと「きつねうち温泉」のサウナで食べた分を懸命に消費する。
だったらはじめからそんなに食べなきゃいいのにって自分に諭すのだった。
手打ちうどん 讃源
白河市東蕪内字新屋敷13-1
0248-34-3685
かつて白河では回転寿司乱立の戦国時代があった。
元気寿司は2軒あったし、ジャスコの中にもあった。
結局生き残ったのが、
今ある「すしおんど」と「平禄寿司」と
そして白河では不動の地位の「八千代元禄寿司」だ。
そこにいよいよ「かっぱ寿司」が宣戦布告をしてきた。
しかも、「すしおんど」の目の前にだ。
「かっぱ寿司」はかつて白河にあった。
今の「茅の器」あたりだったと記憶している。
だから正確には再進出というわけだ。
白河回転寿司戦争の勃発である。

早速、「かっぱ寿司」を偵察に行こうかと思ったが、すでに店外まで人の群れが……。
ならば、向かいの「すしおんど」は空いているのでは、と思い行ってみる。
甘かった。
こちらもすでにウエイティングが始まっている。
もう完全に回転寿司を食べる脳になっていたので、あきらめて待つことにする。
でも、そんなに待たずに案内される。















あれれれ???
こうやって食べたものを写真でふりかえると寿司らしい寿司はほとんど食べていない。
カルパッチョに牛カルビにエビ天にエビマヨ……。
回転寿司はこんなもんだな。。。
お会計の時にレジ横のお知らせに目がとまる。
9月27日から10月14日まで臨時休業するようだ。
どうやら「かっぱ寿司」の登場に対抗するため
「すしおんど」から「魚べい」に業態を変更して応戦するらしい。
ight="552" />
「かっぱ寿司」との差別化を図るのかと思いきや、
「魚べい」も105円均一の回転寿司には変わらないと知ってガッカリ。。。
単に店の看板をすげ変えて、顧客の注目を集めようという戦略なのか。
まぁ、低価格回転寿司が鎬を削って、
美味しいものが安く食べられるならそれはいいことなんだけどね。
つべこべ言っても、「かっぱ」も「魚べい」もどっちも行っちゃうんだろうな。
すしおんど 白河店
白河市老久保28 ベイシアモール内
0248-31-2140
元気寿司は2軒あったし、ジャスコの中にもあった。
結局生き残ったのが、
今ある「すしおんど」と「平禄寿司」と
そして白河では不動の地位の「八千代元禄寿司」だ。
そこにいよいよ「かっぱ寿司」が宣戦布告をしてきた。
しかも、「すしおんど」の目の前にだ。
「かっぱ寿司」はかつて白河にあった。
今の「茅の器」あたりだったと記憶している。
だから正確には再進出というわけだ。
白河回転寿司戦争の勃発である。

早速、「かっぱ寿司」を偵察に行こうかと思ったが、すでに店外まで人の群れが……。
ならば、向かいの「すしおんど」は空いているのでは、と思い行ってみる。
甘かった。
こちらもすでにウエイティングが始まっている。
もう完全に回転寿司を食べる脳になっていたので、あきらめて待つことにする。
でも、そんなに待たずに案内される。















あれれれ???
こうやって食べたものを写真でふりかえると寿司らしい寿司はほとんど食べていない。
カルパッチョに牛カルビにエビ天にエビマヨ……。
回転寿司はこんなもんだな。。。
お会計の時にレジ横のお知らせに目がとまる。
9月27日から10月14日まで臨時休業するようだ。
どうやら「かっぱ寿司」の登場に対抗するため
「すしおんど」から「魚べい」に業態を変更して応戦するらしい。

「かっぱ寿司」との差別化を図るのかと思いきや、
「魚べい」も105円均一の回転寿司には変わらないと知ってガッカリ。。。
単に店の看板をすげ変えて、顧客の注目を集めようという戦略なのか。
まぁ、低価格回転寿司が鎬を削って、
美味しいものが安く食べられるならそれはいいことなんだけどね。
つべこべ言っても、「かっぱ」も「魚べい」もどっちも行っちゃうんだろうな。
すしおんど 白河店
白河市老久保28 ベイシアモール内
0248-31-2140
この日は那須町文化センターへ家族でお出かけ。
あるイベントを観に行くためだ。
その前に腹ごしらえをしようと「ますやベーカリー」へ。
カミさんと子どもたちは「初ますや」だ。
前回、私はますやの名物「あん生」と「あんバター」を食べ損ねているので、
今回はリベンジせねば。

どれも素朴な感じだが、種類は豊富だ。

それぞれが食べたいものをどんどんトレーにのせていく。
5人もいるといろんなパンを味見できるからいいな☆

次男はメロンパンにチョココルネと甘いもの専門だ。

長女はシューパイに「めちゃうまっ☆」

私はというと、まずはサンドウィッチ。
カツは普通だったけど、玉子は好みの味。

そして、あん生とあんバター。
注文するとその場で作ってくれる。
あん生は最高だ。
あんも生クリームも甘すぎず、これは美味しい。

あんバターは、バターではなくマーガリンじゃないかな。
あんと同じくらいのマーガリンが入っていて濃厚だ。

私はあん生の方が断然好きだったな。
ベーカリー ますや
栃木県那須町寺子丙3
0287-72-0130
◆お知らせ
22日から30日まで長期出張で白河を離れます(寂しい……)。
記事は予約投稿でいつも通りアップされますが、
コメントへのお返事がしばらく返せません。
後ほど必ずお返ししますので、気軽にコメントをガンガン入れてください。
「鳥こまち」の隣にある「いげたや」ではなく、
那須町の国道4号沿いにある「いげたや」に入る。
栃木県のラーメン本にはたびたび出てくるお店だ。

ラーメンだけでなく定食類も充実しているお店だ。
担々麺にしようか、カツ丼にしようかしばらく迷う。
この手の迷い方は毎回のパターンだね。

キョロキョロしたら平日セットメニューというのを発見。
ラーメンは差額を足せば好みの種類に変えることができる。
Aセットを担々麺でお願いする。

ごまの風味はいいんだけど、担々麺じゃぁないんだよねぇ。
でも、白河でも「担々麺」というと大抵このタイプが出てくるから想定内だ。

豆腐がついてくる。

半チャーハン。

麺は手打ちで白河と同じ凸凹中太麺だ。

セットメニューの看板の下にアイスが売られている。
食べ終えたら、
今度はアイスを買おうかどうかで、大いに迷うのであった。
いげたや
栃木県那須郡那須町豊原丙1319
0287-72-1924
22日から30日まで長期出張で白河を離れます(寂しい……)。
記事は予約投稿でいつも通りアップされますが、
コメントへのお返事がしばらく返せません。
後ほど必ずお返ししますので、気軽にコメントをガンガン入れてください。
「鳥こまち」の隣にある「いげたや」ではなく、
那須町の国道4号沿いにある「いげたや」に入る。
栃木県のラーメン本にはたびたび出てくるお店だ。

ラーメンだけでなく定食類も充実しているお店だ。
担々麺にしようか、カツ丼にしようかしばらく迷う。
この手の迷い方は毎回のパターンだね。

キョロキョロしたら平日セットメニューというのを発見。
ラーメンは差額を足せば好みの種類に変えることができる。
Aセットを担々麺でお願いする。

ごまの風味はいいんだけど、担々麺じゃぁないんだよねぇ。
でも、白河でも「担々麺」というと大抵このタイプが出てくるから想定内だ。

豆腐がついてくる。

半チャーハン。

麺は手打ちで白河と同じ凸凹中太麺だ。

セットメニューの看板の下にアイスが売られている。
食べ終えたら、
今度はアイスを買おうかどうかで、大いに迷うのであった。
いげたや
栃木県那須郡那須町豊原丙1319
0287-72-1924