fc2ブログ

03

19

コメント

素朴な天ぷら 【天清@東大前】

大学院でともに学んだ友人で
いまは福岡の大学で教えているKさんが上京するというので、
食事をすることになった。

震災後、連絡が疎遠になっていたので、
会うのは2010年以来になる。

翌日、Kさんは東大で仕事だというので、
宿泊先にも近いこちらを会場に選んだ。

東大前駅のすぐそばにある「天清」だ。
DSCF7330_20150308143929d89.jpg

以前に中山道を板橋から日本橋まで歩いた際、
この店を見かけ気になっていて訪問の機会を伺っていたのだ。

天ぷらはお好みで頼むこともできるようだが、
勝手がわからないので、
「松定食」にした。
DSCF7332_20150308143931188.jpg

定食なので、まず小さなサラダが出てきた。
まずはビールで乾杯!
DSCF7333.jpg

そして、どんどん揚げたての天ぷらがお皿にやってくる。

えび
DSCF7356_20150308144057085.jpg

めごち
DSCF7357.jpg

いか
DSCF7358.jpg

震災後の近況や家族の話など、積もる話で盛り上がる。

DSCF7355_20150308144018e3f.jpg

お刺身も追加で注文する。

店主がすすめたマグロとひらめをいただく。
このマグロが抜群だったなぁ。
DSCF7359.jpg

アスパラ
DSCF7360_201503081441036ef.jpg

さつまいも
DSCF7361.jpg

椎茸とえびしんじょうかな。
DSCF7362_2015030814415928a.jpg

お燗にスイッチ。
すでに2本目(笑)
DSCF7346_201503081441562ac.jpg

はす&たまねぎ
DSCF7363.jpg

カキ
DSCF7364_2015030814420247e.jpg

キス
DSCF7365.jpg

海老のかき揚げ
DSCF7366.jpg

ごはんとお味噌汁もいただく。
DSCF7353.jpg

そして、かき揚げはごはんにオン!
DSCF7367_20150308144247db3.jpg

お会計でビックリ!
ふたりで1万円しなかった・・・

それと天丼をお土産で持ち帰る常連さんが多かったな。
見てたら結構なボリュームだった。

私も頼めばよかったかな。

DSCF7331_20150308143930746.jpg

実に素朴でいいお店だった。
とても気に入った。

友人も満足してくれたようで何よりであった。

いつか福岡で飲もうと約束して別れるのだった。


天清
文京区向丘1丁目17−7
03-3816-3255


スポンサーサイト



03

18

コメント

杉玉に誘われて・・・ 【ふくの湯&SAKE SALON 酒はり@本駒込】

埼玉高速鉄道から南北線へとそのまま乗り入れ、
本駒込駅で下車する。

会食の前にひとっ風呂浴びよう

千駄木にある「ふくの湯」は、
昭和47年創業、平成23年にリニューアルした銭湯で、
とってもきれいと聞いて、雨ニモ負ケズやってきた。
DSCF7316.jpg

銭湯絵師丸山清人さんと中島盛夫さん、両巨頭の富士山がそれぞれのお湯に描かれていることも
この銭湯のすばらしいところだ。

この日の男湯は丸山さんの富士山で、お風呂はすべて薬湯であった。
DSCF7314.jpg

いいお風呂だったなぁ~
DSCF7317.jpg


実は本駒込駅から「ふくの湯」に向かう途中に杉玉がかかる素敵なお店を偶然発見していた。
DSCF7319.jpg

会食の時間にはまだ少しあるので、ちょっと酔ってみよう。
DSCF7320.jpg

4合瓶が並ぶ冷蔵庫をしげしげと見ていたら、
「ここに置ききれないので、裏の冷蔵庫に保管しているんですよ。見ますか?」
と素敵な店主。
DSCF7325_20150308143221322.jpg

断るわけがない。
バックヤードを見せていただく。

「写真撮っていいですか?」とたずねたら
「どうぞどうぞ」と快諾していただいたので、
遠慮気味に少しばかり撮る。
DSCF7323.jpg

店主のこだわりを感じるシブイ銘柄が並ぶ。
DSCF7321.jpg

飲んだことのない1本を選んだ。
買って帰ろう。
DSCF7322.jpg

DSCF7324.jpg

DSCF7327.jpg

銭湯目当てではじめて歩いた通りだっけど、
こんないいお店に出会えるとは。

日本酒がオレを呼ぶんだな(笑)

DSCF7328.jpg

店主とももっとゆっくりお話してみたかった。
なかなか来ないエリアだが、また機会があったら足を運ぼう。


ふくの湯
文京区千駄木5丁目41−5
03-3823-0371

SAKESALON酒はり
文京区千駄木5丁目38−9
03-5832-9174

10

27

コメント

RED LUCKY TRAIN 【カレーの王様@後楽園】

目白通りの千登世橋から撮った都電荒川線。来た!って思って慌てて撮った割りにはなかなか上手い!自画自賛
都電沿線のウォーキングもやりたいんだけど、まだ実現できてないなぁ。
DSCF1996_2014101221190411e.jpg

目白での所用をすませ、
長男とふたりで後楽園にあるお気に入りのショップに買い物へ。

・・・とその前にお昼を食べようと後楽園駅の駅ビルに入る。

「カレーの王様」があった。
最近はカレーチェーンと言えばココイチばかりだったから、カレーの王様は久しぶり。
DSCF1997_2014101221190575a.jpg

長男はロースカツカレー、私はクリームコロッケカレーにする。
DSCF1998.jpg

ロースカツカレーはすぐに着丼。
辛さは中辛、ご飯の量はサービス中ということで1.5倍だ!
DSCF2001_2014101221190969a.jpg

おくれること約5分。
アツアツのクリームコロッケカレーにチーズをトッピングした。
コロッケで口の中ヤケドしたけど、美味しいコロッケだ!
DSCF2002_20141012211910907.jpg


1.5倍を長男は、食べきれないようで、
0.5倍の分は私に回ってきた。

ふふ、、まだまだだな。




うっぷ。
さすがにまんぷくだ。。。


帰りは、京浜急行とコラボしている「西武レッドラッキートレイン」に運良く乗れた。
DSCF2006.jpg

池袋線ユーザーではないのに、なんと乗るの3度目。
戸袋窓も白くふさいでいるアタリが凝っていて、
京急っぽさをより感じさせる。

反対に京急には西武カラーの「YELLOW HAPPY TRAIN」ってのが走っているのだが、
京急にはなかなか乗らないからYELLOWに出会うチャンスはないだろうなぁー。
DSCF2008_201410122119303e6.jpg


この強運、別のことに使いたい・・・


カレーの王様 後楽園店
文京区春日1-2-3 メトロエム後楽園 B1
03-3812-7200


09

10

コメント

至って質朴なラーメンを 至極真摯に手間掛けつくる 【ラーメン大至@お茶の水】

この日はまたもお茶の水にいたので、
ランチは少々歩いて湯島の「ラーメン 大至」へ行ってみた。

いわゆる東京ラーメン、東京中華そばを食べさせるお店だという。

ワクワク♪

DSCF9884.jpg
食券機でラーメンとトッピングにワンタンを購入。
食券は紙ではなく、プラスチックでできていて、
色でメニューが区別されているようだ。

じゃーん!!!
このビジュアルだけで「参りました」って言いたくなる感じ。
DSCF9885.jpg

ほぉー、美味い。

コンフィされたチャーシューは絶品。
ワンタンは餡が多いタイプだが、このラーメンとよく合っている。
鶏メインのスープはもちろん美味い!

今日のタイトルは店内に書かれていた言葉だ。
まさにその言葉通りにつくられているように思う。

白河ラーメンをどことなく思い出させる味わいでもあり(麺が根本的に違うんだけど)、
間違いなくもう一度食べてみたくなるラーメンであった。

汗だくになって歩いていった甲斐があったよ☆


ラーメン 大至
文京区湯島2丁目1−2 佐藤ビル 1F
03-3813-1080


09

01

コメント

娘と中華ランチ♪ 【木蘭@茗荷谷】

この日は娘とお出かけ。

娘の事前のファッションチェックは厳しいが、
進学関係のイベントだと母親より私と行きたがるのだ。

うれしいではないか♪(←娘に言わせるとメールとかで男が『♪』を使うのはキモイらしい。。。苦笑)

用事を済ませ、こちらのお店に入る。
DSCF9748.jpg

1階のインド料理店ではなく、2階の中国料理店がおめあて。
「木蘭(ムーラン)」だ。
DSCF9733.jpg

うれしいお出かけのあとは昼ビー!
DSCF9734.jpg

娘が頼んだ酢豚ランチにはこんなゴージャスな小鉢とスープがつく。
DSCF9737.jpg

酢豚
割とケチャップ味が強いな。
DSCF9739.jpg

私は担々麺。
もう少しごまクリーミーなタイプが好きだが、久々の本格担々麺は美味しい。
暑い夏こそ、汗かきながらの担々麵だな。
DSCF9742.jpg

最初はやめようと思ったんだけど、スープが美味しかったから、
サービスの小ライスをもらってスープに投入。
大満足!
DSCF9744.jpg

最後はふたりともにデザートがでてきた。
杏仁豆腐のよこに梅ゼリー(?)が添えられていて夏らしい。
DSCF9745.jpg


帰りに池袋でお買い物につきあわされた。
娘とのデートだと財布のひもはついつい緩む。

これが私と出かけたがる一番の理由なんだろうな。。。

まぁ、それもいいんだけどね♪(←キモかろうが使い続けてやる)


木蘭(ムーラン)
文京区大塚1丁目1−14 田部井ビル2F
03-5976-3751


08

19

コメント

空から応援! 【ムーミンカフェ&銀だこ@ラクーア】

後半戦になってジャイアンツの調子がピリっとしないなぁ。。。
この記事がアップされるときには息を吹き返しているといいが、
首位の座が危なくなっている。

7月、8月と巨人戦に私が応援に行けていないからだな。
でも、チケットがないので、せめてドームの近くに行こうではないか。

次男を連れて3人で「後楽園ゆうえんち」へ。
DSCF8886.jpg

こんな恐ろしいものに乗る人の気が知れない・・・
DSCF8883.jpg

こういうの苦手・・・
DSCF8900.jpg

私は食べる方が得意。
DSCF8909.jpg

平日だったので、乗り物も空いていれば、ムーミンカフェもガラガラ。
DSCF8892.jpg

カミさん嬉しそうにあれこれ買ってきた。
DSCF8893.jpg

私は銀だこでビールとたこ焼き。
DSCF8910.jpg

シンプルなたこ焼き
DSCF8901.jpg

ねぎおろしポン酢にゆず胡椒付きのたこ焼き
DSCF8897.jpg


次男坊はなんだかんだ、まだ遊園地が楽しい年齢。

うるさいお姉ちゃんもケンカばかりしているお兄ちゃんもいないし、
以前は身長制限で乗れなかったアトラクションには乗れるようになったし、
ひとりっ子状態をエンジョイしている。

そして、後楽園といったらパラシュートでしょ!

かつて後楽園球場の頃、
外野スタンド後方にあったパラシュートは絶好のナイター観戦スポットだった(と思う)。

次男と私でパラシュートに乗る。
DSCF8941_20140811171155712.jpg

でも実は、乗るのはじめて。

だって高所恐怖症なのだ。。。。。
怖くて、下は見られない。
DSCF8975.jpg

ジャイアンツが再び急上昇するように上空からドームに「気」を送る!
DSCF8976.jpg

2度目の上昇は、反対側を望む。
スカイツリーが見えるね♪
DSCF8978.jpg


さぁ、「気」が通じたかどうか、この記事のアップ日が楽しみだ。


ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店
文京区春日1−1−1
03-5842-6300


築地銀だこ 東京ドームシティ ラクーア店
文京区春日1丁目1−1 東京ドームシティラクーア 1F
03-3868-7051



06

12

コメント

こんにゃくえんまの御利益!? 【遠州屋&後楽園そば@春日】

菊水湯を出て、向かうは東京ドーム・・・


・・・ではなく、野球観戦の前にお腹と喉を満たしておこう。

こんにゃくえんま商店街にある「遠州屋」へ。
おとなりの「イーグル文京」というパン屋さんも昭和風情を感じるお店で気になった。
DSCF6059.jpg

こちらも私の大好きな“吉田類酒場”だ。
DSCF6060.jpg


DSCF6061.jpg

DSCF6062.jpg

風呂上がりのビールとして瓶ラガーを頼んでいるのだが、
珍しく撮り忘れたようだ。。。

ビールのグラスだけが、ちょこっと見えている・・・
DSCF6065.jpg

遠州屋名物の「もつ煮豆腐」。
うわっ! メチャウマ! 
味噌仕込みでなく、醤油ベースなんだろうが、塩煮込みって感じ。
久々に好みのもつ煮に出会った。

痩せられそうな気がする七味をかける
DSCF6066.jpg

ポテサラ
DSCF6067.jpg

シロ・レバー・テッポウ
DSCF6070.jpg

レモンサワーを飲んでお愛想。
DSCF6072.jpg



〆は後楽園駅前のガード下にある「後楽園そば」へ。
DSCF6073.jpg

DSCF6075.jpg

辛味おろしそば
多くを期待してはいけない立ち食いそばだが、これはイマイチだったなぁ~
DSCF6077.jpg


あー、満腹だぁ。

これで応援に集中できるぞ。



両親と合流し、気合いを入れて応援。

由伸のアーチが飛び出すも、その後追いつかれてしまう。
DSCF6104.jpg

しかし、9回裏。
こんにゃくえんまさまの御利益か!?

中井の“目”を見張る痛烈なヒットでサヨナラ勝利!
DSCF6111.jpg


両親との観戦は何年ぶりだったのだろうか。
サヨナラゲームなんて滅多にないゲームに連れてこられてよかった。
ネット裏のスペシャルシートのチケットをくださったBさん、ありがとうございました!

本郷散歩にはじまり、えんま通りで一杯飲んでからの見事なサヨナラ勝ち。
親孝行もできたし、実に充実した休日になったな。



遠州屋
文京区小石川1丁目9−6
03-3812-5678


地下鉄後楽園そばコーナー
文京区春日1丁目1−18
03-3815-2432


06

11

コメント

「こんにゃくえんま」から「菊水湯」へ 【ゑちごや@春日】

この日は夜から両親を連れてナイター観戦だ。

私は少し早く家を出て、小石川・本郷あたりをぷらぷらしてから東京ドームに向かおうと思う。

まずは「こんにゃくえんま」をたずねる。

浄土宗の「源覚寺」というお寺なのだが、
次のような言い伝えから「こんにゃくえんま」と呼ばれているのだ。



源覚寺ホームページより

閻魔さまは、冥界にあって亡くなった人の生前の罪業を裁断する十王のうち、
最も知られているひとりです。

源覚寺の閻魔さまの右目部分は割れて黄色く濁っています。
それにはこんな言い伝えがあります。

宝暦年代のころ(1751年〜1764年)、
眼病を患った老婆が閻魔大王に21日間の祈願を行ったところ、
夢の中に大王が現れ
「願掛けの満願成就の暁には、私の両目の内、ひとつを貴方に差し上げよう」
と言われたそうです。

満願の日に、老婆の目は治りました。
以来、大王の右目は盲目となりました。

老婆は感謝のしるしとして好物の「こんにゃく」を断ち、
それを供えつづけたということです。

このことから、源覚寺の閻魔さまは「こんにゃく閻魔」と呼ばれるようになり、
眼病治癒の閻魔さまとして人々の信仰を集めています。


DSCF6036.jpg

DSCF6037.jpg

DSCF6038.jpg




お詣りをすませ、本郷方面へ。
途中の白山通りの交差点に気になる立ち食いそばを発見!
店名はなんなんだろう?
DSCF6039.jpg


実は、自宅を早く出たのは銭湯に入りたかったからだ。
銭湯巡りも順調に進んでいて、26スタンプ達成も7月中には達成できると思っている。

鐙坂のそばにある「菊水湯」が今日の銭湯だ。
DSCF6040.jpg

煙突からもくもくと煙が上がっている。
営業時間には少し早かったようで、まだ閉まっている。
DSCF6041.jpg

しばらく近くの散歩を続けて時間をつぶそう。
DSCF6043.jpg

樋口一葉ゆかりの質屋さん「伊勢屋質店」。
DSCF6045.jpg

一葉って二十四歳の若さで亡くなっているんだね。
DSCF6046.jpg

DSCF6047.jpg

伊勢屋質店の向かいにあるお店ののれんに目が留まる。
「創業明治10年 手作り小倉アイスクリーム」!
DSCF6048.jpg

こりゃ入ってみるしかないでしょ。

和菓子屋さんかと思いきや、こんな食事もできるなんて。
DSCF6049.jpg

創業明治10(1877)年といったら、
樋口一葉5歳のときだから、一葉もここに立ち寄ったのかなぁ。
DSCF6054.jpg

好物の小倉アイスクリームを注文。
メニューにはアヅキアイスと書かれている(240円)
DSCF6050.jpg

あま~~~い♪
DSCF6051.jpg

少し歩いたので、この甘みが疲れを吹き飛ばすなぁ
DSCF6052.jpg

ごちそうさまでした。
アイスを食べ終えたら、ちょうど銭湯が開く時間になった。


小径を歩いて菊水湯へ戻る。

銭湯の裏手には薪が積まれていた。
こちらは井戸水を薪で沸かしているのだ。
DSCF6055.jpg

こちらも明治中期創業の歴史ある大江戸銭湯だ。
DSCF6057.jpg

DSCF6058.jpg

開くのを待っていた7、8人と一緒に中へ。
一番風呂、いい気持ちだった。


ゑちごや
文京区本郷4丁目28−9
03-3812-7490


菊水湯
文京区本郷4丁目30−16
03-3815-2637
営業時間:15:30~25:00
定休日:金


06

03

コメント

乾杯! のち完敗。。。 【牛兵衛草庵@水道橋】

飲み友さんからチケットを4枚もいただいたので、
この日は、兄夫婦と娘と一緒に巨人戦だぁ!
DSCF5866.jpg



・・・とその前に、兄は姪っ子が大好き。

娘の誕生日祝いってことでご馳走してくれるらしい。
誕生日は半月以上前に終わってますけどね(笑)
DSCF5865.jpg

肉食女子の娘が「焼肉食べたい!」っておねだりしたもんだから、
兄もはりきって東京ドームホテルのなかにある「牛兵衛草庵」を予約してくれた。
DSCF5867.jpg

娘よ、でかしたぞっ!
DSCF5868.jpg

兄夫婦はまだ来ていなかったので、娘とメニューの研究。
DSCF5872.jpg

DSCF5873.jpg

DSCF5874.jpg

DSCF5875.jpg

兄夫婦も到着し、相談の結果、
お買い得っぽい「ペアランチセット」を2つ注文することにした。
DSCF5871_2014060120455002c.jpg

野球観戦の前にまずは乾杯!
DSCF5877.jpg

前菜五種盛り合わせ
DSCF5878.jpg

チヂミ 1皿だけやってくる
DSCF5881.jpg

サラダ 2皿だけやってくる
DSCF5879.jpg

お肉 この盛り合わせ1皿だけやってくる
DSCF5884.jpg


おかしくない?

これで4人分ってことはないんでねーの?

お店のおにいさんに確認したら、
やっぱりペアセット1つ分しか来ていなかったらしい(苦笑)


はい。
またイチからやり直し。

前菜五種盛り合わせ、サラダ、チジミが再登場(笑)

そして、お肉ももう1皿。

お店のおにいさん、「お肉を増やして、いい部位にいたしましたので・・・」だって。

うむ、ならば許してしんぜよう(笑)
DSCF5887.jpg


サンチュ
DSCF5891.jpg

兄と娘はデザートまで頼んで〆ていた。
私はドーム内でのビールのために余力を残す。
DSCF5893.jpg

DSCF5894.jpg


すっかり兄にゴチになって、いざ応援。

しかし、この日は投手陣が崩壊。。。
大量失点で完敗であった。

最後まで逆転を信じて応援はしたが、
チャンスらしいチャンスもなく、飲むことくらいしかなかったな。






試合結果は残念だったけど、兄との観戦は楽しかったな。

兄貴、ごちそうさまでした!


牛兵衛 草庵 東京ドームホテル店
文京区後楽1−3−61 東京ドームホテル2F
03-5805-1129


09

09

コメント

白露垂珠の会 【鰻と地酒 稲毛屋@西日暮里】

稲毛屋でおこなわれる日本酒会に誘われ、はじめて参加。
この日の蔵元は山形の「竹の露酒造」の「白露垂珠」だ。
R0028263.jpg

本日のラインナップ
R0028264.jpg

R0028266_20130830171614dbd.jpg


お猪口をおくシートがわかりやすい。
R0028268.jpg

稲毛屋店主のご挨拶。
R0028272.jpg

相沢社長の乾杯!
R0028271.jpg

これは仕込み水
R0028270.jpg

お料理
R0028267.jpg

R0028273.jpg

R0028274.jpg

牛たたきはもちろん山形の米沢牛だ。
R0028275.jpg

R0028278.jpg

R0028279.jpg

R0028280.jpg

R0028283.jpg

R0028284.jpg

R0028286.jpg

R0028288.jpg

お猪口3つで12種のお酒が次々と回ってくるので、飲むペースが異常に速くなる。
お料理も次々やってきて、テンポがいい。


どうも2時間できっちり〆るのが稲毛屋の日本酒会のようで中締めをすると、
店員さんがつぎつぎと空いているお酒を下げていく。

空いたテーブル席のテーブルをあげたり、座布団をかたづけたり、調味料をしまったり、
「もうお終いですよ」光線を思いっきり発しながら、机を回ってくるので、
腰を上げる。
R0028289.jpg


ちょっと気忙しい日本酒会だったが、楽しかった。
日本酒会のスタンプカードをもらったので、またお邪魔しよう。




鰻と地酒の店 稲毛屋
文京区千駄木3-49-4
03-3822-3495




Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad