fc2ブログ

07

05

コメント

「寿月」を味わう 【美酒佳肴 梟】

郡山でお買い物をしても、まだ物足りない面々を連れて、須賀川ロックタウンへ。
ひとしきり買い物につきあったら、もう19時近いではないか。

結局、須賀川で夕食を済ませていくことになり、
市街地へ戻る。

前々から行きたいと思っていた「北の酒膳」をのぞくと満席。

そこで、近くにあったきれいそうなお店にコース変更。
「梟」だ。
梟

中に入ると、玄関までのアプローチが長く、
店内も間口からは想像できなかったほど広い。
カウンター席と個室が並ぶ。

我が家5人も個室に通される。

よくみると壁紙が緩んだりしているのは、震災の影響だろう。
須賀川もかなり揺れの酷かった地域だからなぁ。
プレモル

お酒は県内・県外といろいろあるにはあるが、
好みのお酒がほとんどない。

日本酒メニュー

そのなかでも、香りが好きな「寿々乃井 寿月 純米吟醸」を選ぶ。
白河市のおとなり天栄村のにある小さな蔵のお酒だ。

この蔵の近くにある藤沼湖は我が家もよく遊びに行ったが、
震災でダムが決壊し、流れ出した土石流によって犠牲者を出しているのだ。

この日は、寿月だけ飲むことにする。
瓶を撮らせてほしいというと、怪訝そうな顔をされる。
ウラでなんとかかんとか言っているのが聞こえてくる。

いままでそんな「瓶マニア」(笑)は来店しなかったのかな。
寿月02

お料理もいろんなバリエーションがある。
500円前後のものも多くある。
おすすめメニュー

たこ
たこ

かつお
かつお02

娘と父の好物。
エビマヨ♪
エビマヨ

子どもたちが我先にと食べてしまう海ぶどう。
海ぶどうって昔は沖縄以外ではなかなか食べられなかったと思うが、
いまは物流が進んで、東北地方でも食べられるんだからたいしたものである。
海ぶどう

かき揚げ
かきあげ

とうもろこしの天ぷら
とうもろこし

いかげそのサラダ
サラダ

豚トロとゴーヤの炒め物
豚トロとゴーヤ

子どもたちはおにぎりとたらこ茶漬けを分け合って、おしまいだ。
おにぎり

たらこ茶漬け

と思ったら、ちゃっかりアイスまで頼んでいやがった(笑)
デザート

デザート02


ふくろう

ふくろうと言えば、知恵の神といわれる。

最近「勉強しなさい」ってカミさんに怒鳴られていてばかりの長女と長男。
どうやらパパがいないと、カミさんに甘えて反抗的な態度をとることが増えてきたようだ。

子どもの成長にとって反抗期は必要不可欠な時期だから、
ときにはわがままいってママを困らせてもいいけど、
やるべきことはしっかりやっておかないと、
のちのち本当に困るのは自分なんだぞ。




美酒佳肴 梟(ふくろう)
須賀川市中町66 フカヤビル1F
0248-75-3250





スポンサーサイト



06

18

コメント

特許取得のキタカタラーメン 【越後秘蔵麺 無尽蔵 須賀川家】

子どもたちは親子丼やら何やら食べてそこそこ満腹のようだが、
私とカミさんはお腹がかえって空いてしまった。

もうどこでもいい、ラーメンでも食べようということになった。

須賀川の4号沿いにあった「越後秘蔵麺 無尽蔵」に入る。

「秘蔵」ってなんだ?

おそるおそる入店。
外観

醤油・豚骨・塩とあり、
麺は「太麺」・「細麺」を選べる。
スープも「あっさり」・「普通」・「こってり」から選ぶことができる。

とりあえず私が、豚骨醤油・太麺・普通。
豚骨醤油

カミさんが鶏ガラ醤油・細麺・普通を頼む。
鶏ガラ醤油

私の頼んだ太麺がどうやらこの「無尽蔵」のいう「秘蔵麺」らしい。
渋柿を練り込み独特のツルツル・シコシコとした食感を出しているそうだ。
確かにすごい極太麺で、モチっとした独特の食感がある。
何でもこの麺の製法と独自の渋柿の製法は特許まで取得しているようだ。

帰ってからネットで調べたら
新潟に本社のあるキタカタグループが経営するラーメンチェーンであった。
日本各地に出店している。

なかなかインパクトのあるラーメンの登場で、
この日の我が家の争乱はまるくおさまったのだった。


越後秘蔵麺 無尽蔵 須賀川家
福島県須賀川市山寺道107-1
0248-76-1760


04

16

コメント

死んでもいいから健康でいたい-美食酒家 ゆめぜん

地酒が揃っていると聞き、須賀川の「ゆめぜん」に入る。
日本酒リストを眺めると、「五凜」や「奈良萬」など人気銘柄がある。
その中から、私が着目したのは会津若松の高橋庄作酒造店が醸している「会津娘」だ。
『dancyu』3月号に取り上げられて人気急上昇である。
県内酒とは言え、白河で私は見たことがない。
迷わずこれを頼む。

ところが、連れが「大七 生もと」純米〈福島)を燗で頼んだものだから、私が頼んだ「会津娘」も燗だと思いこみ、「会津娘」の本醸造が燗酒で来てしまった。
頼み方がまずかった。
大七生もと

会津娘本醸造

この本醸造、なかなか旨かったが、「純米主義」に反するので興味はない。
ハイペースで飲み切り、「会津娘」芳醇純米酒を冷やで頼み直す。
これこそ『dancyu』に登場した銘柄だ。
会津娘芳醇純米
確かに芳醇だ。
決して重たくない飲み口が好きなタイプだ。
ぬる燗でもいけそうだ。

刺身盛り合わせ。
刺身盛り合わせ

真鯛のかぶと焼き。
真鯛のかぶと焼き

海老のガオガオ(?)。人気メニューのようだ。
海老のガオガオ

特製つくね。
特製つくね

最後に便所に入る。
おもろい張り紙を発見。
二者択一
どちらの命題もなかなか悩ましい。

美食酒家 ゆめぜん
福島県須賀川市中町36-1
ホテルウィングインターナショナル須賀川1F
0248-72-1421

02

17

コメント

ダーツの旅 須賀川編

須賀川で一杯飲もうと街をうろつく。
しかし、須賀川は土地勘がない上、事前のリサーチも不十分で
どこに入って良いかわからない。
結局、須賀川警察署近くに見つけた「映時庵 弐」に入る。
映時庵看板

映時庵外観

はじめてのお店に入るときはいつもドキドキする。
入り口の「北海道祭り」の看板にさらにワクワクする。
映時庵北海道祭り

店内はバイクが飾られ、おしゃれなダイニング風だ。
カウンターにはずらっとお酒がならぶ。
映時庵店内

大所帯だったので奥の座敷に通される。
生スーパードライが350円!
これはなかなか安いではないか。
テンションが上がる↑
映時庵350円

映時庵生ビール

お通しは「揚げ出し豆腐」
映時庵揚げ出し

一同、おなかが空いていたのであれこれ注文する。

まずは期待の北海道祭りから。
軽く炙った「つぶ貝」と「生牡蠣」。
映時庵つぶ貝

映時庵牡蠣

ベーコンが自家製らしい。
「ベーコンとトマトのパスタ」。
映時庵パスタ

ステーキ定食700円。
小鉢にはカキフライが3個ついている。
リーズナブルだ。
映時庵ステーキ定食

どこでも日本酒の私は「くどき上手」(山形)の純米吟醸を発見し嬉しくなる。
映時庵 くどき上手純米吟醸

カウンターには「雅山流葉月」のボトルが置いてあるが飲めないのだろうか。
お店の人に聞いた銘柄には入っておらず、少々残念。

食欲旺盛の面々。
和洋中ピザは思ったより小ぶりのピザであった。
3枚とも食べられてしまい、味はわからず・・・。
映時庵和洋中ピザ

やっぱりマヨラーなのだと思う。
この海老マヨが私の“本日一押し”であった。
映時庵海老マヨ

温かい煮物もgood!
映時庵鶏のあったか煮

「串揚げ」も食べたが早く食べないと食べられてしまうので撮れなかったのだ。

座席の座布団の下にくじがおかれていて当たると景品がもらえる。
さらにはグループでひとりダーツに挑戦するとビールの値段が変動するチャレンジがあった。
350円が260円まで下がる可能性があるという。
しかし、失敗すると500円にあがる可能性もあるのだ。
まさにハイリスク・ハイリターンだが、350円でも満足な弱虫の私はチャレンジしなかった。

食べ物もさることながらいろいろと楽しませてくれるお店で一同はすっかりこのお店が気に入った。
須賀川で飲むことなど滅多にないのだが、
密かにダーツの修行を重ねてからまた来ようと企んでいるのだった。

創作和風イタリアン
映時庵 弐
福島県須賀川市八幡町21-10
0248-94-5538

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad