fc2ブログ

08

14

コメント

ロッカー番号 【アイランドリゾートゴルフ那須@那須町】

翌日のゴルフに備えようと「梅むら」を早めに出たはずが、
じぇいくさんと私はもう1軒ハシゴしてしまった。。。



翌朝、お酒は残っていないが、体のキレが悪い感じだ。

案の定、最初の3ホールはゴルフではなく「ゴロ」フに・・・。

ダフリ連発。

球がなかなかあがらず、ボールは地面を転がりっぱなし。。。


汗もかき、体も回り始めた5Hあたりから、調子が出始める。
ミドルで2オンからロングパットも決めてバーディーなんてとっちゃたりして♪


でも、出入りの激しいゴルフで結局ハーフ51をたたく。

午後から雷雨が心配されたので、休まずスルーで一気に回る。

スルーのプレーは割と好きなのだが、
蒸し蒸しする天気にだんだんと体力と集中力が奪われていく・・・

午後の方がさらに大たたきし55。

51・55=106

あーあ、結局同伴者のひとりには勝ったが、
長年のライバルには逆転され3月のラウンドにつづきまたも敗北。。。悔しい。
Photo 1

ラウンドを終え、ゆっくり昼食。

まずはノンアルビールで乾杯!
Photo 3

このロッカー番号をもらった時点で、イヤな予感がしたんだよな。

074=ナシだなんて。

本当に今日のゴルフはナシだったよ


栃木牛の手ごねハンバーグとやらをいただく。
Photo 5

Photo 4


スコアは残念で反省の多いゴルフだったが、(その前にじぇいくさんとのハシゴを猛省した方がいいかもしれないが)
気の置けない仲間とのラウンドは楽しく、
ゴルフは爽快で大好きだ。

次回は雪が降り出す前の冬かな。



アイランドゴルフリゾート那須 旧:那須グリーン)
那須郡那須町寄居2525
0287-74-0123


スポンサーサイト



06

07

コメント

日帰りカツ丼 【のら】

白河の自宅に帰ると、
待ってましたとばかりにカミさんはおでかけしてしまった。
(さびしいなぁ)

子ども3人とランチへでかける。

しかし、我が家はどこに食べに行くかで大抵揉めるのだ。

私はラーメンが食べたいと主張。

次男は同意するが、
長女はラーメンが大嫌いだから「いやだ」と言う。

「じゃぁ、蕎麦にするか」というと次男が拒否。
おまえちょっと前までは蕎麦ばっかり食べていた「ざるそばマン」だったくせに。
今の次男は「塩ラーメン」ブームなのだ。

すると長女は肉が食べたいとか言い出す。

そして、長男は「どこでもいいよ」という涼しい顔をしている。


結局、塩ラーメンがあって、肉も食べられる「のら」に決定。
県境を越えていく。



このとおり、ラーメンは醤油・みそ・塩とあり、お肉な定食もいろいろある。
RIMG1672.jpg

長男はみそラーメン。
RIMG1674.jpg

次男は塩ラーメン。
RIMG1675.jpg

私はのらにくると大抵「カツ丼」だ。
RIMG1678.jpg

肉食系女子の娘は「とんかつ定食」だ。
RIMG1679.jpg


どうもとんかつを揚げるのを失敗してしまったらしく、
私のカツ丼のカツは少々固く、
娘のカツは揚げ直しのため、
私がカツ丼を平らげ頃にやってきた。

どうせなら私のも揚げ直してほしかったなぁ。。。


でも、揚げ直し・揚げたてのとんかつは、
サクサクジューシーで娘が大絶賛!

男3人は娘からとんかつをちょっとずつもらい、
みんなでサクサク感を楽しむのだった。



のら
那須郡那須町大字豊原丙346
0287-72-6543





続きを読む

06

01

コメント

ポパイな胃袋 【ホテルエピナール那須】

震災によって春休みのスケジュールはすべてキャンセルとなっていた。

ようやく落ち着いたある日。
じいちゃん、ばあちゃんが、離ればなれになっている夫婦と孫達を慰労してくれるというので、
家族でエピナール那須へ。
(本来なら、息子が親を慰労すべきなのだが……)
眺め

部屋01

部屋02

部屋にあったしいたけ茶。
私は絶対飲まない。

ばあちゃんは気に入ったらしく、ぜんぶ鞄にしまっていた(笑)
しいたけ茶



エピナールの楽しみはバイキングだろう。
そのために昼は超軽めにして準備を整えてある。

席に着くと、食前酒ならぬ食前スープだと「じゃがいものスープ」が出てくる。
これは少しでも腹を膨らませようというホテル側の作戦ではないかと勘ぐり、
まずは目で楽しむ。
じゃがいもスープ


