Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
この日はゴルフコンペで使うトロフィーをつくりに東武練馬へ。
30分程度でできあがるというので、ラーメンでも食べて待とう。
線路沿いにあった「みとや」へ。

こちら高田馬場にあった名店「べんてん」の系譜のお店だそうだ。
(そういうのラーメン通じゃないからよくわからないんだけど)
「べんてん」って閉店しまったんだよね。
ついぞ行けなかったなぁ。。。

11時オープンかと思いきや、この日は11時30分に開店と案内が出ていて、
30分近くのスタバで時間つぶし。
トロフィーの方が先にできあがってるけど、ラーメン食べたいからね(笑)
そして口開けの客で入店。

塩ラーメン+味玉

相変わらず麺リフトの写真が苦手。。。ひどい写真だ。。。
つるしこの麺が美味しい。

後半辛味(豆板醤?)を入れて味変して楽しむ。

みとや、美味しかったなぁ。
東武練馬にも面白そうなお店がまだまだあるので、
夜に探検しにくるのも楽しそうだ。
ちなみに、わざわざ作ったトロフィーは私の手元には戻ってこなかったのだ・・・・・・
みとや
板橋区徳丸3丁目1−3 江が和ビル 1F
03-5399-6225
30分程度でできあがるというので、ラーメンでも食べて待とう。
線路沿いにあった「みとや」へ。

こちら高田馬場にあった名店「べんてん」の系譜のお店だそうだ。
(そういうのラーメン通じゃないからよくわからないんだけど)
「べんてん」って閉店しまったんだよね。
ついぞ行けなかったなぁ。。。

11時オープンかと思いきや、この日は11時30分に開店と案内が出ていて、
30分近くのスタバで時間つぶし。
トロフィーの方が先にできあがってるけど、ラーメン食べたいからね(笑)
そして口開けの客で入店。

塩ラーメン+味玉

相変わらず麺リフトの写真が苦手。。。ひどい写真だ。。。
つるしこの麺が美味しい。

後半辛味(豆板醤?)を入れて味変して楽しむ。

みとや、美味しかったなぁ。
東武練馬にも面白そうなお店がまだまだあるので、
夜に探検しにくるのも楽しそうだ。
ちなみに、わざわざ作ったトロフィーは私の手元には戻ってこなかったのだ・・・・・・
みとや
板橋区徳丸3丁目1−3 江が和ビル 1F
03-5399-6225
スポンサーサイト
この日は、かねてから宿題店となっていた「やきとり 良太」へ飲み友 I さんとおもむく。
かみちゃん、抜け駆けしてごめんなさい。。。
あまりに嬉しすぎて外観取り損ねからスタート。
カウンターに座り、まずは秋味を。
お通しの麻婆豆腐がまずのっけから美味い!

串物はほとんどが150円。


メニューのトップバッターにあった「つくね」
もちろんオーダーがあってから串にさしたものだ。
ウマイ!!!

菊正宗の熱燗をいただく

レバー半焼

皮

ぼん

鳥刺し

鳥わさ

てばもと
デカッ!

お新香

なんこつ

うずら

ネタは大きいし、味はどれも秀逸。
ご夫婦でやられている地元密着のこぢんまりしたお店だが、
そのクオリティーとコスパに驚いた。
店を出るとすでに灯りは落とされていた。

こちらのお店、
以前にご一緒したことのあるブロガーさんに教えてもらった。
早く来たかったのだが、
東武東上線のこのあたりは石神井から直線距離では近いのだが、
なかなか来ないエリアで、訪問が延び延びになっていた。
これからはこの店だけのために、
下赤塚までちょいちょい足をのばしたくなりそうだな。
やきとり良太
板橋区赤塚2丁目10-14
03-3939-9988
かみちゃん、抜け駆けしてごめんなさい。。。
あまりに嬉しすぎて外観取り損ねからスタート。
カウンターに座り、まずは秋味を。
お通しの麻婆豆腐がまずのっけから美味い!

串物はほとんどが150円。


メニューのトップバッターにあった「つくね」
もちろんオーダーがあってから串にさしたものだ。
ウマイ!!!

菊正宗の熱燗をいただく

レバー半焼

皮

ぼん

鳥刺し

鳥わさ

てばもと
デカッ!

お新香

なんこつ

うずら

ネタは大きいし、味はどれも秀逸。
ご夫婦でやられている地元密着のこぢんまりしたお店だが、
そのクオリティーとコスパに驚いた。
店を出るとすでに灯りは落とされていた。

こちらのお店、
以前にご一緒したことのあるブロガーさんに教えてもらった。
早く来たかったのだが、
東武東上線のこのあたりは石神井から直線距離では近いのだが、
なかなか来ないエリアで、訪問が延び延びになっていた。
これからはこの店だけのために、
下赤塚までちょいちょい足をのばしたくなりそうだな。
やきとり良太
板橋区赤塚2丁目10-14
03-3939-9988
「成増」は石神井公園に住んでいた私には馴染みのある地名だ。
吉祥寺に買い物や映画に行った帰りに乗るバスが「成増行」だったからだ。
ところがその成増にはこれまで縁がなく、この日がはじめて。
ランチをどこでとろうかと駅前商店街をウロウロ。
するといかにも昭和レトロな喫茶店が眼前にあらわれる。

おそるおそる近づき、店頭のメニューボードを見る。
1914年創業とあるぞ、昭和どころじゃない。
第一次世界大戦が起きた年ではないか。

店内にはいると、まるで時間が止まっているかのような異空間が広がる。

メニューを見ると「成増○○」が目立つ。
店頭の看板ですでに心は決まっている。

成増オムキーマのセット
TVでも紹介された名物メニューのようだ。

うまい。
半熟卵と自家製キーマが実にあっている。
あえていえば、なかのライスがちょっと硬いかな。

びっくりしたのがついてきたオニオンスープ。
おかわりしたかったくらい。

食後のコーヒーも大切に淹れられた芳醇な味がした。

こういう喫茶店がどんどん姿を消しているので、
これからも頑張ってほしい成増の老舗喫茶店であった。
不二越
東京都板橋区成増2-19-1
03-3930-5758
吉祥寺に買い物や映画に行った帰りに乗るバスが「成増行」だったからだ。
ところがその成増にはこれまで縁がなく、この日がはじめて。
ランチをどこでとろうかと駅前商店街をウロウロ。
するといかにも昭和レトロな喫茶店が眼前にあらわれる。

おそるおそる近づき、店頭のメニューボードを見る。
1914年創業とあるぞ、昭和どころじゃない。
第一次世界大戦が起きた年ではないか。

店内にはいると、まるで時間が止まっているかのような異空間が広がる。

メニューを見ると「成増○○」が目立つ。
店頭の看板ですでに心は決まっている。

成増オムキーマのセット
TVでも紹介された名物メニューのようだ。

うまい。
半熟卵と自家製キーマが実にあっている。
あえていえば、なかのライスがちょっと硬いかな。

びっくりしたのがついてきたオニオンスープ。
おかわりしたかったくらい。

食後のコーヒーも大切に淹れられた芳醇な味がした。

こういう喫茶店がどんどん姿を消しているので、
これからも頑張ってほしい成増の老舗喫茶店であった。
不二越
東京都板橋区成増2-19-1
03-3930-5758