Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
銭湯巡りも順調に進んでいる。
我が家で一番の風呂好き長男を連れて「平和湯」へ。

二股温泉の湯の華原石使用ってあるが、これって下石神井の「栄湯」にもあったね。

フロント方式で450円を払って中へ。

サウナもあるが、銭湯のサウナはいつもパスしている。
450円のお風呂だけで十分堪能できるからね。
こちらは湯船が大きく、のんびり入れる私の好きなタイプだ。
節電しているのか、湯船の上の電気が消えていて少々薄暗かったが、
それはそれでオツであった。
湯上がりはフロント前の休憩スペースで火照った体をクールダウン。

お!
瓶のコーヒー牛乳も嬉しいが、フルーツ牛乳もあるよ♪

長男はフルーツ牛乳初めてだ。
最近、あまり売ってるのみないもんね。
私には懐かしい味わい。
以前は駅のミルクスタンドでもよく飲んだものだが。

スタンプ10個目ゲットだぜぇ~(あと16)

こちら鷺ノ宮が最寄り駅のようだが、
場所は練馬区になる。
新青梅街道沿いのジョナサン鷺宮店の目の前だ。
丁度、区境のところなんだね。
平和湯
練馬区中村南3-11-2
033-3990-1666
営業時間 15:30~24:00
定休日 金曜
我が家で一番の風呂好き長男を連れて「平和湯」へ。

二股温泉の湯の華原石使用ってあるが、これって下石神井の「栄湯」にもあったね。

フロント方式で450円を払って中へ。

サウナもあるが、銭湯のサウナはいつもパスしている。
450円のお風呂だけで十分堪能できるからね。
こちらは湯船が大きく、のんびり入れる私の好きなタイプだ。
節電しているのか、湯船の上の電気が消えていて少々薄暗かったが、
それはそれでオツであった。
湯上がりはフロント前の休憩スペースで火照った体をクールダウン。

お!
瓶のコーヒー牛乳も嬉しいが、フルーツ牛乳もあるよ♪

長男はフルーツ牛乳初めてだ。
最近、あまり売ってるのみないもんね。
私には懐かしい味わい。
以前は駅のミルクスタンドでもよく飲んだものだが。

スタンプ10個目ゲットだぜぇ~(あと16)

こちら鷺ノ宮が最寄り駅のようだが、
場所は練馬区になる。
新青梅街道沿いのジョナサン鷺宮店の目の前だ。
丁度、区境のところなんだね。
平和湯
練馬区中村南3-11-2
033-3990-1666
営業時間 15:30~24:00
定休日 金曜
スポンサーサイト
2014年最初の銭湯は平和台にある「ゆーポッポ」へ。
カミさんと次男を連れて行く。

サウナや露天もある近代的な銭湯だ。
かなり混んでいたが、露天でのんびりできた。
風呂上がり、次男は自販機でジュースを買う。
フロント前に休憩スペースがあって、
おばちゃん、おじちゃんたちが風呂上がりのビールを飲みながらくつろいでいる。
それでは、私も♪

え!!! 生ビールが300円!!!

懐かしき「ツナピコ」までついて300円とは良心的な生ビールではないか。

ぽっかぽかになった体で外へ出ると、もう日は落ちていた。

空にはきれいなお月様も。

2014年最初のスタンプ、ゲットだぜぇ!
これで6つ目だ。
26浴場達成まであと20だ。
ゆーポッポ
練馬区北町6丁目4−13
03-3933-3564
営業時間:15時~24時
定休日:月
カミさんと次男を連れて行く。

サウナや露天もある近代的な銭湯だ。
かなり混んでいたが、露天でのんびりできた。
風呂上がり、次男は自販機でジュースを買う。
フロント前に休憩スペースがあって、
おばちゃん、おじちゃんたちが風呂上がりのビールを飲みながらくつろいでいる。
それでは、私も♪

え!!! 生ビールが300円!!!

懐かしき「ツナピコ」までついて300円とは良心的な生ビールではないか。

ぽっかぽかになった体で外へ出ると、もう日は落ちていた。

空にはきれいなお月様も。

2014年最初のスタンプ、ゲットだぜぇ!
これで6つ目だ。
26浴場達成まであと20だ。
ゆーポッポ
練馬区北町6丁目4−13
03-3933-3564
営業時間:15時~24時
定休日:月
練馬区にもまだまだ銭湯が残っており、
最近は時間があると子どもたちと銭湯巡りをしている。
この日は次男と「たつの湯」へ。
駐車場が広いのはありがたいのだが、
前の道が一方通行なので、富士街道側からどうやって行けばいいか、
よくわからず、少し迷ってしまった・・・
ここは変わり風呂はなくシンプルな湯船のみ。
じっくり、ゆっくりつかったな。

お風呂もいいが、となりの焼鳥屋も気になる(笑)

ある日は、長男と「富士の湯」へ。

富士の湯だから、てっきり富士山の絵があるかと思ったのだが……

富士山はなかったけど、男湯からは鯉が泳ぐ姿を眺められるのだ。


そして、富士の湯ではこんな本をゲット!

東京都内の銭湯を巡りスタンプを集めていく。
まずは26(ふろ)が目標。
26を達成すると東京都浴場組合のホームページに名前が載るそうだ。
ハンドルネームでもいいらしいので、「ばるべにー」って載せてもらうぞぉ!
今度は、長男、次男と3人で「松の湯」へ。
私はここは2度目だが、スタンプをゲットせねば。

ここは銭湯らしからぬ建物とモダンなお風呂だ。
すると長男が、
「ここはちょっと銭湯っぽくないね、やっぱり番台のある銭湯がいいなぁ」とポツリ。
おいおい、すっかり銭湯評論家気取りじゃないか(笑)
一方の次男は、瓶のコーヒー牛乳が置いてあるかどうかが、
「いい銭湯」の基準になっているらしい(笑)
ちなみに、たつの湯と松の湯に瓶コーヒー牛乳は見当たらず、
富士の湯には置いてあったのだ。

こりゃ、グルメブログが銭湯ブログになってしまう日も遠くないな(笑)
たつの湯
練馬区石神井台6-19-26
03-3922-0753
営業時間 16:00~22:00
定休日 月曜日
富士の湯
練馬区三原台1-30-1
03-3923-5811
営業時間 16:00~23:00
定休日 月曜日
松の湯
練馬区石神井台7-11-1
03-3920-4005
営業時間 14:00~21:30(日曜日は12:00~21:30)
定休日 月曜日・火曜日
最近は時間があると子どもたちと銭湯巡りをしている。
この日は次男と「たつの湯」へ。
駐車場が広いのはありがたいのだが、
前の道が一方通行なので、富士街道側からどうやって行けばいいか、
よくわからず、少し迷ってしまった・・・
ここは変わり風呂はなくシンプルな湯船のみ。
じっくり、ゆっくりつかったな。

お風呂もいいが、となりの焼鳥屋も気になる(笑)

ある日は、長男と「富士の湯」へ。

富士の湯だから、てっきり富士山の絵があるかと思ったのだが……

富士山はなかったけど、男湯からは鯉が泳ぐ姿を眺められるのだ。


そして、富士の湯ではこんな本をゲット!

東京都内の銭湯を巡りスタンプを集めていく。
まずは26(ふろ)が目標。
26を達成すると東京都浴場組合のホームページに名前が載るそうだ。
ハンドルネームでもいいらしいので、「ばるべにー」って載せてもらうぞぉ!
今度は、長男、次男と3人で「松の湯」へ。
私はここは2度目だが、スタンプをゲットせねば。

ここは銭湯らしからぬ建物とモダンなお風呂だ。
すると長男が、
「ここはちょっと銭湯っぽくないね、やっぱり番台のある銭湯がいいなぁ」とポツリ。
おいおい、すっかり銭湯評論家気取りじゃないか(笑)
一方の次男は、瓶のコーヒー牛乳が置いてあるかどうかが、
「いい銭湯」の基準になっているらしい(笑)
ちなみに、たつの湯と松の湯に瓶コーヒー牛乳は見当たらず、
富士の湯には置いてあったのだ。

こりゃ、グルメブログが銭湯ブログになってしまう日も遠くないな(笑)
たつの湯
練馬区石神井台6-19-26
03-3922-0753
営業時間 16:00~22:00
定休日 月曜日
富士の湯
練馬区三原台1-30-1
03-3923-5811
営業時間 16:00~23:00
定休日 月曜日
松の湯
練馬区石神井台7-11-1
03-3920-4005
営業時間 14:00~21:30(日曜日は12:00~21:30)
定休日 月曜日・火曜日