さぁ、子供たちよ、好きなだけ食べるのだ。
それがバイキングというものだぞ。
バイキング01

バイキング02

バイキング03

バイキング04

子供用のコーナー。大人の私もちょびっといただく。
子ども

もう撮影が面倒くさくなった。
ブロガーとしての魂よりも食欲が勝ってきたのだ。

これは最初によそったプレート。

プレート
このプレート×3枚平らげた。

さらには牛肉。
お肉


海老天。
海老天

那須高原地ビールのスコティッシュエール。
スコティッシュエール

鳳凰美田。
鳳凰美田

お酒じゃきっちりホテル価格だから少量に控え、
飲むより食べることに専念する。


そして、食後は“ベツバラ”ワンダーランドだ。
スイーツ


スイーツ02

いったいヒトの胃袋はどれだけ膨らますことができるのだろうか。

続きを読む

03

05

コメント

読書の時間 【NASU SHOZO CAFE】

この日は午後から休み。
ゆっくりコーヒーを飲みながら本でも開こうと那須街道の「SHOZO CAFE」へ。
外観

メニュー01

メニュー02

フレンチロースト
コーヒー

店内


こういう時間をもっと作らないと……



NASU SHOZO CAFE
栃木県那須郡那須町高久乙2730-25
0287-78-3593
10:00~18:00
定休日/第1金曜日



01

26

コメント

だっぱらーめん 【那須手打中華 加仁家麺房】

前から気になっていた那須高校の前にある加仁家麺房。
図書館帰りに寄ってみた。
看板

日曜日のお昼だったのだが、かなり広い店内は超満員。
カウンター席に腰掛ける。
メニュー

スタンダードな醤油ラーメンにしようと思ったのだが、
どうも醤油って気分にならず、塩をチョイス。
カツ丼も魅力的だったが。。。
塩ラーメン

B級塩ラーメンとして好みのタイプだ。
手打ちの麺もおいしい。
玉子が普通のゆで卵なのが今時かえって新鮮だ。
チャーシューは普通だったな。

入り口

今度はカツ丼にしょっ!




那須手打中華 加仁家麺房
那須町寺子乙4423-7
0287-72-5324

☆黒磯店もあるんだね。





11

10

コメント

久々の餃子 【中華料理 桃園】

国道294号を南下する。

途中の芦野は「芦野石」で有名なところだ。
芦野石01

伊王野に入ると、国道沿いに「桃園」が出てくる。
前々から気になっていたのだが、入るのははじめてだ。
桃園

地元に愛される中華屋さんだ。
メニュー01

どれも魅力的なメニューだったが、
ゴールデンコンビのチャーハンと餃子にする。
メニュー02

自家製の食べるラー油を売ってるんだね。
厨房がとってもきれいで気持ちがいい。
食べるラー油

一緒のお盆で登場。
チャーハン&餃子

もうちょっとボリュームがあると嬉しいな。
チャーハン

わりとしっとり焼き上げるタイプだ。

このところ餃子を食べていなくて、ちょっと餃子に飢えていたのだ。
何個でもイケちゃいそう。
餃子


後で調べたら、
壁メニューで貼ってあった「回鍋肉定食」が美味いらしい。
次はそれだね。





桃園
栃木県那須郡那須町東岩崎190-1
0287-75-0541




続きを読む

10

19

コメント

湯上がりうどん 【松川屋&うどん匠人岡本】

なんだかんだ毎日出勤やら、出張やらで9月から10月にかけては仕事が続き、
ようやく1ヶ月ぶりくらいに“まるまるの”「休日」がとれた。

しかもこの日は「平日」。
子どもはもちろん学校で、カミさんはなんだか野暮用があるらしい。

よーし、ひとりでリフレッシュするぞ~。

温泉で少しのんびりしようと思い、どこにいくか思案する。


「あぶくま」だと休日感が足りないので、
思い切って那須湯本まで足を伸ばす。

那須湯本には有名な源泉「鹿の湯」があるが、
トーシローの私には畏れ多くて「鹿の湯」には入れない。

そこで、鹿の湯からお湯を引いている「松川屋」にはじめて入ってみる。
松川屋

事前に電話で日帰り入浴の時間を聞いたら11時30分からだという。
のぼり

ならばと、11時30分にきっちり到着。
源泉かけながし

もちろん一番客だ。
男湯

朝の清掃が終わったばかりで、脱衣所も浴室もきれいだ。
正午前後に風呂に入る客なんていないんだな。
内風呂01


こんな大きなお風呂を独り占めとはなんて贅沢なんだ!!!
内風呂02

露天は小さいが、開放感があってすばらしい。
露天01

白濁したお湯と、硫黄臭の強いお湯がなんとも体に良さそうだ。
露天02

結局、1時間ゆったりとお湯につかり、
私がすっかり「温泉玉子」になった気分だ。

1200円(タオル付き)はかなりお高めだが、
貸し切り温泉だったことを考えれば、大満足だ。





さてと……。
ランチをどこぞで済ませてから白河に戻るか、
それとも白河に戻ってから食べるかで迷う。

迷いながら白河方面に戻ると、
いつもは車が満車で混んでいる「うどん匠人 岡本」の駐車場に余裕がある。
これならすぐ入れるかもと、空いていた駐車スペースに車を滑り込ませる。
岡本 看板


2度目の訪問だが、ブログは初登場だ。


森のカフェのような入り口だ。
入口


観光地料金だが、メディアで頻繁にとりあげられ、
お客さんはひっきりなしの人気うどん店だ。
メニュー


「自家製豆腐と舞茸天のぶっかけうどん」にする。
舞茸ぶっかけ

麺


限定のおいなりさんも食べちゃう。
あ~あ。
温泉で洗い流したカロリーをしっかり取り戻している。
いなり

お店はきれいだし、店員さんの感じもいい。
創作系うどんで人気があるのもよくわかる。
外観


プチ湯治でいい休日になった。

午後は、子どもとキャッチボールをする約束をしている。
温泉効果で肩が軽くなったぞ、早く白河に帰ろっと。



鹿の湯源泉かけ流しの宿 松川屋那須高原ホテル
栃木県那須郡那須町大字湯本252
0287-76-3131



うどん匠人(しょうにん) 岡本
栃木県那須郡那須町高久丙1147-236
0287-76-6567




09

30

コメント

勝つ! 丼 【のら】

カツ丼・チャーハン・担々麺・オムライス・塩ラーメン

私のブログでよく出てくる五大メニューではなかろうか。
おそらくこの5種類があれば、私は困らないんだと思う。

じゃぁ、最後の晩餐でこの5種類から何を食べるとか問われると、
おそらく「カツ丼」と答えると思う。

母親が作るカツ丼が小さい頃から大好きで、
大学受験の時のお弁当も験を担いで「勝つ! 丼」を作ってもらったものだ。

この日は「カツ丼」な気分で(←どんな気分だっちゅうの)、
カツ丼なら味とボリュームがよく、コスパの高い「のら」のカツ丼がお気に入りだ。

カツ丼

カツ丼02



本日、白河に戻るはずです。(ずいぶんまえに予約投稿しているので)
コメントへのお返事は明日以降になるでしょう。
お待たせしてごめんなさい。

いまごろ、白河ラーメンが恋しくて恋しくて禁断症状が出ているでしょう。






のら
栃木県那須郡那須町豊原丙346
0287-72-6543



09

22

コメント

サンドウィッチ・アン 【ますやベーカリー】


この日は那須町文化センターへ家族でお出かけ。
あるイベントを観に行くためだ。

その前に腹ごしらえをしようと「ますやベーカリー」へ。
カミさんと子どもたちは「初ますや」だ。

前回、私はますやの名物「あん生」と「あんバター」を食べ損ねているので、
今回はリベンジせねば。

DSCF6477.jpg

どれも素朴な感じだが、種類は豊富だ。
DSCF6474.jpg

それぞれが食べたいものをどんどんトレーにのせていく。
5人もいるといろんなパンを味見できるからいいな☆
DSCF6475.jpg

次男はメロンパンにチョココルネと甘いもの専門だ。
DSCF6482.jpg

長女はシューパイに「めちゃうまっ☆」
DSCF6484.jpg

私はというと、まずはサンドウィッチ。
カツは普通だったけど、玉子は好みの味。
DSCF6478.jpg

そして、あん生とあんバター。
注文するとその場で作ってくれる。

あん生は最高だ。
あんも生クリームも甘すぎず、これは美味しい。
DSCF6480.jpg

あんバターは、バターではなくマーガリンじゃないかな。
あんと同じくらいのマーガリンが入っていて濃厚だ。
DSCF6485.jpg

私はあん生の方が断然好きだったな。



ベーカリー ますや
栃木県那須町寺子丙3
0287-72-0130


続きを読む

09

21

コメント

いつものパターンだね 【いげたや】

◆お知らせ
22日から30日まで長期出張で白河を離れます(寂しい……)。
記事は予約投稿でいつも通りアップされますが、
コメントへのお返事がしばらく返せません。
後ほど必ずお返ししますので、気軽にコメントをガンガン入れてください。



「鳥こまち」の隣にある「いげたや」ではなく、
那須町の国道4号沿いにある「いげたや」に入る。

栃木県のラーメン本にはたびたび出てくるお店だ。
外観

ラーメンだけでなく定食類も充実しているお店だ。
担々麺にしようか、カツ丼にしようかしばらく迷う。

この手の迷い方は毎回のパターンだね。
DSCF6464.jpg

キョロキョロしたら平日セットメニューというのを発見。
ラーメンは差額を足せば好みの種類に変えることができる。
Aセットを担々麺でお願いする。
DSCF6465.jpg

ごまの風味はいいんだけど、担々麺じゃぁないんだよねぇ。
でも、白河でも「担々麺」というと大抵このタイプが出てくるから想定内だ。
DSCF6466.jpg


豆腐がついてくる。
DSCF6469.jpg

半チャーハン。
DSCF6471.jpg

麺は手打ちで白河と同じ凸凹中太麺だ。
DSCF6472.jpg

セットメニューの看板の下にアイスが売られている。

食べ終えたら、
今度はアイスを買おうかどうかで、大いに迷うのであった。



いげたや
栃木県那須郡那須町豊原丙1319
0287-72-1924







Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad