fc2ブログ

05

16

コメント

神戸でスーパームーン

ハーバーランドから三宮に地下鉄で戻る。

いま神戸は大河ドラマ「平清盛」関連でも一応盛り上がっているんだけど、
福原京や大輪田泊といっても、その場所がはっきりしないし、
なかなかわかりづらいから観光客受けしないだろうな。
清盛

三宮・花時計駅で降り、地上へ出る。
神戸まで来たのだから最後は「神戸牛」で〆たい。

でも、本格的なお店に入ってしまったら、モー大変。
とんでもない金額になってしまう。

すると駅前のビルの地下にステーキ&ビアレストランの看板を発見!
看板

「神戸牛」とか「但馬牛」という表現ではなく、
「神戸、黒毛和牛」という微妙な言い回しが気になったが、
このさい「肉が食えりゃいいや」ってことで「ロイン」に入ってみる。
おすすめ

とはいえ、5人全員がステーキを食べるわけではなく、
「神戸、黒毛和牛」のステーキセットは1人前だけで、長女のオーダー
スープ

サラダ

ステーキ

長男は「明太子スパ」
明太スパ

次男は「ハンバーグカレー」
ハンバーグカレー

カミさんは「若鶏の鉄板焼」
チキン

私は次男が食べきれないだろうと見越して
ゴボウの唐揚げと生ビールだけ。
ゴボウから揚げ

ビール



予想通り、ハンバーグカレーのハンバーグだけが消え去り、
カレーの大半が私のところに回ってくる。


読み通りだったな☆


店に入る前はまだ夕暮れ時で薄明るかったが、
完全に日が落ちたようだ。


日本三大夜景のひとつ、神戸の夜景も見てかえらないとね♪



ステーキ&ビアレストラン ロイン 三宮店
兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-19 カーサグランデ神戸ビルB1
078-242-3611


続きを読む

スポンサーサイト



05

15

コメント

元会員制の珈琲店 【神戸にしむら珈琲店 北野坂店】

蔦の絡まる素敵な洋館が北野坂を異人館に向かって登っていたときから気になっていたので、
帰り道に立ち寄る。
RIMG2786.jpg

扉を開けると歴史を感じさせる厳かな喫茶店だ。
2階に通される。
RIMG2787_20120513120840.jpg

メニューを開いてビックリ!
かつては会員制の珈琲店だったのだ。
ガキンチョ連れが来るようなお店ではなかったかとたじろぐ。

RIMG2791.jpg


するととなりの次男が「すげぇゴージャスだねぇ」と声を上げる。
それを聞いた店員のおねえさんが優しくほほえむ。

そのほほえみまで優雅だわ(笑)
RIMG2789_20120513120839.jpg

そして、値段もゴージャスだ。
RIMG2790.jpg

RIMG2788.jpg


内装

私は珈琲をいただく。
RIMG2794_20120513120952.jpg

長男・次男はメロンとグレープフルーツのフレッシュジュース。
「果物そのまんまだよ♪」と長男大喜び。
RIMG2795_20120513120951.jpg

RIMG2796.jpg

女性陣は焼き菓子。
RIMG2797_20120513120950.jpg


RIMG2799.jpg

RIMG2805.jpg

我々が通された2階は、以前はフレンチレストランだったそうだ。
だからいまでも珈琲だけでなく、フレンチも楽しめるカフェレストランとして有名なのだ。


北野坂にしむら珈琲店
兵庫県神戸市中央区山本通2丁目1-20
078-242-2467







優雅な気分にひたったあとは神戸の海も見たいよね。
ハーバーランドへ足を伸ばす。
minato02.jpg

RIMG2810_20120513121043.jpg

minato.jpg






05

14

コメント

元町から北野異人館へ

南京町を出て、元町のおしゃれスポット「元町トアウエスト」へ。

カミさんと長女は洋服やら小雑貨やら、
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、ショッピングを楽しんでいる。

男3人は完全に待ちぼうけ。。。

女の買い物はなぜにこうも長いのだ。。。


元町から北野異人館までは結構距離があるのでバスかタクシーを使おうかとも思ったが、
結局、暑いなか坂道を頑張って歩いた。

次男坊も文句言いながらよくがんばったぞ!

ごほうびにソフトクリーム☆
ソフト

「全国高速道路絶品ソフトクリーム」第1位にも輝いたソフトクリームだそうな
かなり濃厚甘めのソフトだ。
ソフト02

広場

異人館の定番、風見鶏の館と萌黄の館を見学。
風見鶏

広間

萌黄の館

展望

萌黄の館02

阪神大震災で地面に落下した煙突が保存されていた。
煙突


北野天満宮

RIMG2776_20120513110706.jpg


ラインの館
ラインの館

バス

おやっ? ホームズ発見☆
ホームズ

異人館らしいスタバだ。
スタバ



さてと、どこぞの神戸らしいカフェでまったりとお茶でもしますかね♪



神戸六甲牧場
兵庫県神戸市中央区北野町3-11-4
078-252-0440







05

13

コメント

南京町で中華ランチ 【神戸元町別館牡丹園・椿茶藝館】

この日は、京都を離れて少し遠出をしてみようということになった。

彦根城へ「ひこにゃん」に会いにいこうかとも思ったが、
京都・大阪と来たら残るは「神戸」でしょっ♪ ってことで
山科から約1時間ほど電車にゆられて元町へ。

神戸に来たのは私は小学生以来。
カミさんと子どもたちははじめてだ。
RIMG2699.jpg

交番までエキゾチックな感じ。
RIMG2700.jpg

神戸は坂のある街だ。
しかもこの日は初夏を思わせる陽気。
しっかり腹ごしらえしておかないとね。

ということで南京町の中華街を目指すが、
メインストリートはとんでもない混雑が予想されたので、
中華街の少し外れにある「別館牡丹園」に行く。

3階建てで客席数が多いので、
混んではいたがすぐに3階へ通される。
Lucky☆
RIMG2723.jpg


私はもちろん昼ビーだ。
最近そこかしこで見るようになったアサヒのエクストラゴールド。
RIMG2703.jpg

あってるかどうかわからないが、
大手ビール4社にはそれぞれ差別化するための「こだわり」があるように思う。

アサヒは出荷温度・日数。

キリンは製法。

サッポロは原料や生産農家。

サントリーは水。




こちらのお水には店主のキャラクターが・・・
RIMG2704.jpg

メニューにも(笑)
RIMG2707.jpg


食べたいものを適当にたのみ、みんなで取り分けよう!
それが中華のいいところさ。

次男は円卓が珍しいらしく、意味もなく回している。


最初に来たのがチャーハン。

おっ、うまいじゃん。
これなら他の料理も期待できるかな☆
RIMG2705.jpg

長女リクエストの酢豚。
RIMG2709_20120509225249.jpg

ワンタン。
RIMG2710.jpg

カミさんリクエストのとうもろこしのスープ。
RIMG2713_20120509225248.jpg

これは私が食べたかったごはん。
長男もこれが一番おいしいとパクパク食べていたなぁ。
RIMG2715.jpg

RIMG2716.jpg


スペアリブの醤油煮(そんな名前だったと思う・・・)
RIMG2720.jpg

紹興酒もいただいちゃうよ♪
RIMG2722_20120509225544.jpg



いやぁ、おいしかったなぁ。

店を出てユーハイム本店を横目に見て、南京町へ。
RIMG2725_20120509225543.jpg

中華街の入口である長安門。
RIMG2727.jpg


頭に鳩が・・・
RIMG2728.jpg

自販機の上にパンダが・・・
RIMG2730.jpg

人をかき分け進んでいくと、右手の路地に美味そうな看板を発見。
RIMG2732.jpg

RIMG2734.jpg

RIMG2736.jpg

RIMG2735.jpg

RIMG2737.jpg

いちごソースのかかった杏仁豆腐
RIMG2738.jpg

レモン愛玉ゼリー
RIMG2740.jpg

シンプルな杏仁豆腐
RIMG2741.jpg


神戸めぐりはまだまだ続くのだ。




神戸元町別館牡丹園
兵庫県神戸市中央区元町通1丁目11-3
078-331-6611



椿茶藝館
兵庫県神戸市中央区元町通1丁目2-8
078-333-1101


05

16

コメント

王と玉 【うどん王】

東北新幹線には乗り慣れているが、
東海道新幹線には滅多に乗らないので、
新大阪まで向かう車中が楽しくて仕方がない。

もともと私は中学生まで今で言う「撮り鉄」だったので、
鉄道旅行が大好きなのだ。

富士山、関ヶ原古戦場、安土城址、天王山などが車窓から見られて、
あっという間に新大阪に着いてしまった。

のぞみは本当に速い!


在来線に乗り換える。

エスカレーターで気付く。

関東圏では大抵、左側に立ち止まって、右側を空ける。
そして、急ぐ人は右側を通り抜けていくわけだが、
関西圏ではどうも逆のようだ。

知ってはいたが、あらためてその光景に出くわすと、
それぞれ地域の文化や特性って面白いなぁと思う。


さて、仕事先との待ち合わせまで小一時間あるので、
昼食をとることにする。

折角、関西に来たのだからそれらしいものを食べたいのだが、
マックやミスドしか見あたらない。
(関西ではマックじゃなくマクドが適切かな)

やっと見つけたのが「うどん王」というチェーン店系のお店。

いささか不本意だったが、時間がないので入る。

なにわ手打ちうどんと書かれている。
大阪もうどん処だからね。
うどん王01

「ぶっかけ」にする。
うどん王02

おいしいんだけど量が少ないかなぁ。
うどん王03

もっちりつるつるの麺は独特の食感だ。
うどん王04


お店の名前である「うどん王」が「うどん玉」に見えてしまったのは
私だけではないはずだ。



うどん王 神戸住吉店
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-4-1-104 KiLaLa住吉 1F
078-842-8928






Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad